HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バッファロー外付け認識不可

2009/02/15 22:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 tまりさん
クチコミ投稿数:1件

昨年12月に1TB外付けHDD購入・・・アップデートしなければスリープや休止状態から立ち上げたとき認識しなくなる可能性があるなんて全く知らず、大量のデータを保存。
そして、昨日、なにをやっても無反応な状態に陥りました・・・
バックアップもしていない中、現実を受け止めたくないくらい落ちこみましたが、くよくよしていてもしかたありません。
もう、バッファロー製品は買いたくありません。
つきましては、どこか信頼できるメーカーを教えていただきたいのですが・・・

書込番号:9101804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/16 14:04(1年以上前)

IO-DATA
はるか昔、設定したIDと別のIDにフォーマットコマンドが発行され別のHDD内容消去
ポータブルHDDで何度も故障、後継モデルへ交換されたが怖くて持ち運ばなくなった

Logitec
はるか昔、唯一のヘッドクラッシュ

BUFFALO
プラッタの経年劣化で故障、修理に三週間
何世代か前の樹脂ケース時代に放熱不足による故障を複数回

基本的に何処を選んでも大差は無いし、年末に発覚したHDDユニットそのものの不具合であればどうしようもない。
現状までで当たったサポート担当ではIO-DATAが一番ましだった。

尚、自分もこの不具合にヒット、修正ファームを昼休みに知った日に帰宅したら逝っていた。

書込番号:9104322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

現在、東芝のQosmioを使用しています。
地デジチューナーは内蔵のノートPCなので、HDDに気に入った番組は録画し、時々DVDにムーブしてはHDDの容量を復活させるという形をとっていました。
あるとき過去の番組を見ようとムーブ済のDVDを再生してビックリ!!
「こんなに画像が粗かったっけ?」が素朴な第一印象でした。
今思えば、地デジのハイビジョン画質が並みのDVD画質に落ちてムーブされることを知らなかったのですから、お恥ずかしい限りです。
そこで質問です!
@当機を外付けすれば、通常の保存の手順と変わらず、地デジのハイビジョン画質を当機に
 保存できるのでしょうか?
Aその際の保存のドライブ変更は当機を接続した際の付属ソフトで可能でしょうか?
  (標準の東芝のソフトには外部ドライブへの保存は想定されていないようなので)
初歩的な質問で申し訳ないですが、ご教授下さい!
よろしくお願いします。

書込番号:9100963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/15 22:01(1年以上前)

こんばんは、神戸の価格.COMマニアさん

1.
録画先の変更は可能らしいです。
設定項目を見直してみては?

2.
HDDに付属するソフトは関係ないでしょうね。

書込番号:9101311

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/15 22:11(1年以上前)

神戸の価格.COMマニアさんへ
 QOSMIO AVセンターを立ち上げて見ました。設定の画面→録画設定→保存設定で参照をクリックして外部ディスクのドライブ番号(たとえばE)を指定すれば出来るようですが。
 録画済のものは移動できません、管理データと録画データを照合して再生するか決めているからです。アナログ放送と比べると不便な時代になったものですね。

書込番号:9101379

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/16 18:15(1年以上前)

かってNTFSにフォーマットするくらいですかね。

書込番号:9105158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/02/17 21:55(1年以上前)

「空気抜き」さん、「撮る造」さん、「richan」さん 早速のご回答ありがとうございます!
Qosmio AV centerを確認したところ確かに設定できるようです。
重ね重ね、お恥ずかしい限りです。
これで購入の決心が固まりそうです!
ただ、2点だけ気になることがありますので教えて下さい。
@ もう一度マニュアルをひっくり返してみたのですが、地デジの画像は、「内蔵のHDに録画できます。」とわざわざ「内蔵」と強調してくれています!
考えすぎかもしれませんが、外付けでも本当に録画できるのでしょうか?
A、「richan」さん 「NTFSにフォーマット」されることで、何か支障が出てくるのでしょうか? 
よろしくお願いします。 

書込番号:9111650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/17 22:08(1年以上前)

こんばんは、神戸の価格.COMマニアさん

1.
実際に使用されている方がいるみたいですが・・・
メーカーがサポートしていないものはどうなるか分かりませんね・・・

2.
購入時のFAT32のままでは1つのファイルは4Gまでとなります。
つまり、4G以上の録画ができなくなってしまいます。
ところが、地デジをハイビジョンで録画すると1時間で7G程使用します。

書込番号:9111771

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/17 22:49(1年以上前)

神戸の価格.COMマニアさんへ
 実験してみました、指定した外付けHDDに問題なく録画、再生できます。ただ私の環境はeS--ATAなのでUSB2.0でスムースに再生できるかは、わかりかねます。



書込番号:9112094

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/17 23:24(1年以上前)

 やり方ですが、外付けHDDの中に任意のフォルダ(たとえばTVREC)を作って指定するだけです。
ルート(ドライブなど)だけではだめですので。
 大容量なので購入時にNTFSにフォーマットしなおしたほうが良いです。
 未購入でしたら他のが良いかも、本機は不具合があるようです。

書込番号:9112420

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/18 00:40(1年以上前)

神戸の価格.COMマニアさんへ
 ついでに申し上げておきますと、USB2.0では再生に不安が残りますので、eS-ATAの外付けHDDをお奨めします。
 お使いのQOSMIOの型番が判りかねますが、eS-ATAの端子は付いていないのですか。もしなければ同時に、
eS-ATAインターフェイスPCカードを購入されたらよいかと思います。たとえばこんなHDDです。(下記リンク)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hssu2/

PCカード
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/cb15s.html

書込番号:9112919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/02/21 16:27(1年以上前)

「空気抜き」さん、「撮る造」さん再度のご回答ありがとうございます。
「撮る造」さんにお聞きしたのですが、私のQosmioにはeS-ATAの端子はないようです(G40/95C)。
となると仰る通り、PCカードも増設ということで今度は予算的に厳しくなってしまいそうです!
できるだけ低コストで、この望みを叶えることは無理なのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:9131301

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/21 18:50(1年以上前)

 eS-ATAの理論速度はUSB2.0の6倍です、HDD自体の読み出し速度があるので差はだいぶ縮みますがG40で安定した再生が出来るかは分かりません。
 出来ればeS-ATAとUSB2.0の両方の端子が付いたHDDをお買いいただき、試すのがいいと思います。
ただREGZA(東芝TV)でも外付けUSB2.0HDDで再生出来ているので私の杞憂なのかもしれません。

書込番号:9131979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/21 22:43(1年以上前)

私は、QosmioのG50W/95GWにて、本製品を地デジの録画先に使用してます。見るナビから再生まで、内蔵HDDに録画したものと比べると、若干起動が遅いですが、それほど気になりません。もちろん再生も問題ありません。e-SATA端子付き外付けHDDを持っていないので、それとの比較できませんが。
 それよりつい先日、外付けHDDに録画、また再生ができなくなりました。後日それについて調べて、この製品に不具合があったことを知りました。修正プログラムでアップデートしましたが、完全アクセス不能でで、結局フォーマットするはめになってしまいました。
 しかし、フォーマットも作業途中で止まります。
これは修理しかないと思ってたところ、クイックフォーマットはなぜかできて、アクセスもできるようになりました。
 早く地デジのHDD間移動に対応してほしいですね。

書込番号:9133312

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/22 21:14(1年以上前)

ゆるやかなかぜさんへ
 私も同じG50/95を使っています、たしかに移動が出来ないのは不便ですね。
 先日急に録画したい番組が見つかって、東芝RD-S600(DVDレコーダー)が起動が遅いのでG50で撮ったのですが
考えてみればiLINKは付いてるのにRDには移動できないんですよね。
 移動できれば大画面で見られるのにと思ったことがあります。RDなら編集も出来ますし。不便ですね。
 G50に外付けブルーレイを付けて見ましたが綺麗ですね。そろそろ東芝さんも意地を張らずに搭載して欲しいものです。

書込番号:9138872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/02/27 01:54(1年以上前)

「撮る造」さん、「ゆるやかなかぜ」さん、ご回答ありがとうございます。
世代は違うQosmioとはいえ、この製品でも可能そうですね!
それに外付けブルーレイにおとせるならベストなのですが、東芝に問いあわすと、ソフトレベルでサポートしておりません!の事務的なお言葉。
当製品にせよ、外付けブルーレイにせよ、自己責任でやってみるしかないのですね!
駄目だったことを考えると、金欠オヤジとしてはなかなか踏み切れません。

書込番号:9162262

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/02/27 22:05(1年以上前)

神戸の価格.COMマニアさんへ
実験済みです。出来ませんでした、外付けBDドライブでもQOSMIO AVセンターで記録したものは付属ソフトではBDに移動できません、ファイルを無理にコピーしても再生不能です、このハード(地デジユニット)を別のソフトで制御は出来ないのでどうやっても無理です。
 やがて、G60あたりでブルーレイが載ると思いますのでそれまで待ってください。

書込番号:9165982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7200rpmと5200rpmの違い

2009/02/14 20:44(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:5件

この商品を購入しようと思うのですが、ドライブ回転数が5200rpmの様なので
7200rpmのHDDにしようか、悩んでいます。
2000rpm違うと速度にかなりの差があるのでしょうか?
また、転送速度などにも影響するのでしょうか?

書込番号:9094402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/14 20:49(1年以上前)

USB2.0がネックになるので、シーケンシャルの読み込み速度は変わらないと思います。ランダムはどーか知りませんが。

書込番号:9094430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/02/14 21:19(1年以上前)

>2000rpm違うと速度にかなりの差があるのでしょうか?

 同プラッタのHDDなら、速度に(HDDの能力的な)差が出ます。

>転送速度などにも影響するのでしょうか?

 USB2.0の転送速度の方が遅いので、7200、5400どちらとも、そんなに差はでません。

 私の場合、発熱等を考慮してUSB2.0では、5400を使用しています。

書込番号:9094654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本体を横倒しに出来ない?

