HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:27件

今、レグザ用の外付けHDDに使用していますが、PC用にも併用しようとしましたが、反応しませんでした。取説によるとレグザ専用らしき事が書いてありました。という事はPCで使用する時はPC専用?という事でしょうか?その際、切り替え方法をどなたか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10235202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/30 07:13(1年以上前)

PCでフォーマットすればPC用として使用できます、ですが再びREGZAに繋げるとやはりフォーマットしないと使用できないので併用は無理ですね。

書込番号:10235234

ナイスクチコミ!1


なゆひさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/30 09:19(1年以上前)

おはようございます、太陽が燦さん>
私もレグザを使用しています。
HDD併用できないものかということですが、答えは簡単です(設定だけちょっと面倒ですが)PCとLANでつなげてやり、その併用したいドライブをネットワークで共有してやればいいわけです。
我が家はレグザ、ヴァルディア、PCとネットワーク構築しています。
いつでも簡単に見たいものはヴァルディアへ、長期保存したいものはPCへと使い分けができ便利ですよ^^
難点はPC起動してないと録画できないことくらいでしょうか…

書込番号:10235522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 21:56(1年以上前)

口耳の学 さん ありがとうございます。
PCでフォーマットですがPCに繋げてもマイコンピュータ内にドライブHDDのドライブが表示しないのです。レグザ側で初期化するのでしょうか?

なゆひ さん ありがとうございます。
LANで繋げるという事ですが、HDDはUSBですので、サーバーには差込口がありません。変換するアダプターがあるのでしょうか?(素人ですのでバカな質問でお許し願います。)
また繋げた場合、PCが作動していないとレグザからHDDに録画出来ないという事でしょうか?

書込番号:10238478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/01 06:41(1年以上前)

OSが不明ですが、Windows OSならディスクの管理からフォーマットしてみてください。

LANで接続する場合ですが、PCのUSBに外付けHDDを繋げてPCをLANに接続します。
PC経由で外付けHDDを認識させるわけです。

書込番号:10240205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/01 23:43(1年以上前)

口耳の学 さん ありがとうございます。

一度、チャレンジしてみます。

書込番号:10244094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

drivenavigatorについて

2009/09/07 20:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:96件

現在このHDDを2台のパソコンで使用しているのですが
1台はUSBでつないで2台目はネットワークドライブとして
使用しているのですが2台目のパソコンからアクセスするときに
必ずdrivenavigatorが起動してしまいます。
できれば起動しないようにしたいのですが可能なのでしょうか?

書込番号:10116300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

中身が読み込めなくなりました。

2009/08/31 23:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 tarotanさん
クチコミ投稿数:1件

マイコンピュータ上の容量表示はきちんとしているのに、中身を開くとファイルとフォルダの数が激減しているというエラーが発生するようになりました。

以前から
・USBをつないでから自動読み込みまで異様に時間がかかる
・HDD内の動画などのファイルの再生が異様に遅い

などの問題点がありましたが、実質不便なだけで利用には問題ないと放置していましたが、今回このようなエラーが発生しました。

HDDはオレンジの●、昨年の12月に購入しました。
サポートに事情を説明し、公式HPのアップロードを試しましたがダメでした。
そのことを再度メールしたところ、修理に出してくださいとだけいわれました。
しかし、中身の保障はしないとのこと(しかも電話では多分消えるだろうという悲観的な意見を言われました)なので、できれば自分で全てのデータを救出したいところです。

何とか取り出す方法はないでしょうか?
お知恵をお貸しください。

書込番号:10080106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/01 00:07(1年以上前)

かなり難しい状態かもしれません。

参考
http://kakaku.com/item/K0000034725/

書込番号:10080287

ナイスクチコミ!1


GALEONさん
クチコミ投稿数:29件 HD-CE1.0TU2の満足度1

2009/09/02 01:45(1年以上前)

tarotanさん、こんばんは。

私も7月に同様の状態になりました。
容量が合いません。
購入時期は昨年12月でファームアップ対象品でした。
フォルダに文字化けファイルができませんでしたか?

サポートに問い合わせても同様で話にならず、
とりあえずファイル復旧ソフトのファイナルデータで90%データは復元しました。

私はまだ修理センターへは送付しておりません。
新品交換で終了となりそうですので、もう少しがんばってみます。

書込番号:10086006

ナイスクチコミ!0


GALEONさん
クチコミ投稿数:29件 HD-CE1.0TU2の満足度1

2009/09/02 01:50(1年以上前)

書き忘れましたが、
ソースネクストの復旧ソフトは使い物になりません。

最初は大事ととらえておらず安いソースネクストを購入したのですが、
1%も復元できませんでした。
お試し検索すら出来ない製品は危険です。

ファイナルデータではお試し検索が出来ますので、
一度試してから考えてください。
(ファイナルデータはバッファローも推奨してました。)

書込番号:10086018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外箱のシールについて

2009/08/27 12:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:37件

HD-CE1.0TU2を通販で購入しました。
箱に、左から白丸、緑丸の順でシールが貼ってあったんですが、どこのメーカーのドライブが内蔵されているって分かりますか??

2枚も貼ってあるのは初めてなもんで(>_<)

書込番号:10056927

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/27 12:44(1年以上前)

購入したのなら、自分で確認したらいいでしょう

書込番号:10057030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 20:13(1年以上前)

自分のは左から白○、青○でした。サムソンでしょうか?

書込番号:10069486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 22:48(1年以上前)

白丸の右のシールは生産ロットの違いじゃないかな〜
白と緑、白と青どちらもサムソンみたいです。

書込番号:10154273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD機能について教えてください…

2009/08/26 22:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:11件

初心者ですすので、機能について一応調べてはみたのですが、分からないとこがあるので教えてください。

自分で調べろよ!って思ってるような人は無視してください…

@デュアルブレードはHDDに保存されていることが多々ありそうですが、HDDにOSを保存して機能するのですか?本体になくても機能するのでしょうか?

AHDDにソフトウェアを<インストール?or保存?>した場合、ライセンス的に問題なければ他のパソコンでもそのまま機能するんでしょうか?
それとも、インストラーを本体に移さなければ機能しないでしょうか?

書込番号:10054578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/26 22:48(1年以上前)

初心者さんなのはよく分かりますが…

質問の意図が正確には分らないので、半分感で答えます。
1.OSは通常HDDかSSDにインストールして使います。外付けHDDからブート起動できるパソコンであれば、外付けHDDからOSを起動できます。デュアルブートも可能でしょう。
2.一般に市販されているソフトウェアのほとんどは、そのソフトウェアをインストールしたHDDを他のパソコンに接続しても動きません。パソコンごとにインストールが必要となります。
また、ソフトウェアを外付けHDDにインストールすると不安定になりがちなので、お勧めしません。

書込番号:10054704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/26 23:03(1年以上前)

すみません/・・・

あの上で書いたHDDはすべて
外付けHDDのことです!!

書込番号:10054796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/27 09:49(1年以上前)

デュアルブレード?
 パソコンにosを2つ入れたいって事でしょうか?
 それならusbHDDにOS入れることは通常できません

HDDにソフトウェアを<インストール?or保存?>した場合
 ライセンスのあるようなものは仮にインストール出来たとしても
別なパソコンにつないでもおそらく動きません。

書込番号:10056458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 17:42(1年以上前)

1、デュアル・ブート(デュアルブレード = 二枚刃に非ず)とは、基本的には内蔵HDに複数のOSを入れて個別に起動出来るようにしてあることです。
2、外付けHDにOSを入れて起動できるようにすることは可能です。
  VISTAやlinuxなら、スキルがあれば簡単です。
  そのような目的のソフトも販売されています。
3、1個のHDにインストールしたOSを異なるPC上で起動できるようにすることは技術的には可能ですが、複数のライセンスが必要であり実用的には無駄です。

書込番号:10058049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/27 23:31(1年以上前)

真逆の書き込み・・・・

書込番号:10059971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 02:12(1年以上前)

ちぇmmmmmさん こんにちは。

具体的に、どのOSを使うのか?、何をされたいのか?、また今現在の状況(PC仕様等含め)がわからないので、皆さんクチコミ出来ないと思います。

書込番号:10060899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 11:17(1年以上前)

HDDインストールでデュアルブートが可能なPCの条件を教えてください。
対応PCを教えていただけるだけでもかまいません

書込番号:10061956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/28 11:35(1年以上前)

Ubuntu(Linux系OS)で外付けHDDからの起動ならやったことがあります。
ただし内蔵HDDとしてOSをインストールし、その上でHDDを抜き出して外付けにしました。

USB-HDDからブート可能なパソコンと言われれば、BIOSでUSB機器からブートできるものとしかいいようがありません。

デュアルブートの可否はハードウェアの問題ではありません。

書込番号:10062028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/28 13:35(1年以上前)

USB OSでググって下さい
リナックスのものが多数ヒットするでしょう

こんなのもありますが特殊です
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2vista/index.html
BOOT革命
トラブル対応できない人が使うべき物じゃないと思います


書込番号:10062502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 ETERNAL10さん
クチコミ投稿数:78件

はじめまして 当方VAIO(VGC-V171)使用していますがUSB機器を接続しているとパソコンが起動しませんHPで確認すると以下のようなことが書いてありました。
しょうがないのでUSBはずして起動後接続にしています。


USBハードディスクやDVDなどの機器を接続したままパソコンの電源を入れると、
パソコンの電源は入りますが、OSが正常に起動せず、
パソコンからUSB機器を取り外すと正常に起動します。

※発売から3〜5ほど年経過したパソコンをお使いの方へ
 パソコンの仕様により640GB、750GB、1.0TB等の大容量外付けハードディスクを
接続した場合、OSが起動できないことがあります。
 次の【対策1】〜【対策7】で解決できない場合は、OS起動後にUSB機器を
 接続して使用してください。(【対策8】)
次の【対策1】〜【対策7】を確認してください。

【対策1】接続するUSBポートを変更します

【対策2】他の周辺機器をはずします

【対策3】パソコン側のBIOS設定を変更します

【対策4】BIOSのアップデートを行ないます

【対策5】PC連動AUTO電源を無効(MANUAL)にします(PC連動AUTO電源機能搭載製品のみ)

【対策6】電源供給しながら接続します(バスパワー駆動のポータブル機器のみ)

【対策7】USBインターフェースボードを増設します

【対策8】OS起動後にUSB機器を接続します

Legacy USB」はOSが起動する前の段階で、USB接続のキーボード/マウスなどを
 使用するためのUSBのモードです(BIOS設定などでUSB接続キーボードを
 使用するときに設定します)。
 USB接続のキーボード/マウスを使用している場合、「Legacy USB」の設定を
 「Disable」(無効)にすると、OS起動前のBIOSメニューなどの操作ができなくなります。
 ご注意ください。
 なお、PS/2接続のキーボード/マウスを使用している場合は、「Legacy USB」の設定を
 「Disable」(無効)にしても影響はありません。

これでは立ち上がるときにキーボードがつかえないのはどうしても怖いです。
やはりUSBはずすしかないのでしょうか?
ご指導おねがいします。

書込番号:10047128

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/25 10:48(1年以上前)

ETERNAL10さんこんにちわ

対策方法が出ているようですけど、どの辺りまで試されましたでしょうか?
インターフェースにPS/2コネクターを装備していないPCですので、PS/2機器は試せませんので、
できる事としては、USB機器の接続位置を変える事、起動後にUSB機器を挿し直す事、PCカードバスタイプの
USB2.0インターフェースPCカードを使ってみる事、BIOSのアップデート、辺りが対策になると思います。

対策を行っても、同じ症状でしたら、残念ですけど起動後に接続するのが一番簡単な方法化と思います。

また、USBHUBでスイッチのあるタイプでしたら、手元でON、OFFが出来ると思います。

製品の一例

http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/index.html

書込番号:10047268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/25 10:55(1年以上前)

PS/2接続のキーボード/マウスを使用して、みたら良いのでは、ないでしょうか?
BIOSもアップデートしてみて下さい。

書込番号:10047290

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/25 11:11(1年以上前)

 PCの機種によって(マザーボードやBIOSメーカー)違いますが、最近の機種にはBIOSに
Legacy USB storage detect、USB Storage Device Support、USB Legacy Device Supportなど
(その他の場合も)などがあり、起動時に外部ストレージを認識しないように出来るものがわりと多いです。
 まずは、BIOSを開けて探してみたらどうですか。PS/2は付いていないようですのでとりあえず。

 

書込番号:10047338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ETERNAL10さん
クチコミ投稿数:78件

2009/08/25 19:42(1年以上前)

あもさん 返信ありがとうございます。
対策1.2は実行しました。対策3はキーボードが使えなくなるのでしません。対策4は探しましたけどアップデートプログラムみつかりません。
対策5.6はこの機種は無理みたいです。対策7はしていません。

ハブタイプも自分はかんがえました。
ですが、正直手元でUSBぬきさすするのとあまりかわらなくあきらめました。

書込番号:10048881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ETERNAL10さん
クチコミ投稿数:78件

2009/08/25 19:45(1年以上前)

tora32さん ありがとうございます。
<PS/2接続のキーボード/マウスを使用して、みたら良いのでは、ないでしょうか?

PS/2接続のUSB変換みつえかりました。 ですが、さすところが本体にはないみたいです。

<BIOSもアップデートしてみて下さい。
探しましたがプログラムどこにあるのかわからなく困っています。

書込番号:10048886

ナイスクチコミ!0


スレ主 ETERNAL10さん
クチコミ投稿数:78件

2009/08/25 19:47(1年以上前)

撮る造さん ありがとうございます。
> PCの機種によって(マザーボードやBIOSメーカー)違いますが、最近の機種にはBIOSに
Legacy USB storage detect、USB Storage Device Support、USB Legacy Device Supportなど
(その他の場合も)などがあり、起動時に外部ストレージを認識しないように出来るものがわりと多いです。

さがしましたが 無効にするというところしかみつかりませんでした
残念です。

 

書込番号:10048899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング