HD-CE500U2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(500GB)。本体価格は17,800円

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年11月1日 23:05 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年10月17日 10:45 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月15日 17:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月27日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月26日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月16日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

TVもHDDもまったく同じです。
使えてますよ。
家に転がってた2.3個のIDE接続HDDと社外外付けつかっても認識しました。
リモコンのふた開けて設定メニューからレクザリンク設定→USBハードディスク設定→機器の初期化をしてみてください。 そのあとでもその前でも動作テストボタンもあるのでしてみてください。
それでもだめならPCにて通常ホォーマット(クイックは×)してみてからTVに差し込んでみてください。
自動認識されて設定画面がでるはずです。
自分はPCにてホォーマットしてから差し込んだので自動で認識されました。
詳しくはわかりませんが色々してみてからサポートに電話するのもいいかもしれません。
とりあえずもし複数台つなげてるならまず単体どうさ確認もいいかもしれません。
書込番号:10240120
0点

あと過去スレも見ましょう。すぐありました。
不具合が多いみたいですね。
自分のはおかしくないけどサポに連絡して交換してもらうかな(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013140/SortID=10136135/
書込番号:10240123
0点

だびたびどうも!
気にしてなかったのですが色々みたらメーカーHP自体に不具合報告がありますのでバージョンUPか交換になるのでは?
リコールってやつですね。
隠すより公表したほうがましなので後はどう対応するかしないかでしょうね
書込番号:10240140
0点

ありがとうございます。
過去トピも参考にし、サポセンページからHD-CL500U2への交換依頼をお願いしました。
すぐ対応してほしいけど・・・大丈夫かな!?
書込番号:10240282
0点

私が使っている機器も接続が不安定です。
交換するようですが、代替は送られてくるのがつになるも不安!
レグザ用で購入して失敗でした。
書込番号:10405625
0点

接続できず さん
バッファローへ交換依頼をした場合、基本的に代替品は送られてきません。
こちらから不良品を送ってから数日後に交換品が送られてきます。
購入店で返品しその場で良品に交換された方もいるようなので、交換の早さを
求めるのであれば購入店に事情を説明し対応してもらってみては?
書込番号:10406628
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
先日、安さに引かれて購入し、レグザZ8000と繋げたけど不安定で認識したりしなかったり。
ファームウェアも最新だったのでサポートセンターに連絡したところ、
担当さん曰く「本日、私が受けただけでも3件は同じお問合せがありました」とのこと。
レグザ対応製品となっていたから個体差か初期不良と思っていたのに、製品自体の不具合とは…。
結果、対応は…製品と購入レシート(コピー)を送付。追って代替品を発送とのことでした。
代替品は同製品ではなく「HD-CLU2」の予定と言ってました。
発送時期は在庫にもよるけど、1週間はかからないのでは?とのことでした。
私と同じように不安定で悩まれてる方は一度サポートセンターへ相談して見てはいかがでしょう。
3点

当方REGZAのZ8000とこの機種の組み合わせで不具合が発生しています。
一度バッファローに修理を依頼し、最新のファームウエア(Rev.3.04)に更新されたものが返却され
約2週間ほど使用しましたが、昨日から予約録画に失敗する現象が再発しました。
REGZAとの連携を仕様として明記しているにも関わらずダメダメですねこの製品は。
とりあえずサポートに連絡して対応を仰ぎたいと思います。
書込番号:10138245
0点

本日サポートに連絡し製品修理後にも関わらず同様の現象が発生する旨を伝えたところ
HD-CL500U2に交換となりました。
現在使用中の製品を発送後、代替品を送って頂けるとの事です。
基本的に送料は発送者負担のようですが、初回修理時にこちらで送料を負担しているにも関わらず
再度送料負担となる事に不満を漏らしたところ送料着払いで了承して頂けました。
書込番号:10139975
0点

おってぃぃさんも同じ症状でしたか。
しばらくはテレビで録画が、お預けになってしまいましたね。
今回のサポートでの対応の件、各々ご意見はあるかとおもいますが、私個人的には満足しています。
まぁレグザ対応をうたっていての不具合ですから当たり前なのかもしれませんが…。
ちなみに私の対応をしてくれたサポートの方は初めから「送料は着払いでOKです」と言ってくれました。
細かい所?ですが企業として統一してくれると消費者としては安心して購入・相談できるのですけどね。
書込番号:10140399
0点

本機から代替品のHD-CL500U2を使用していましたがREGZAの予約録画に失敗する件は解決しませんでした。
42Z8000のスレに詳細を書きましたので興味のある方は参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10114449/
書込番号:10281634
0点

うちは37Z7000と42Z7000に、それぞれHD-CE500U2がついています。
両方とも、最新ファームウェアアップデートを実行しましたが、どちらも改善されて
いませんでした。。
しばらくするとまたレグザがHDDを認識しなくなりました。
HDDの電源抜いて入れると認識しますが、そんなの面倒すぎて使い物にならない。。
別の場所で使ってるのに2台とも同じ症状なので、HDDか、TVか、どこかに明らかにどこかに
問題がありますね。
書込番号:10322047
1点

REGZAがHDDを認識せずHDDの電源ON/OFFで改善すると言う事はHDD側の不具合の可能性が高いですね。
逆にREGZAがHDDを認識しているが録画に失敗する。REGZAのコンセントの抜き差しでそのような状況が改善する場合はREGZA側の不具合が高いですね。当方の症状ですが。
基本的にREGZAのコンセントの抜き差し(システムの再起動)で解決する場合はREGZA側に問題があると先日自宅に来て頂いたサービスマンの方が仰っていました。
まずはバッファローのサポートに連絡してHD-CL500U2に交換されてみては如何でしょう?
書込番号:10322110
1点

ありがとうございます。
レグザの電源はそのままでもOKですので、HDDに原因がありそうですね。
2台まとめてHDD交換依頼してみます〜
書込番号:10322171
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
先日、某電機量販店よりHD-CE500U2を購入しました。
使用目的は、会社に有るWINDOWS2000PCのデータ移行の為に購入。
(外箱にてWINDOWS2000対応品であることを確認)
しかし
会社に有るWINDOWS2000PCの8台中7台が、
デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため、
インストールが失敗しました。
とのメッセージが出て使用できませんでした。
バッファローのサポートに電話したところ
HDDの問題ではなく
以前にPCに接続したことの有るUSB機器のドライバーの問題なので
バッファロー自体には解決策がない為
PCメーカーかUSB機器のメーカーに電話をして下さいとの回答でした。
PCメーカーはともかくとして、
以前にPCに接続したことの有るUSB機器のメーカーに全て電話をすることは不可能です。
HD-CE500U2を当方のWINDOWS2000PCにて使用することは出来ないのでしょうか?
御教授ねがいます。
0点

そのWindows2000のPC8台は、それぞれ単独のスタンドアロンですか?
それとも相互に参照可能なLANを組んでますか?
LANを組んでいるものとして、8台中7台でエラーということは1台だけは使えると思いますので、
その1台で認識させた上で共有ディスクにしてやれば、他の7台からアクセスできるようになると思います。
書込番号:10313530
0点

早速のご回答ありがとう御座います。
当方のPCの状態は、
エラーのでるPC4台がLANに接続しています。
残りは
LANに接続していません、そのうちの1台のみ使用可能でした。
移行するデータ量が多かった為
外付けHDDを購入しました。
書込番号:10313569
0点

使用可能だった1台をLANに含めて共有させるのが一番早い道だと思います。
ダメだったPCを1台ずつ検証していくというのも、時間があればそうしてもいいとは思いますが。
書込番号:10313608
0点

>当方のWINDOWS2000PC
と、具体的な情報を開示しないのでは対応のしようがない。
書込番号:10313623
0点

早速の回答ありがとう御座います。
05さんへ
会社所有のパソコン4台がLANに接続しています。
HD-CE500U2の動作確認のため
個人使用のPCで検証しました。(その為LANに接続しておりません)
きこりさんへ
PCの内容は
・IBM INTELLISTATION E Pro(×2台)
OSがWINDOWS2000SP4 Pen3の933Hz
・IBM NetVista (×2台)
OSがWINDOWS2000SP4 CPUがCelの1.2GHz
・Let’s Note (×1台)
OSがWINDOWS2000SP4 CPUがPen2のクロックは不明
・Vaio (×1台)
OSがWINDOWS2000SP4 CPUがCelの533Hz
・自作機 (×1台)
OSがWINDOWS2000SP4 CPUがPen4の2.4GHz
・自作機 (×1台)
OSがWINDOWS2000SP4 CPUがCore2Quad Q66002.4GHz
このPCのみ使用可能
です。
書込番号:10313705
0点

関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため、
インストールが失敗しました
この単語をグーグルに掛けると
3つ目で解決策にヒットしてますがいかがなものでしょうか?
今回の質問には書かれていませんがトラブル解消にいろいろやっても解決できていないのが現状ですか?
書込番号:10313730
0点

ご回答ありがとうございます。
ダイの大冒険2さんへ
当方もインターネットを使用して
解決しようとしましたが
当方のスキルでは解決できませんでした。
どのダライバーを削除すれば良いかが判りません。
書込番号:10313761
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
また質問で申し訳ありません・・・σ(^◇^;)
マイコンピューターの中にあるアイコンを開こうと思ってクッリクすると
『 ドライブナビゲーター 』 が自動で起動してしまいます。
これは解除出来ないのでしょうか?
当方 Win2000 です。
0点

ディスク内のドライブナビゲーターを使わないなら拡張子を.exe以外に変更してしまうとか、自動再生のオプションを変更するとかShiftを押しながら開くとか。
Microsoftより Windows2000で自動再生を無効にする方法
http://support.microsoft.com/kb/879671/ja
書込番号:10219210
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
HD-CE500U2 の購入を考えています。
店頭で似たような感じの 『 HD-CLU2シリーズ 』 を見付けたのですが
『 HD-CEU2シリーズ 』 と 『 HD-CLU2シリーズ 』 の違いって何なんでしょうか?
添付ソフトウェアの違いぐらいしか僕には分からなかったのですが・・・。
0点

ターボUSBが64bitのVistaにも対応したって違いかなー
HD-CEU2シリーズは在庫限りってバッファローのホームページに
書かれているので製造中止になり
新シリーズとしてHD-CLU2に切り替えたのではないでしょうか
書込番号:10202310
0点

なるほど・・・。
恐らく この 『 HD-CE500U2 』 は Win7 には対応してないんですよね?
今後の事を考えると CLU2シリーズ の方が良さそうですね。
書込番号:10202608
0点

HD-CE500U2もWindows7(RC)の32bitと64bitに対応していますね
添付ソフトが対応しているかまではわからないです
書込番号:10202678
0点

添付ソフトWindows7の32bit対応状況です
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_32/taiou.html
添付ソフトWindows7の64bit対応状況です
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/taiou.html
書込番号:10202717
0点

ちあき−えふさん
丁寧に返信ありがとうございました。
当機を購入しました♪
書込番号:10218806
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
この製品はパソコン起動時に電源が自動でON/OFFとなるようですが、使わない時もONにしておいても問題ないのでしょうか?
4年前に購入したバッファロー社のHDDを持っているのですが、それは長時間付けておくとかなり熱くなってきます。
また、セキュリティ面は特に気にする事もないのでしょうか?
詳しい方ならなんの心配もないと思いますが、素人なので心配してしまいました。
この製品を使用しているなどの意見をお聞かせ頂ければと思います。
すみませんが、宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