2009/02/14 16:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:289件

本日本製品を購入しました。縦置きだと倒れそうなので横に倒して使用しようと考えましたが、取説に「横倒しにおかないでください」と明記されています。

書いてあるからにはよろしくないのでしょうが、横倒しにしてはいけないとはどういうことでしょうか? 通常内臓ディスクだと横も縦も関係ないはずです。

スタンドも無いのに縦置き限定とは使いにくいじゃないですか?

書込番号:9092970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/14 16:23(1年以上前)

本機を見たことはないのですが、考えられる理由は排熱の問題。
側面に吸気、排気口などがあれば横倒しにするとそれを塞ぐからでしょう。
内蔵の場合は確かに縦置き横置きは関係ないですから、物理的なことより通風を考慮しているのでしょう。

書込番号:9093028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/02/14 16:24(1年以上前)

こんにちは。
説明書に以下の文書があります。
> 本製品は筐体を利用して内部からの熱を放熱しております。
筐体を横にすることで本来の正しい設置で期待できる放熱性能を発揮できなくなるということでしょう。
ただこの条件は夏場の最悪条件での放熱性能を考慮した表記でしょうから、現在の室温であれば問題は起きないと思われます。
ただそのまま夏場まで使い続けて故障の原因になった場合、メーカーとしては迷惑な話でしょうね。
結局のところ「自己責任」と言う事でしょうか...

書込番号:9093037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/14 16:29(1年以上前)

エアフローの関係で横置き不可です。
ファンレスで、吸気が底で排気が上部となっているので、寝かせると熱が逃げにくくなります。
それを踏まえて横置きする事は大丈夫です。

倒れるかどうかは、設置場所によると思います。私はこのHDDを含め縦置きで数台使いましたが、倒した事はありません。

書込番号:9093062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2009/02/14 20:30(1年以上前)

ありがとうございました。納得のいく回答ありがとうございました。

書込番号:9094328

ナイスクチコミ!0


EMILEさん
クチコミ投稿数:7件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度1

2009/04/01 02:27(1年以上前)

HD-CE1.0TU2 の横置き不可について。


 最新の書き込みでも書きましたが、こちらにも書いておきます。

 修理センターに確認したところ、この製品の場合「横置き不可」の理由は「放熱」の問題ではなかったです。


 修理センターの回答は、
 「使用中ハードディスク自身の振動が床の振動などと共振して故障の原因になる場合がある」

 との主旨で回答頂きました。

 本体を落としたり、倒したり、ということではなく、

 ハードディスク自身の振動や床の振動が故障の原因になるということです。

 こんなに壊れやすいハードディスクって一体なんなのでしょうね。
  
 ご参考まで。

書込番号:9333002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HD-ES1.0TU2/Lとの違いについて

2009/02/13 12:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 sseaside59さん
クチコミ投稿数:8件

REGZA 42Z7000に繋ぐHDDとしてHD-ES1.0TU2/Lと迷っています。性能にはあまり違いは無いように思います。希望小売価格に差がありますが、なぜかわかりません。HD-ES1.0TU2/Lを購入したいのですが、この機種と比べてマイナス面をお教えいただけませんか?

書込番号:9086525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/13 13:52(1年以上前)

sseaside59さん、こんにちは。

発売時期、外観、その他色々違います。
メーカーHPを見られると解ると思います。

HD-ES1.0TU2/L
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2_l/

HD-CE1.0TU2
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/

書込番号:9086810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/14 00:22(1年以上前)

sseaside59さん  こんにちは。

ナナミとユーマのパパさん が仰るように、細かい仕様の違いはあるようですね。
例えばACアダプタの有無等・・・。

私個人的には、CEシリーズは少し不具合が多いように感じるので、安く買えるのなら、ESシリーズの方がいいような気がします。
(詳しくはバッファローのHPのサポートを見てください)

書込番号:9090055

ナイスクチコミ!1


スレ主 sseaside59さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 11:41(1年以上前)

HD-ES1.0TU2/Lは形が安定しているのと、ヒートシンクボディなので購入したいと思ったのですが、人気の差と発売時期がこの機種より以前なのが気になったので質問させていただきました。HD-ES1.0TU2/Lを購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:9091885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイから

2009/02/12 22:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 BUNTA09さん
クチコミ投稿数:7件

先日HD-CE1.0TU2を購入しファームアップの必要のないモデルなのですが
つい先ほどスタンバイから復帰しようと思ったらモニターが映らなくなってしまい
電源を強制終了と言うかたちになってしまいました。

環境です
モニタ バッファローFTD-W924DSRとDELL純正17インチ
PC Dell DIMENTION9150
グラボはGeforce7600GT
うまく説明できないのですが原因がわかりません
よろしくお願いします。

書込番号:9083880

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/12 22:08(1年以上前)

で、なんでHDDのスレに投稿したん?
それにはちゃんと理由があるんだよね?
HDD外したら問題無いとかさ

HDD外しても結果が同じならHDDは原因にはなり得ない

書込番号:9083915

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNTA09さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/12 22:25(1年以上前)

Birdeagleさん
>返信ありがとうございます。
今まで1度もこのようなことが無かったため
HDDを繋いだのが原因なのかと思い質問しました。

書込番号:9084048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング