HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月1日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月17日 19:59 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年12月27日 14:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月16日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月23日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月13日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
IO-DATA製のUSB2.0タイプのHDDはファイル共有ソフト起動マシンをブロックする機能がついているようですが、Buffalo製品も同様の機能は付属しているのでしょうか?
0点

「ファイル共有ソフト」と書いた時点でここではレスはつかないと思った方がいいよ。
書込番号:8589135
0点

具体的にその機能の正式な名前と、機種名または型番を教えてください。
外付けハードディスクに、そのような機能が付加されているとは考えにくいですね。
ファイル共有ソフト起動マシンをブロックとは
・マシンをブロック?
・アプリ(ファイル共有ソフト)をブロック?
・プロトコル(P2P)をブロック?
いろいろ想像できますが、どれもハードディスクの付加機能とは思いがたいですね。
書込番号:8720252
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
macのtime machine用にHD-CE1.0TU2の購入を考えているのですが、どなたかtime machineで使われている方がいましたらご感想を教えてください。
ちなみにwindows xpとの共用も考えているのですが、使い分けることが出来るのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
バッファローのサポートにおうかがいしたのですが、解決策が見つからず、
「こちらで教えていただけたら…」と思ったのですが、
最初、「遅延書き込みデータの紛失」というメッセージがでてきました。
メーカーにお聞きしたところ、「他のパソコンではどうか?」とのことでしたので、
家族のほかのパソコンを借り、使用しましたところ、問題なくデータの保存までできました。再度メーカーより、「フォーマットをしてみて」とのことでしたので、
フォーマットを家族のパソコンでしてみました。
私のパソコンに戻ってみましたが、
マイコンピュータの画面でHD−CE1.0TU2の認識がされません。
「パソコン上の問題」との結論でしたが、どのような点を改善すればよいでしょうか。
そして、私のパソコンにHD−CE1.0TU2をつなぐとランプが点滅する時間が長く
なかなか次の動作にうつりません。
上記の2点を教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは〜
まず、他のパソコンとにこにこおひさまさんのパソコンのOSのバージョンは、同一なのでしょうか?
例えば、にこにこおひさまさんのパソコンは、Windows98、Meと仮定して、他のパソコンがXP、ビスタという違いがあるとします。
この条件で、他のパソコンでHDDをNTFSフォーマットで初期化した場合、にこにこおひさまのパソコンでは、認識しないと思いますよ。
以上、あくまで仮定の話しかできませんので、それぞれのパソコンの環境も書いた方がアドバイスしやすいと思います。
書込番号:8509777
1点

こんばんは、
もう確認されているかもしれないですが、
バッファローのQ&Aに該当しそうなものがありました。
----------------------------------------
[QA番号: BUFF556](更新日:2008/07/25)
ハードディスクが認識されない(Windows)(よくある質問)
h ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=8fc042e8-78dd-401a-b6bc-e83a6e1b2f2b&resource=&number=1&isExternal=0
----------------------------------------
書込番号:8511205
0点

さすけ2001さん
教えていただきましてありがとうございます。
他のパソコンと私のパソコンはWindows XPで両方とも同じものです。
引き続きよろしくお願いいたします。
マルチダさん
教えていただきましてありがとうございます。
教えていただいたQ&Aを早速拝見して、試してみましたが、状況は変わりませんでした。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:8511915
0点

パソコン本体のUSBの接続端子かケーブルの問題ありだと思いますが。
書込番号:8519004
0点

私も別のポータブルで似た症状が出ますが、保存は一応問題ないようです。
ハードのスペックが問題のような気がします。
書込番号:8609227
0点

エビの王様さん GSDさん
ご回答いただきましてありがとうございます。
パソコンの状態がよくなく、ご連絡遅れまして失礼いたしました。
USBポートを掃除したりしてみましたが、状況は変わりませんでした…。
salvo2さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
認識しなくても、保存はできるのでしょうか?
どのようにすれば保存できますでしょうか。
教えていただけますとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8615579
0点

認識しなければ保存などは出来ません。
認識されないのと、遅延書き込みデータの紛失のメッセージでるのとは違う症状ですが
もう一度自分のPCでフォーマットしてみても駄目ですか。
書込番号:8615892
0点

にこにこおひさまさん
私も全く同じ現象に陥りました。
メーカーの対応も全く同じです。
もし解決したのであれば、その方法を教えてください。
書込番号:8715147
0点

