HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年8月24日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2010年7月7日 22:08 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月1日 23:43 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月2日 01:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月14日 22:48 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月28日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
過去のクチコミにあった、
バーコード側のシールなのですが、
一年前に、
ソフのドットコムで購入した、
このハードディスクの外箱に、
白と緑の丸いシールが二つあります。
シール自体は、
富士通とサムスンを指しているみたいなのですが、
二つあるのは何故でしょうか?
HDDが3TBいっぱいいっぱいで、
買い足す上で、通販はやめて、
店舗で探そうと思ってるので、
御助言お願いしますm(_ _)m
0点

>二つあるのは何故でしょうか?
入荷先がかわるからでしょうね。
値段変動にあわせて、入手しやすいところからと。
>富士通とサムスンを指しているみたいなのですが、
富士通は無いと思いますy
3.5inchのSATA接続HDDは作ってませんから。
書込番号:11800292
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます(>_<)
参考になります(>_<)
ちなみに、
今は選ぶとしたら、
このシールのメーカーみたいなのはありますか?
書込番号:11800297
0点

日立(橙)orウェスタン(緑)がオススメですね。
書込番号:11800310
1点

堕天使奏さん こんにちは。
>白と緑の丸いシールが二つあります。
最初に出来ればPCでみて下さい。
製品によっては、シールが一枚だけ貼られているものもありますが、2枚貼られている場合、左側がメーカーを示しているようです。
あくまでも推測になりますが、右側のシールは、例えば製品の不具合対応済み等含め、製品の識別(状態等)に使われているような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044509/SortID=11101561/
あと、WD社(Western Digital)の場合、赤角のシールになると思います。
書込番号:11808062
0点

ご丁寧にありがとうございます(>_<)
明日、日本橋へ行きますので、ついでに色々みてみます(>_<)
書込番号:11808098
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
過去に同じ様な書き込みがあったかもしれませんが
探し出せません
それに メーカーのHPをみても解決できません
質問と言うのは認識せず書き込みや読み込みすらできません
デバイスマネージメントには認識をしており ハードウェアーの安全な取りだしを押してもやはり
認識しているのですが マイコンピューターの中にはでてきませんし
上記のような読み書き込みができません
3日前までは問題なく使用できてましたが 突然の事です
OSはwin Vistaです。
メーカーHPでは フォーマットを… HDD内には 過去5年以上の写真があり
容易にはフォーマットはできませんし 仮に修理をメーカーに依頼しても やはり初期化されそうです。 以前一度アクセスランプの不具合で修理をしてもらった時もやはり初期化の同意書を書かされました しかし今回は相当数の写真があるのでそれは避けたいです。
どなたか この説明から不具合か所の解るかた アドバイスをお願いします。
パソコン側の設定が怪しいと思い 別のノートPCへ接続しましたが 同じ事でした。
HDD自体外れだったのでしょうか
0点

とりあえず、ディスクの管理で、そのHDDがどう認識されているか見てみては。
ドライブ番号がなかったりファイル形式が不明(未フォーマット)になっているかも。
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
HDDの回路故障か、S-ATA→USB変換回路の故障だと思いますが、後者ならHDDケースを買って入れ換えれば使えます。
HDD自体の問題なら、データ復旧業者に持ち込んでみるくらいしか考えつきませんが。
REGZA(東芝TV)などにつないでしまったということはないですね(違う方式でフォーマットされますので)。
書込番号:11578082
0点

撮る造さん
早々のコメントありがとうございます。
添付した 赤丸のように認識してないようです。
お教え頂いたリンクのぞきましたが
初期化をしなければならないような気がしますけど
それとするとやはり 保存ファイルは消えてしまいませんか?
因みに付属のCDでもやはり フォーマットFATなんちゃらでするソフトが付属してましたが これも内容物を消しさるのではありませんか? それではちょっと困るのですが
しかしなぜ急に…雷でも影響したのでしょうかね
でも PC本体のHDDは問題ありません。
それとレグザには接続しておりません。 困った 困ったコマ鳥姉妹
書込番号:11578161
0点

しまったしまった、島倉千代子。
つられてしまったやんけ。
クイックフォーマットならかなりの確率でデータは残っているわけだが。
知識と冷静さが要求されるし、すべてうまくサルベージできるとも限らん。
って、今そこの品番クリックしたら注意書きあるじゃあ〜りませんか。
<お知らせ>
本製品でハードディスクにアクセスできない問題が発生する可能性がありますが、メーカーページで配布されているファームウェアにアップデートする事で解決します
だって。
データ救出もバッファローでやるみたいね。
書込番号:11578494
0点

