HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 ロペンさん
クチコミ投稿数:14件

キヤノンの5Dmark2を使って写真や動画を撮っています。
36GBのCFカードを持っていますが、すぐに容量がいっぱいになってしまいます。
また買い足さないと・・・と思っていましたが、ふと思いついたことがあります。

カメラあるいはCFカードリーダーと、外付けハードディスクを直接つないで、
外付けハードディスクに転送できないものなのかと。

CFカードって大容量で転送速度の速いものだと値段が高いですよね。
それだったらずーっと容量の大きくて安い外付けハードディスクを利用できれば最高です。

ちなみに、旅先などには極力荷物を減らしたいので、ノートパソコンは使用いたしません。

書込番号:12092058

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2010/10/21 07:56(1年以上前)

USBは親子関係がはっきりしているので、基本的に子同士を直接接続することは出来ません。
バックアップ機能を持つものもあるので、そういったものを探せば可能かも知れません。

書込番号:12092090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/21 09:12(1年以上前)

世の中にはこういうものが発売されています。
http://kakaku.com/camera/photo-storage/

しかし、容量が少ないものしか無いですね。
世の中500Gの2.5インチHDDなんてありふれてるのに・・

CFカードを何枚も持ち歩くほうが良いかと・・・・でも高いんですよねぇCFカード
SDの32Gなんか1万切るのに・・

ですので、ズバリこれ
http://allabout.co.jp/gm/gc/54538/

SDカードをFCに変換して使っちゃおうって代物です。
これならコストを抑えつつ大量のストレージを持ち歩くことができます。
唯一欠点はデータ転送速度でしょうか・・SDだとそれなりに遅くなりますので、
使い分けが慣用かと。

書込番号:12092274

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/21 14:45(1年以上前)


スレ主 ロペンさん
クチコミ投稿数:14件

2010/11/02 05:46(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
カメラによっては最初から外付けハードディスクに保存する機能があるものがあるんですね。

載せて頂いたリンク先の方法でなにか試してみたいと思います。

書込番号:12151999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:16件

レグザ接続時のハードディスク残量についてご質問させて頂きます。

現在、37Z9000に接続しており、録画・再生には何の問題も無く、
快適に使用しております。

ただ、録画データを消去した際、例えば2時間番組を消去しても、残量は
1時間40分位しか増えないのですが、もともとハードディスク録画とは
こういったものなのでしょうか?

録画、再生、消去を結構頻繁にしておりますので、どんどん容量が減るのか
と、少し不安になっております。

よろしくお願い致します。

書込番号:12044803

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/11 19:32(1年以上前)

ビデオテープと違い、HDDへの録画可能量は時間ではなく容量で決まります。
容量計算は余裕を持たせて行っているので時間当たりの容量(ビットレート)が小さいファイルを削除した場合は
見かけの録画残量はあまり増えません。
別に消耗品が如く容量が勝手に減っていっているわけではありません。

書込番号:12044901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/11 19:34(1年以上前)

録画した番組のデータ量によっては、録画残量は変わってくるのではないでしょうか。
録画残量時間は目安程度にかんがえてはどうでしょう。

書込番号:12044912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/11 19:53(1年以上前)

おそらく、消去されたのは地デジの番組だと思います。
残量はBSハイビジョンの録画可能時間ですから、それで正常です。
同じ録画時間でもBSハイビジョンの方がデータが大きいですから・・・

書込番号:12045010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/11 20:18(1年以上前)

皆様、早々の回答、ありがとうございました。

ぎるふぉーど♪さんの仰る通り、消去した番組は地デジのみです。
残量は、BSハイビジョンの録画時間で表示されるのですね。

容量は減る事は無いという事も分かり、安心致しました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12045160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 gioskさん
クチコミ投稿数:3件

HD-CE1.0TU2の事で以前から気になる事がありお尋ねします。
このHDDに電源を入れ、手で持ち上げ左右に振ると奇妙な感覚が腕に伝わり手の動作がおかしくなります。
いったいこの現象はなんなんでしょうか?

※現在HD-CE1.0TU2を4台所有していますが全てがこの現象になります。

書込番号:11232346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/14 18:46(1年以上前)

内部でディスクが高速回転しているので何かしらのジャイロ効果が
効いているのでは?

書込番号:11232356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/14 19:00(1年以上前)

電源ONしたHDD振っちゃうんですか?

書込番号:11232390

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/04/14 19:06(1年以上前)

電源の入ったHDDを振るなんて恐ろしい真似、なんでやってるんですか?
どれぐらいで壊れるかという耐久テストでもやってるんでしょうか?
どうせやるんなら、振り幅何cm、振る速さ何秒に1回など、ぜひデータを取りながらやってみて、壊れたところでそのデータを公開してください。
そういうのは貴重な情報になります。

書込番号:11232412

ナイスクチコミ!4


スレ主 gioskさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/14 19:10(1年以上前)

すみません。振ると言う表現が少し大げさでしたが、
少し移動する際に持ち上げた時に左右に傾く時にこの現象が起こります。

書込番号:11232429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/14 19:27(1年以上前)

>奇妙な感覚が
奇妙とは、どんな感覚?

>少し移動する際に持ち上げた時に左右に傾く時にこの現象が起こります。
電源いれたままでの移動は、なるべく控えた方が良いですy
HDD内部では、円盤が回転し読書にあわせてヘッドが動いております。
いうなれば、必死にノートに読書しているところです。その最中、ノートや手をガタガタと横から邪魔すればどうなるか想像できますよね・・・

書込番号:11232481

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/14 19:28(1年以上前)

傾けた時ならジャイロ効果でしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E5%8A%B9%E6%9E%9C

平行移動でなら違いますけど。

書込番号:11232492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2010/04/14 19:29(1年以上前)

単なるジャイロ効果ですね。

地球ゴマで検索を。
小学校で触ったことありませんか?

書込番号:11232495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gioskさん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/14 19:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:11232515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/30 23:13(1年以上前)

面白いお話です!
持ち上げたときに変な感覚にびっくりして落としたりしないように気をつけなければね…

書込番号:11566522

ナイスクチコミ!1


aickunnoさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/07 23:40(1年以上前)

>面白いお話です!
キノミヤさん。あまり面白くないですよ。
落とさなくても万一(せんだみつおぐらいかも。)障害が起きた場合、
最大1TBのデータが物理的な障害を受けて修復不可能になるかと。
データ修復を業者に依頼した場合、下手をすると車が買えるほどの金額が請求されると思います。
その上、すべてのデータが救出されるとも限らない?

作動中のHDDは触らないほうがいいかと思いますが・・・

書込番号:11597625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しない…

2010/04/10 22:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

本日購入しました。
NTFSにフォーマット後、とりあえず再起動しました、がWindowsが起動しません。
BOOT順が先頭に来ているんだ、と思いBIOSを起動しようとしましたが
BIOSが起動できません。このHDDを外して起動すると何もなかったように
起動します。起動後のWindows上ではきちんとNTFSドライブとして認識します。
いったい何が悪いのでしょうか?メーカーに問い合わせるべきでしょうか??

書込番号:11215332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/04/10 22:22(1年以上前)

>BOOT順が先頭に来ているんだ、と思いBIOSを起動しようとしましたが
BIOSが起動できません。このHDDを外して起動すると何もなかったように
起動します。
↑なにが起動するの?OSそれともBIOS?

>起動後のWindows上ではきちんとNTFSドライブとして認識します。
いったい何が悪いのでしょうか?メーカーに問い合わせるべきでしょうか??

で、BIOSで起動順位は変更できたのでしょうか?

書込番号:11215353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/10 22:26(1年以上前)

 フェリーブライアンさん、こんにちは。

 バッファローの下記のQ&Aは参考になるでしょう。

「USB機器を接続しているとパソコンが起動しません(ストレージ)」
 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9441

書込番号:11215377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan6さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/11 00:04(1年以上前)

掲示板で質問するなら、まず使用しているPCくらい書きましょう。

今の書込みでは使用PCもWindowsのバージョンさえ分かりませんから回答などできませんヨ。

書込番号:11215974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/04/11 05:56(1年以上前)

皆様、早々のご対応、誠にありがとうございました。

マジ困ってます。さん
>なにが起動するの?OSそれともBIOS?
両方です、だからあえて書きませんでした。
>BIOSで起動順位は変更できたのでしょうか?
本製品をつけたままだとBIOSが起動しないので
当然順位は変更できません

yamayan6さん
>まず使用しているPCくらい書きましょう
マザー:ASUS P4G800-V
OS:WindowsXPProfessionalSP2

カーディナルさん
大変助かりました。ありがとうございました。
【対策1】の「Legacy USB」を「Disable」(無効)に設定で解決いたしました。
このPCを使い始めて約6年、このような設定があったとは恥ずかしながら全く知りません
でした。
この設定後、本製品を取り付けて再起動時にBIOS設定確認したところ、HDDのBOOT順の設定が
表示されていませんでした。外付けUSB機器をつけたままだとHDDのBOOT順が変わる件も実は
悩みの種でもあったのでこれでいっきに解決していたわけですね。


皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11216684

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3に無事使えるでしょうか?

2010/02/22 21:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:131件

PS3にこの機種は使えるのでしょうか?買って使えなかったら悲しいので。実際に使われている方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10982923

ナイスクチコミ!0


返信する
バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/22 21:36(1年以上前)

メーカーHPに書いてあるよ。(中央少し下)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/


ゲーム機とつながる・使える
「プレイステーション 3」のバックアップに便利。映像・写真・音楽も楽しめる

外付けHDDを「プレイステーション 3」に接続すると、さまざまな機能が使えるようになります。
 ・外付けHDDに入れた映像・写真・音楽を「プレイステーション 3」で再生
 ・内蔵HDDのバックアップとリストア(復元)

書込番号:10982992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/02/22 21:54(1年以上前)

バネラさんさっそくのご返信ありがとうございます。一応使えるみたいなので、こちらをトルね用に使用したいと思います。

書込番号:10983130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの故障でしょうか?

2009/10/21 17:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:14件

購入したのは今年の7月です。今までは何の問題もなく動作していたのですが、最近になってフォルダ内のデータが確認できないなどの異常が発生しました。すぐに企業側のHPにある指示従ってwindowsでフォーマットしました。(データは全て消えました。)
フォーマット後、ポータブルHDD(こちらは正常)上の壊れていない動画ファイルをフォーマットが完了したこのHD-CE1.0TU2にコピーしました。
ポータブルHDD上では問題なく再生できるのですが、このHD-CE1.0TU2上では正常に再生されずフリーズしていまいます。
また、試しにこのHD-CE1.0TU2上にコピーした動画ファイルを内蔵HDD(こちらも正常)へ移動しようとすると、途中で『・・・をコピーできません。巡回冗長検査(CRC)エラーです。』とエラーメッセージがでてきてしまいお手上げ状態です。
特に保障もないので、仕方なく新しい外付けHDDの購入を考えるべきでしょうか?よろしければアドバイスをお願いできませんか?

書込番号:10345225

ナイスクチコミ!0


返信する
af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/10/21 20:15(1年以上前)

ハードディスクが壊れ欠けている可能性はありますね。巡回冗長検査(CRC)エラーとなるとその可能性も結構高いと思います。ただ、その前に、一応ケーブルを交換してのテストもしておいたほうが良いとは思います。過去に事例としてはあまり多くありませんがケーブルのエラーで通信がおかしくなった例もあるので、まずはコストのかからない作業でテストしてみても良いとは思います。
 また、できるならHDDのSMARTをチェックしてみると良いと思います(これはソフトによっては外付けHDDについてはできないものもあるのでご利用のあくまで出来れば・・・ですが)。


ちなみに、メーカーの製造保障があればそれを利用して交換してもらうのも良いと思います。

書込番号:10346085

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング