HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年10月21日 20:15 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月12日 11:39 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月1日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月1日 06:51 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月14日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月7日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
購入したのは今年の7月です。今までは何の問題もなく動作していたのですが、最近になってフォルダ内のデータが確認できないなどの異常が発生しました。すぐに企業側のHPにある指示従ってwindowsでフォーマットしました。(データは全て消えました。)
フォーマット後、ポータブルHDD(こちらは正常)上の壊れていない動画ファイルをフォーマットが完了したこのHD-CE1.0TU2にコピーしました。
ポータブルHDD上では問題なく再生できるのですが、このHD-CE1.0TU2上では正常に再生されずフリーズしていまいます。
また、試しにこのHD-CE1.0TU2上にコピーした動画ファイルを内蔵HDD(こちらも正常)へ移動しようとすると、途中で『・・・をコピーできません。巡回冗長検査(CRC)エラーです。』とエラーメッセージがでてきてしまいお手上げ状態です。
特に保障もないので、仕方なく新しい外付けHDDの購入を考えるべきでしょうか?よろしければアドバイスをお願いできませんか?
0点

ハードディスクが壊れ欠けている可能性はありますね。巡回冗長検査(CRC)エラーとなるとその可能性も結構高いと思います。ただ、その前に、一応ケーブルを交換してのテストもしておいたほうが良いとは思います。過去に事例としてはあまり多くありませんがケーブルのエラーで通信がおかしくなった例もあるので、まずはコストのかからない作業でテストしてみても良いとは思います。
また、できるならHDDのSMARTをチェックしてみると良いと思います(これはソフトによっては外付けHDDについてはできないものもあるのでご利用のあくまで出来れば・・・ですが)。
ちなみに、メーカーの製造保障があればそれを利用して交換してもらうのも良いと思います。
書込番号:10346085
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
ビデオカメラ(ビクターHM−400)を購入しました。
録画内容保存のため、HDDの購入を検討しています。
IODATA HDCN-U1.0A 最安値12190円 *ビクター推奨機種
バッファロー HD-CE-1.0TU2 最安値9800円 *ビクター推奨なし
上記2機種の違いはナンでしょうか?
機種が多く悩んでいます。
どちらがおすすめなのでしょうか?
0点

ビクター推奨機種を選んだ方が、良いと思います。
書込番号:10290916
2点

杉並太郎さん こんにちは。
こちらの続きでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10286640/
>上記2機種の違いはナンでしょうか?
メーカーのHPに以下の記載がありますね。
※推奨メーカー アイ・オー・データ機器
推奨対象機種 HDCN-UAシリーズ(500GB、1TB、1.5TB)
HDCN-Uシリーズ(250GB〜1TB)
HDCN-Uシリーズ(LiteEdition)(1TB)
※バスパワータイプは接続不可。
※HDCN-Uシリーズの後継機種はHDCN-UAシリーズです。HDCS-Uシリーズは動作保証外です。
お使いの製品と接続し、動作確認が取れているということだと思います。
つまり、同じIODATAの製品でも、上記以外の製品に対しては、動作保証されてなく、別のメーカー(バッファロー等)も同様と言うことですね。
実際には、他の製品でも動作するかもしれませんが、もし動作しない等の場合は、メーカーでは対応出来ないと言うことだと思います。
あとバッファローのHPを見てきましたが、お使いの製品に対応状況が無いようですが、何処かに記載があるのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/dvc/everio/
書込番号:10291400
0点

回答ありがとうございます。
以下のところでビクター「エブリオ」対応可能と書いてありました。
HM400の記載はありませんでしたが、エブリオなので
同じく動作対応可能かと解釈しました。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/
結局推奨というのが単なる動作確認程度で、
どこのメーカーでも万が一の場合の記録内容復元の保証までしてくれ
ないのでしたら、性能で選べば良いという解釈でいですか?
HD-CE1.0TU2が9800円と安いので、これに決めようと思い出しましたが・・・
書込番号:10291508
0点