まいった まいった マイケル・ジャクソン
これが言いたくてたまらなくなったのよね、これだけじゃ悪いんでリンクを貼っていきます。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
http://buffalo.jp/support_s/hd-ce/fwup_n.html
書込番号:11578718
0点

Hey you! What's your name?さん
ありがとうございました。
そしてわざわざ乗って頂きもしまして。
非常に残念ですが
にっちもさっちもいきませんでしたので
メーカーにはメールで対処法を依頼しております
また このHDDは購入後
1度目はアクセスランプの不具合で修理依頼し
そして今回で2度目です。 無料修理にしても修理工場までの送料など考えますと
せこい話ですが ネットで安くかったのはいいが結局 トータルで割安感がないし
また 修理しても今後の事もあり 信頼もなくなりました。
このメーカーには嫌いではありませんが 他に購入した無線LANも初期不良で修理に出した経緯もあり たまたまでしょうが重なりすぎです。
個人的ですが セカンドチャンスはもうありません。 見切りました。
この場をお借りしお二人さんありがとございました。
書込番号:11583746
0点

この外付けは冷却に難があるので、熱で基盤がダメになったのかも。
どうしてもデータを救出したいのなら殻割りをしてHDDをパソコン内に直結で繋ぐとか、
同型のHDD(WD、サムスンが入っていると思います)を入手して基盤を交換するとかしてみてはいかがですか。
もっとも、無事復活できる可能性は低いと思いますが。
書込番号:11597044
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
今、レグザ用の外付けHDDに使用していますが、PC用にも併用しようとしましたが、反応しませんでした。取説によるとレグザ専用らしき事が書いてありました。という事はPCで使用する時はPC専用?という事でしょうか?その際、切り替え方法をどなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

PCでフォーマットすればPC用として使用できます、ですが再びREGZAに繋げるとやはりフォーマットしないと使用できないので併用は無理ですね。
書込番号:10235234
1点

おはようございます、太陽が燦さん>
私もレグザを使用しています。
HDD併用できないものかということですが、答えは簡単です(設定だけちょっと面倒ですが)PCとLANでつなげてやり、その併用したいドライブをネットワークで共有してやればいいわけです。
我が家はレグザ、ヴァルディア、PCとネットワーク構築しています。
いつでも簡単に見たいものはヴァルディアへ、長期保存したいものはPCへと使い分けができ便利ですよ^^
難点はPC起動してないと録画できないことくらいでしょうか…
書込番号:10235522
1点

口耳の学 さん ありがとうございます。
PCでフォーマットですがPCに繋げてもマイコンピュータ内にドライブHDDのドライブが表示しないのです。レグザ側で初期化するのでしょうか?
なゆひ さん ありがとうございます。
LANで繋げるという事ですが、HDDはUSBですので、サーバーには差込口がありません。変換するアダプターがあるのでしょうか?(素人ですのでバカな質問でお許し願います。)
また繋げた場合、PCが作動していないとレグザからHDDに録画出来ないという事でしょうか?
書込番号:10238478
0点

OSが不明ですが、Windows OSならディスクの管理からフォーマットしてみてください。
LANで接続する場合ですが、PCのUSBに外付けHDDを繋げてPCをLANに接続します。
PC経由で外付けHDDを認識させるわけです。
書込番号:10240205
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
マイコンピュータ上の容量表示はきちんとしているのに、中身を開くとファイルとフォルダの数が激減しているというエラーが発生するようになりました。
以前から
・USBをつないでから自動読み込みまで異様に時間がかかる
・HDD内の動画などのファイルの再生が異様に遅い
などの問題点がありましたが、実質不便なだけで利用には問題ないと放置していましたが、今回このようなエラーが発生しました。
HDDはオレンジの●、昨年の12月に購入しました。
サポートに事情を説明し、公式HPのアップロードを試しましたがダメでした。
そのことを再度メールしたところ、修理に出してくださいとだけいわれました。
しかし、中身の保障はしないとのこと(しかも電話では多分消えるだろうという悲観的な意見を言われました)なので、できれば自分で全てのデータを救出したいところです。
何とか取り出す方法はないでしょうか?
お知恵をお貸しください。
0点


tarotanさん、こんばんは。
私も7月に同様の状態になりました。
容量が合いません。
購入時期は昨年12月でファームアップ対象品でした。
フォルダに文字化けファイルができませんでしたか?
サポートに問い合わせても同様で話にならず、
とりあえずファイル復旧ソフトのファイナルデータで90%データは復元しました。
私はまだ修理センターへは送付しておりません。
新品交換で終了となりそうですので、もう少しがんばってみます。
書込番号:10086006
0点

書き忘れましたが、
ソースネクストの復旧ソフトは使い物になりません。
最初は大事ととらえておらず安いソースネクストを購入したのですが、
1%も復元できませんでした。
お試し検索すら出来ない製品は危険です。
ファイナルデータではお試し検索が出来ますので、
一度試してから考えてください。
(ファイナルデータはバッファローも推奨してました。)
書込番号:10086018
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
HD-CE1.0TU2を通販で購入しました。
箱に、左から白丸、緑丸の順でシールが貼ってあったんですが、どこのメーカーのドライブが内蔵されているって分かりますか??
2枚も貼ってあるのは初めてなもんで(>_<)
0点

自分のは左から白○、青○でした。サムソンでしょうか?
書込番号:10069486
0点

白丸の右のシールは生産ロットの違いじゃないかな〜
白と緑、白と青どちらもサムソンみたいです。
書込番号:10154273
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
初心者ですすので、機能について一応調べてはみたのですが、分からないとこがあるので教えてください。
自分で調べろよ!って思ってるような人は無視してください…
@デュアルブレードはHDDに保存されていることが多々ありそうですが、HDDにOSを保存して機能するのですか?本体になくても機能するのでしょうか?
AHDDにソフトウェアを<インストール?or保存?>した場合、ライセンス的に問題なければ他のパソコンでもそのまま機能するんでしょうか?
それとも、インストラーを本体に移さなければ機能しないでしょうか?
0点

初心者さんなのはよく分かりますが…
質問の意図が正確には分らないので、半分感で答えます。
1.OSは通常HDDかSSDにインストールして使います。外付けHDDからブート起動できるパソコンであれば、外付けHDDからOSを起動できます。デュアルブートも可能でしょう。
2.一般に市販されているソフトウェアのほとんどは、そのソフトウェアをインストールしたHDDを他のパソコンに接続しても動きません。パソコンごとにインストールが必要となります。
また、ソフトウェアを外付けHDDにインストールすると不安定になりがちなので、お勧めしません。
書込番号:10054704
0点

デュアルブレード?
パソコンにosを2つ入れたいって事でしょうか?
それならusbHDDにOS入れることは通常できません
HDDにソフトウェアを<インストール?or保存?>した場合
ライセンスのあるようなものは仮にインストール出来たとしても
別なパソコンにつないでもおそらく動きません。
書込番号:10056458
0点

1、デュアル・ブート(デュアルブレード = 二枚刃に非ず)とは、基本的には内蔵HDに複数のOSを入れて個別に起動出来るようにしてあることです。
2、外付けHDにOSを入れて起動できるようにすることは可能です。
VISTAやlinuxなら、スキルがあれば簡単です。
そのような目的のソフトも販売されています。
3、1個のHDにインストールしたOSを異なるPC上で起動できるようにすることは技術的には可能ですが、複数のライセンスが必要であり実用的には無駄です。
書込番号:10058049
0点

ちぇmmmmmさん こんにちは。
具体的に、どのOSを使うのか?、何をされたいのか?、また今現在の状況(PC仕様等含め)がわからないので、皆さんクチコミ出来ないと思います。
書込番号:10060899
0点

HDDインストールでデュアルブートが可能なPCの条件を教えてください。
対応PCを教えていただけるだけでもかまいません
書込番号:10061956
0点

Ubuntu(Linux系OS)で外付けHDDからの起動ならやったことがあります。
ただし内蔵HDDとしてOSをインストールし、その上でHDDを抜き出して外付けにしました。
USB-HDDからブート可能なパソコンと言われれば、BIOSでUSB機器からブートできるものとしかいいようがありません。
デュアルブートの可否はハードウェアの問題ではありません。
書込番号:10062028
0点

USB OSでググって下さい
リナックスのものが多数ヒットするでしょう
こんなのもありますが特殊です
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2vista/index.html
BOOT革命
トラブル対応できない人が使うべき物じゃないと思います
書込番号:10062502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





