HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年2月17日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月4日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月28日 16:46 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年1月22日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月20日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月19日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
HDDにアクセスできなくなりました。
USBをPCに挿すとHDDから「ガチャッガチャッ」っと音がします。
左下に「ハードウェアの安全な取り外し」とでて認識はしているようなのですが。
マイコンピュータには出てきません。
故障でしょうか?
自分で治せる問題ならば方法を教えてください。
もし無理ならエイデンの保証で取り換えてもらおうかと思っています。
助言お願いします。
0点

AreSeinさんはじめまして。
もうお気づきだとは思いますが
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
こちらをお読みになってみられましたか。?
書込番号:9077182
0点

おいでませ山口さん はじめまして。
対策アップデートは済ませてありました。
それ以外の原因は考えられますか?
書込番号:9078131
0点

お使いのOSは、XPでしょうか?XPの場合
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html
デイスク管理で認識できればよいのですが・・・。
Vistaの場合「コンピューター」の上で右クリック「管理」「ディスク管理」と進みます。
無理な様でしたら販売店に持ち込み確認されるほうがベターでしょう。
書込番号:9078479
0点

認識はされているようですが
不明 読み取り不可 とでました。
フォーマットはできなさそうです。
店に持ち込むと、新品とかえてくれるのでしょうか?
詳しくどうなるかがわからないのですが、
もし知っているなら教えてください。
書込番号:9079298
0点

AreSeinさんお疲れ様です。
文面からは、以前は使用できていて突然(転倒など事故がなく)アクセスできなくなったとすれば故障も考えられますね。購入間もない(2週間程度)であれば初期不良の交換もあるでしょうが、それ以上であれば保障の内容いかにでしょうか。いずれにせよ販売店に持込み他のPCでも認識できないか確かめての対応になるのでしょう。
書込番号:9079569
0点

おいでませ山口へ さん返信ありがとうございます。
ほかのPCでもアクセスできませんでした。
購入からちょうど一か月での故障です。
保障は「一年間保障」とだけ書かれていて他はわかりませんが、持ち込んでみます。
書込番号:9083458
0点

AreSeinさん お力になれずに申し訳ない。
ただ故障でも人為的ミス、改造や衝撃を与えた事故でなければメーカー又は販売店の保障の対象ですね。おそらく調査にて修理又は交換となるでしょうね。ただHDDに入っていたデーターを失うのは残念ですが、精密機械ゆえにまれにこのようなトラブルになります。本当に大事なデーターは二重のバックアップが必要になってきますね。気を落とさず次に生きればと思いましょう。
書込番号:9083902
0点

僕もHD-CE1.0TU2を通販で買って2週間で
ある日突然電源を入れたら、HDDからカチャカチャ規則正しい音がして
まったくアクセス出来なくなりました。
メーカ指示通りwebから修理申し込みして保証書とともに返送したら
物理的に壊れているため中のデータは救えないとのこと。
そのまま送り返してもらい、データ復元サービス会社に送って、復元の
見積をしてもらったら20万から27万といわれあきらめました。
故障時、データは保証されないことはもちろん知ってましたが、
買って2週間で壊れるとは思わなかったので
それまで使っていた160GBからデータの引っ越しを終わったところなので
すごくショックでした。
書込番号:9092474
0点

おいでませせ山口へ さん のほほんぼの さん
返信有難うございます。
おいでませせ山口へ さん 助言助かりました。
バックアップの大切さをその身で味わってしまいました。
今後この体験を生かしていきたいです。
のほほんぼのさん お聞きしたいのですが、
メーカーさんの対応を詳しく教えてもらいたいです。
代品に交換してもらうことは可能なのでしょうか?
可能な限りで教えていただけるとありがたいです。
書込番号:9102831
0点

>メーカーさんの対応を詳しく教えてもらいたいです。
メーカのWEBサイトに修理申し込みフォームがあり
登録して、受付ナンバーを送付伝票に付記して
名古屋の修理センターに保証書付きで送れば優先的に処置してくれ、
完品にして返送してくれるはずです。
ただし、物理的な故障(ハードディスク本体や読み取り装置が壊れている)
の場合は、間違いなく記憶データは消滅します。
書込番号:9109381
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
取説にFAT32は4GB以上のファイルは保存できません。とありますが、試しにFAT32のままでデータをコピーしたのですが
4GB以上書き込むことができました。パソコンに接続したときも931GBと認識していました。
NTFSにフォーマットするメリットってなんですか。
あと、NTFSにフォーマットしたHDDからFAT32のHDDにコピーはできますか。
0点

複数ファイルの合計が4GB以上でも問題ないけど、1つ4GB以上のファイルは保存できないということ。
書込番号:9040796
0点

>4GB以上書き込むことができました
複数ファイル、フォルダーの合計ではないですか?
ファイルひとつが4GB以上、という意味です。
>あと、NTFSにフォーマットしたHDDからFAT32のHDDにコピーはできますか
可能です
書込番号:9040880
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
FAT32でフォーマットしなくていいと聞いたんですが本当にただ繋げるだけいいんですか?
自分はPS3に繋げる予定なんですがPC持っていないのでフォーマットできないんです…
0点

初期状態はFAT32でフォーマットされていますよ。
AMD至上主義
書込番号:9001826
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
昨年末 安かったので、HD-CE1-0TU2 (ヨドバシ価格約1万4千円)で
購入しました。BACKUP用です。 当初から書き込み
したフォルダーが全部表示されませんでした。 何回かアクセス
すると、2回に分けて最初のグループすぐに二番目のグループは1−2
分後に表示されるようになりました。 今朝ファイルを開くと
ソフトのアイコンは化けて変なデザインでフォルダも4つのみ
文字化けで表示されました。 Vista使用ですが、WinXP
のPCで繋ぎかえても同じ現象です。因みにPCはToshiba
のDaynbabook Noteです。
質問1: リカバリーの方法ご教授ください。
質問2: 万一リカバリーできても再発の可能性は?
質問3: 安い製品は信頼度が低いのですか?
もう使用しない方がよろしいですか?
質問4; 業務で使っており、急ぐ時にこのようなことになると、大変困ります。
外つけHDも知識がないのでどなた様か教えてください。
よろしくお願いします。
0点

kura3さん こんにちは。
これに該当するのではないでしょうか?
参考です。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
※外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズについて大切なお知らせとお詫び
2008年7月から製造・販売しております外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズにおきまして、
ごくまれにハードディスクにアクセスできない問題が発生することが判明しました。
上記問題に対する対策アップデートについて、弊社ホームページ上にて公開をさせていただいております。
対象製品をご使用のお客様におきましてはアップデートを実施していただけますようお願い申し上げます。
書込番号:8972103
1点

RE;バッファロー HD-CE1.0TU2
お返事ありがとうございます:
当方の状況は以下の通りです:
USB\VID_0411&PID_0105&REV_0200
緑の丸いシールはない。 白です。
「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意して
ダウンロードするが開きません。
実行(R)の後消えてなくなります。
電源を切り何度やり直しても同じです。
ファームウエア更新のBackUの訂正お願いします。
開けないので→デスクトップに「HD-CEU2_Rev300JP」
フォルダが作成されます。→作成されません?
リカバリー当方急いでおります。
原稿が入っていおり締切が近いのです。
よろしくお願いします。
書込番号:8972490
0点

kura3さん こんにちは。
私はメーカーの人間でないので、詳細はわかりません。
とりあえず、この製品を持っていないのですが、試しにダウンロードと解凍は出来ました。
(もちろん製品がないのでファームウェアの更新は出来ません)
また具体的な対応と、今回のkura3さんの現象がバッファローが発表している事項に、当てはまるかどうかについては、メーカーサポートへご連絡されたらどうでしょうか。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
書込番号:8973294
0点

SHIROUTO_SHIKOU さんへ:
アドバイスありがとうございます。
たぶん小生のNotePcVista
との相性がわるいのでしょう?
ダウンロードできない限り
どうにも仕方がありません。
明日メーカーに電話してみます。
書込番号:8973829
0点

HD-CE1.0TU2 故障の件
皆様アドバイスありがとうございます。
何をしたかわかりませんが、メーカーさん
で対応済みの更新プログラムを開くことが
でき今のところは動いています。
対応くださったことには、感謝しました。
ただしリカバリーできなかったことに
抗議しました。当方の被害は大変なものです。
メーカーさんからの案内は:
このたび、外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズにおきまして、
ごくまれにハードディスクにアクセスできない問題が発生することが
判明いたしました。
対象製品をお使いのお客様には、
多大なご迷惑とお手数お掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
本アップデートはハードディスクにアクセスできない問題を解決するための
アップデートです。すでに消失したデータを復旧することはできかねます
ことをご了承ください。
今後の個人の対応:
これからはBFメーカーさんのHDのBackUPのHDを
もう一台つけます。BackUPUpのBackUPとなります。
書込番号:8974253
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
そうなんですかぁ
IODATEのHDCN-U1.0Lと迷っていたんですけど、HDCN-U1.0Lはやはり発熱が気になっていたのでHD-CE1.0TU2にしようかと思っていたんですが・・・。
こちらもファンレスなんですね。発熱面では両者に差はないってことなんですかねぇ。
そうなるとファンクションボタンがスイッチになる分HDCN-U1.0Lのほうがいいのかなぁ。
書込番号:8961041
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
他の方のIOデータHDCN-U1.0Lのレビューです。
>ぶっちゃけるとP2Pの為にHDを増設しようと思ってたのですが、
>それをブロックする機能が有無を言わさず付いており使い物にならなかったです。
>P2P目的の為の人は買わないのがベストです。
確かに出来ないんです。
ぶっちゃけた話(w 私も全くこの通りの事がしたいのですが(P2PのDLディスクにしたい)
HD-CE1.0TU2は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

slashaxelさん、こんばんは。
かなりダークな質問ですね。
反対に質問です。
IOデータHDCN-U1.0Lは、どの様にしてブロックしているのですか?
大体、その様なことが出来るのでしょうか? なんかウイルスまがいの機能ですよね。
先日、私はこの機種を購入しましたが、確認する術がありません。
今、PS3の外付けHDDとして使用していますが、静音でなかなか良いですよ。デザインも似た雰囲気だし。
話が逸れました。お邪魔しました。
(この様な製品を使わず外付けHDDを自作すれば良いだけでは?)
書込番号:8959100
0点

ナナミとユーマのパパさん
早速のコメントありがとうございます♪
>IOデータHDCN-U1.0Lは、どの様にしてブロックしているのですか?
ホント、どのようにしてブロックしているのか知りたいもんです(嘆
でも、落ちてこないのはホントです。
まあ違法なことをしてる訳でもなんでもないので書きますが。。。
BITCOMETのデフォで、DL先を指定するダイアログが出てくるのですが、何度外付けに指定
しても拒否されるんです。というか、外付けにデータが落ちて来ないんです。
内臓HDDが250Gしかないので、複数データをDLしていると簡単に!容量オーバー手前まで
いってしまうんですよ。。。
なんで、内臓から外付けにバケツリレーのようにデータ移動の毎日。。。
それが限界に近づいてきました。
(余談ですが。GyaO 光はBITCOMETの相性メチャGOODです。怒涛のようにデータが落ちます)
>(この様な製品を使わず外付けHDDを自作すれば良いだけでは?)
それも考えましたが。。。外付けを自作って、高くつきません?
(でもそうするかもしれませんが w)
書込番号:8959183
0点

BITCOMETを使用したこと無いので、それについてはコメントできませんが。
自作については、色々な製品が有りますので、検討してみてください。
ケース 3,000円、『内蔵』HDD 1TB 7600円、合計10,600円程度でできます。金額はうろ覚えですが地元のショップ調べ。
例えば、『内蔵』用HDDを買い、下記製品を使用すると使いまわしが効くので便利です。
Serial ATA → USB2.0変換アダプターケーブル
http://www.pc-koubou.jp/goods/164163.html
裸族のお立ち台eSATAプラス USB2.0/eSATA接続クレードル
http://www.pc-koubou.jp/goods/214556.html
裸族のお立ち台DJ USB2.0/eSATA接続クレードル
http://www.pc-koubou.jp/goods/220551.html
(BITCOMETやその他のソフトがUSB機器を認識して書き出さない様にしている場合はどの機器を使用しても同じですが)
書込番号:8959323
0点

>ナナミとユーマのパパさん
♪
裸族のお立ち台!
とてつもないネーミングセンス。大爆笑しました。
知りませんでした。ナニか、ジュリセン持ってパンツ見せてるネーちゃんを思い出し(w
これはアリです。大アリです♪ありがとうございました♪
>(BITCOMETやその他のソフトがUSB機器を認識して書き出さない様にしている場合はどの機器を使用しても同じですが)
これでダメならあきらめがつくってもんです。といいますか。。。
どっちにしろ空きのベイがひとつありますんで、そこに突っ込みます。
(ホントは安いブルーレイが出たら入れようと、とっておいてあるんですが)
万一! それでもダメなら、メインのHDDを買い換えます(苦笑)
貴重な情報ありがとうございました♪♪
書込番号:8960592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