杉並太郎さん こんにちは。
>結局推奨というのが単なる動作確認程度で、
どこのメーカーでも万が一の場合の記録内容復元の保証までしてくれ
ないのでしたら、性能で選べば良いという解釈でいですか?
お使いのビデオカメラを持っていないので、詳細な点はわかりません。
ただメーカーHPの条件を拝見みると、個人的には割と制限がキツイ気がします。
(容量やシリーズを限定している等)
あくまでも推測になりますが、一般的なPCとの接続の場合と比べ、ビデオカメラ内のソフトウェア(ファームウェア含め)は、各メーカーとも統一性がないと思われますので、その点もあるのかなあ?と思いました。
あとHD-CEU2シリーズは、過去結構不具合た多い製品のようです。
以前のクチコミやレビューを参考にしてください。
書込番号:10291726
1点

ありがとうございました。
大変参考になりました。
掲示板の書き込みが多い理由も納得できました。
書込番号:10296851
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
今、レグザ用の外付けHDDに使用していますが、PC用にも併用しようとしましたが、反応しませんでした。取説によるとレグザ専用らしき事が書いてありました。という事はPCで使用する時はPC専用?という事でしょうか?その際、切り替え方法をどなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

PCでフォーマットすればPC用として使用できます、ですが再びREGZAに繋げるとやはりフォーマットしないと使用できないので併用は無理ですね。
書込番号:10235234
1点

おはようございます、太陽が燦さん>
私もレグザを使用しています。
HDD併用できないものかということですが、答えは簡単です(設定だけちょっと面倒ですが)PCとLANでつなげてやり、その併用したいドライブをネットワークで共有してやればいいわけです。
我が家はレグザ、ヴァルディア、PCとネットワーク構築しています。
いつでも簡単に見たいものはヴァルディアへ、長期保存したいものはPCへと使い分けができ便利ですよ^^
難点はPC起動してないと録画できないことくらいでしょうか…
書込番号:10235522
1点

口耳の学 さん ありがとうございます。
PCでフォーマットですがPCに繋げてもマイコンピュータ内にドライブHDDのドライブが表示しないのです。レグザ側で初期化するのでしょうか?
なゆひ さん ありがとうございます。
LANで繋げるという事ですが、HDDはUSBですので、サーバーには差込口がありません。変換するアダプターがあるのでしょうか?(素人ですのでバカな質問でお許し願います。)
また繋げた場合、PCが作動していないとレグザからHDDに録画出来ないという事でしょうか?
書込番号:10238478
0点

OSが不明ですが、Windows OSならディスクの管理からフォーマットしてみてください。
LANで接続する場合ですが、PCのUSBに外付けHDDを繋げてPCをLANに接続します。
PC経由で外付けHDDを認識させるわけです。
書込番号:10240205
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
AirMac ExtremeのUSBにつないでTimeCapsule風に使っています。
同じHUBにMacやPCもつながっていて、それぞれAirMacのユーテリティの設定によりファイルサーバー的にも使っています。
しかし時々勝手に電源が切れ、TimeMachineのエラーが起きる事があります。
USBまたは電源の抜き差しにより復帰はするんですが、どうも省電力モードのせいではないかと思っています。
そこで省電力モードを強制的にオフにしたいのですが、オンラインマニュアルをざっと見ただけですがどうも載ってないような気がします。
省電力モードはオフにはできないものなのでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
HD-CE1.0TU2を通販で購入しました。
箱に、左から白丸、緑丸の順でシールが貼ってあったんですが、どこのメーカーのドライブが内蔵されているって分かりますか??
2枚も貼ってあるのは初めてなもんで(>_<)
0点

自分のは左から白○、青○でした。サムソンでしょうか?
書込番号:10069486
0点

白丸の右のシールは生産ロットの違いじゃないかな〜
白と緑、白と青どちらもサムソンみたいです。
書込番号:10154273
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
現在このHDDを2台のパソコンで使用しているのですが
1台はUSBでつないで2台目はネットワークドライブとして
使用しているのですが2台目のパソコンからアクセスするときに
必ずdrivenavigatorが起動してしまいます。
できれば起動しないようにしたいのですが可能なのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





