HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年2月14日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月12日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月4日 20:34 |
![]() |
5 | 4 | 2009年2月1日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月28日 16:46 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年1月22日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
REGZA 42Z7000に繋ぐHDDとしてHD-ES1.0TU2/Lと迷っています。性能にはあまり違いは無いように思います。希望小売価格に差がありますが、なぜかわかりません。HD-ES1.0TU2/Lを購入したいのですが、この機種と比べてマイナス面をお教えいただけませんか?
0点

sseaside59さん、こんにちは。
発売時期、外観、その他色々違います。
メーカーHPを見られると解ると思います。
HD-ES1.0TU2/L
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2_l/
HD-CE1.0TU2
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/
書込番号:9086810
1点

sseaside59さん こんにちは。
ナナミとユーマのパパさん が仰るように、細かい仕様の違いはあるようですね。
例えばACアダプタの有無等・・・。
私個人的には、CEシリーズは少し不具合が多いように感じるので、安く買えるのなら、ESシリーズの方がいいような気がします。
(詳しくはバッファローのHPのサポートを見てください)
書込番号:9090055
1点

HD-ES1.0TU2/Lは形が安定しているのと、ヒートシンクボディなので購入したいと思ったのですが、人気の差と発売時期がこの機種より以前なのが気になったので質問させていただきました。HD-ES1.0TU2/Lを購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9091885
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
先日HD-CE1.0TU2を購入しファームアップの必要のないモデルなのですが
つい先ほどスタンバイから復帰しようと思ったらモニターが映らなくなってしまい
電源を強制終了と言うかたちになってしまいました。
環境です
モニタ バッファローFTD-W924DSRとDELL純正17インチ
PC Dell DIMENTION9150
グラボはGeforce7600GT
うまく説明できないのですが原因がわかりません
よろしくお願いします。
0点

で、なんでHDDのスレに投稿したん?
それにはちゃんと理由があるんだよね?
HDD外したら問題無いとかさ
HDD外しても結果が同じならHDDは原因にはなり得ない
書込番号:9083915
0点

Birdeagleさん
>返信ありがとうございます。
今まで1度もこのようなことが無かったため
HDDを繋いだのが原因なのかと思い質問しました。
書込番号:9084048
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
取説にFAT32は4GB以上のファイルは保存できません。とありますが、試しにFAT32のままでデータをコピーしたのですが
4GB以上書き込むことができました。パソコンに接続したときも931GBと認識していました。
NTFSにフォーマットするメリットってなんですか。
あと、NTFSにフォーマットしたHDDからFAT32のHDDにコピーはできますか。
0点

複数ファイルの合計が4GB以上でも問題ないけど、1つ4GB以上のファイルは保存できないということ。
書込番号:9040796
0点

>4GB以上書き込むことができました
複数ファイル、フォルダーの合計ではないですか?
ファイルひとつが4GB以上、という意味です。
>あと、NTFSにフォーマットしたHDDからFAT32のHDDにコピーはできますか
可能です
書込番号:9040880
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
少し前に容量について質問させていただいたものです。その際は親切に教えていただきまことにありがとうございました。
その後しばらく普通に使えていたのですが、ある日パソコンを起動してローカルディスクJ(本商品)にアクセスすると
「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」
とメッセージが表示されました。
再起動やUSB差しなおし等しても無理なため、仕方なくフォーマット(NTFS)して、再び使用できるようになりました。
ですがまた数日後にまったく同じ状況になりました。
今回もおそらくフォーマットし直せば再び普通に使えると思うのですが、データーバックアップとテレビ録画に購入したのに度々このような状況になるのでは使い物になりません。
(テレビ録画はREGZAでは無くパソコンの地デジチューナーです)
どなたか同じような状況になったことのある方、もしくは改善方法をご存知の方、是非教えてください。
1点

湘南BOZUさん こんにちは。
電源が入っている最中(特にHDDへアクセスしている最中)に電源を切断するといった使い方をされていない状態で、おっしゃるようなメッセージが出るのなら、販売店(若しくはメーカー)へ相談されて修理されてはどうでしょうか?
(まだ購入されて数か月だと思いますので・・・)
もちろん必要なデータは他のHDDやメディアにバックアップしてください。
書込番号:8753496
0点

湘南BOZUさん私も同じ状況です。
私もパソコン経由でビデオ(ハイビジョン)保存用として使っていました。
2008年9月に購入後、最初のアクセスで1度症状があったのですが、その後運よく? 回復したので数回使用後、そのままパソコンから外して保管しておきました。
昨日、久しぶりにHD-CE1.0TU2をつないだところ、『ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません』のメッセージで再びアクセス不可となりました。
パソコンのHDに入りきらない大容量のファイル保存の目的で購入したので、バックアップはありません。まだメーカー保障期間内です。データの保障はしないのでバックアップをとってから修理依頼するようにとの説明ですが、バックアップの取りようがありません。
前回のように、何かのきっかけで復活することを期待していますが、大切なファイルなので困っています。
どなたか対処方法を教えてください。
書込番号:8922667
1点

もうすでにご存知かもしれませんが、不具合の案内が出ています。
参考です。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
※ただ現象が同じかどうかはわかりません。
書込番号:9004087
2点

SHIROUTO_SHIKOUさん ご返信 ありがとうございました。
やはりメーカーサイドの問題だったのですね。
その後の経過ですが、どうやらデータを復活させる方法はあったようです。
しかし、私の無知のせいで復旧に失敗(消失)してしまいました。
メーカーのサイトを拝見しましたが、HDの中身(データ)復旧に関しては一切触れられていないのですね。中身を保障できないメーカーの立場はわかりますが、HDという製品の性質上、せめて復旧の可能性についてのサポートがほしいところです。
個人のデータならば時分の責任とあきらめることが出来ますが、消失データは会社のものなので、これから私が責任をとらなければなりません。出来ればメーカーからも一緒に誤ってほしいです。
書込番号:9023758
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
FAT32でフォーマットしなくていいと聞いたんですが本当にただ繋げるだけいいんですか?
自分はPS3に繋げる予定なんですがPC持っていないのでフォーマットできないんです…
0点

初期状態はFAT32でフォーマットされていますよ。
AMD至上主義
書込番号:9001826
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
昨年末 安かったので、HD-CE1-0TU2 (ヨドバシ価格約1万4千円)で
購入しました。BACKUP用です。 当初から書き込み
したフォルダーが全部表示されませんでした。 何回かアクセス
すると、2回に分けて最初のグループすぐに二番目のグループは1−2
分後に表示されるようになりました。 今朝ファイルを開くと
ソフトのアイコンは化けて変なデザインでフォルダも4つのみ
文字化けで表示されました。 Vista使用ですが、WinXP
のPCで繋ぎかえても同じ現象です。因みにPCはToshiba
のDaynbabook Noteです。
質問1: リカバリーの方法ご教授ください。
質問2: 万一リカバリーできても再発の可能性は?
質問3: 安い製品は信頼度が低いのですか?
もう使用しない方がよろしいですか?
質問4; 業務で使っており、急ぐ時にこのようなことになると、大変困ります。
外つけHDも知識がないのでどなた様か教えてください。
よろしくお願いします。
0点

kura3さん こんにちは。
これに該当するのではないでしょうか?
参考です。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
※外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズについて大切なお知らせとお詫び
2008年7月から製造・販売しております外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズにおきまして、
ごくまれにハードディスクにアクセスできない問題が発生することが判明しました。
上記問題に対する対策アップデートについて、弊社ホームページ上にて公開をさせていただいております。
対象製品をご使用のお客様におきましてはアップデートを実施していただけますようお願い申し上げます。
書込番号:8972103
1点

RE;バッファロー HD-CE1.0TU2
お返事ありがとうございます:
当方の状況は以下の通りです:
USB\VID_0411&PID_0105&REV_0200
緑の丸いシールはない。 白です。
「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意して
ダウンロードするが開きません。
実行(R)の後消えてなくなります。
電源を切り何度やり直しても同じです。
ファームウエア更新のBackUの訂正お願いします。
開けないので→デスクトップに「HD-CEU2_Rev300JP」
フォルダが作成されます。→作成されません?
リカバリー当方急いでおります。
原稿が入っていおり締切が近いのです。
よろしくお願いします。
書込番号:8972490
0点

kura3さん こんにちは。
私はメーカーの人間でないので、詳細はわかりません。
とりあえず、この製品を持っていないのですが、試しにダウンロードと解凍は出来ました。
(もちろん製品がないのでファームウェアの更新は出来ません)
また具体的な対応と、今回のkura3さんの現象がバッファローが発表している事項に、当てはまるかどうかについては、メーカーサポートへご連絡されたらどうでしょうか。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
書込番号:8973294
0点

SHIROUTO_SHIKOU さんへ:
アドバイスありがとうございます。
たぶん小生のNotePcVista
との相性がわるいのでしょう?
ダウンロードできない限り
どうにも仕方がありません。
明日メーカーに電話してみます。
書込番号:8973829
0点

HD-CE1.0TU2 故障の件
皆様アドバイスありがとうございます。
何をしたかわかりませんが、メーカーさん
で対応済みの更新プログラムを開くことが
でき今のところは動いています。
対応くださったことには、感謝しました。
ただしリカバリーできなかったことに
抗議しました。当方の被害は大変なものです。
メーカーさんからの案内は:
このたび、外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズにおきまして、
ごくまれにハードディスクにアクセスできない問題が発生することが
判明いたしました。
対象製品をお使いのお客様には、
多大なご迷惑とお手数お掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
本アップデートはハードディスクにアクセスできない問題を解決するための
アップデートです。すでに消失したデータを復旧することはできかねます
ことをご了承ください。
今後の個人の対応:
これからはBFメーカーさんのHDのBackUPのHDを
もう一台つけます。BackUPUpのBackUPとなります。
書込番号:8974253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