本当に困っています!デルに問い合わせてもバッファローに問い合わせても何をやっても駄目です。買って1カ月、hd-ce1.0tu2 これは何ともなりません。メーカーもいい加減!私だけが困っているのかと思ったら、これほどに同じような事で困っている方々がいるという事はこのハードデスクは欠陥品という事ではないのでしょうか!今はアイオーを買って使用していますが、hd-ce1.0tu2に保存したCD約100枚分のmP3は取り出す事もできず、そのまま眠っています。本当にバッファロー メルコの商品は二度と買いたくないです。
書込番号:10693214
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
これはACアダプターが付いてるから、電源SWは無いはず。
以前のモデルには背面にSWが有りました。
書込番号:8510100
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
先日量販店で購入してPC(OSはXP)に繋いだところありえない動きをしました。
サポートに電話しても「そんなことは考えられない」というだけで何も有益情報を得られなかったので同じような現象の方はいないかと書き込んでみます。
説明書に書いてあるとおり本体の電源を入れてから、USBケーブルでPCに接続。エクスプローラーから、HD-CE1.0TU2が認識されていることを確認し、フォルダーをクリック。ここまでは正常。フォルダーが開いた瞬間 「XXXをゴミ箱に移し持てよろしいですか?」とメッセージBOXが出てきた。XXXにはHD内にあらかじめ入っていたセットアッププログラムのファイルが入ります。キャンセルボタンで抜けても、また次のファイルの削除メッセージが出てきます。HD内にあるすべてのファイルについてキャンセルボタンで抜け、ホッとして何気なく、他のフォルダーをクリックすると、今度はそのフォルダーに入っているファイルについて一つづつ削除メッセージがあがってくる。メールが来たのでメーラーをアクティブにすると、今度はメールのフォルダの削除メッセージが出る。つまりアクティブにした物の中身を片っ端から消去しようとするのです。
開いたフォルダーには何百ものファイルがあり、いくらキャンセルボタンを押し続けてもきりがないので、どうしようもなくPCの電源を切りました。
HD-CE1.0TU2をはずして、次にPCを立ち上げたときにはBIOSまでは行くもののWINDOWSが立ち上がりません。結局セーフモードで立ち上げてディスクのエラーチェックをかけてみたら、とりあえず起動はするように。でもサウンド関係が変だし、マウスも認識されないなど不安定。いくつかドライバーが破壊されていたようで、ドライバーを再インストールしたらだいぶまともに動くようになりました。この部分は削除攻撃の過程でシステムファイルの一部が壊れたのか、強制的に電源を切ったためかはよくわかりません。
何か(特に削除メッセージの部分)似たような現象にあわれたからいらっしゃったら情報交換しましょう。
長々と失礼しました。
0点

umdcpさんこんにちわ
明らかにHDD内にウィルスがいたと思われる症状です。
お持ちのPC側ではウィルス対策を行っていましたでしょうか?
以前、懸賞のiPodにウィルスが仕掛けてあったと言う事がありましたけど、それに類似する事だと思われます。HDDが組立工場に持ち込まれたどの段階でウィルスが仕込まれたかはわかりませんけど、セキュリティソフトで駆除するか一度フォーマットする必要がありますけど、接続した途端にウィルスプログラムが実行される場合、販売店に持ち込んで、HDDの検証を行ってもらった方がよいかもしれません。
書込番号:8494448
0点

自分もこの商品を購入しました。確かに繋いでソフトをインストールした所、ウィルスソフトがトロイの木馬を発見したとでました。削除して今のところは何も無いのですが、不安です。
書込番号:8541587
0点

ウィルスを検出した場合、勿論セキュリティソフトで削除もしくは隔離する事で問題はありませんけど、
ご心配なら外付けHDDをフォーマットしなおして使えば万全かと思います。
書込番号:8541620
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
一応名前のあるメーカー製で、大手量販店から買った物だったので、ウィルスを仕込まれるっていうのはあり得ないかと思ったのですが、実際に起こっているのですね。
私のPCはマカフィーが入っていましたが、ウィルス検索はかけなかった(かけるまもなくシャットダウンせざるを得なかった)ので、証拠はありません。気持ち悪くてPCが起動できた後もこれをもう一度繋ぐ気になれなかったので、販売店に初期不良として返品して、原因がわかったら連絡をくれとメーカーに伝えてもらうよう伝言しました。
販売店ではウィルス検索をかけたけど検出できずという連絡が来て、メーカーからはなしのつぶてです。このメーカーのトラブル対処に疑問を感じるので、もうここの製品は使いたくないのですが、選択肢が少ないんですよねえ。。。。
書込番号:8541667
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





