HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD機能について教えてください…

2009/08/26 22:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:11件

初心者ですすので、機能について一応調べてはみたのですが、分からないとこがあるので教えてください。

自分で調べろよ!って思ってるような人は無視してください…

@デュアルブレードはHDDに保存されていることが多々ありそうですが、HDDにOSを保存して機能するのですか?本体になくても機能するのでしょうか?

AHDDにソフトウェアを<インストール?or保存?>した場合、ライセンス的に問題なければ他のパソコンでもそのまま機能するんでしょうか?
それとも、インストラーを本体に移さなければ機能しないでしょうか?

書込番号:10054578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/26 22:48(1年以上前)

初心者さんなのはよく分かりますが…

質問の意図が正確には分らないので、半分感で答えます。
1.OSは通常HDDかSSDにインストールして使います。外付けHDDからブート起動できるパソコンであれば、外付けHDDからOSを起動できます。デュアルブートも可能でしょう。
2.一般に市販されているソフトウェアのほとんどは、そのソフトウェアをインストールしたHDDを他のパソコンに接続しても動きません。パソコンごとにインストールが必要となります。
また、ソフトウェアを外付けHDDにインストールすると不安定になりがちなので、お勧めしません。

書込番号:10054704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/26 23:03(1年以上前)

すみません/・・・

あの上で書いたHDDはすべて
外付けHDDのことです!!

書込番号:10054796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/27 09:49(1年以上前)

デュアルブレード?
 パソコンにosを2つ入れたいって事でしょうか?
 それならusbHDDにOS入れることは通常できません

HDDにソフトウェアを<インストール?or保存?>した場合
 ライセンスのあるようなものは仮にインストール出来たとしても
別なパソコンにつないでもおそらく動きません。

書込番号:10056458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 17:42(1年以上前)

1、デュアル・ブート(デュアルブレード = 二枚刃に非ず)とは、基本的には内蔵HDに複数のOSを入れて個別に起動出来るようにしてあることです。
2、外付けHDにOSを入れて起動できるようにすることは可能です。
  VISTAやlinuxなら、スキルがあれば簡単です。
  そのような目的のソフトも販売されています。
3、1個のHDにインストールしたOSを異なるPC上で起動できるようにすることは技術的には可能ですが、複数のライセンスが必要であり実用的には無駄です。

書込番号:10058049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/27 23:31(1年以上前)

真逆の書き込み・・・・

書込番号:10059971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/28 02:12(1年以上前)

ちぇmmmmmさん こんにちは。

具体的に、どのOSを使うのか?、何をされたいのか?、また今現在の状況(PC仕様等含め)がわからないので、皆さんクチコミ出来ないと思います。

書込番号:10060899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/28 11:17(1年以上前)

HDDインストールでデュアルブートが可能なPCの条件を教えてください。
対応PCを教えていただけるだけでもかまいません

書込番号:10061956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/28 11:35(1年以上前)

Ubuntu(Linux系OS)で外付けHDDからの起動ならやったことがあります。
ただし内蔵HDDとしてOSをインストールし、その上でHDDを抜き出して外付けにしました。

USB-HDDからブート可能なパソコンと言われれば、BIOSでUSB機器からブートできるものとしかいいようがありません。

デュアルブートの可否はハードウェアの問題ではありません。

書込番号:10062028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/28 13:35(1年以上前)

USB OSでググって下さい
リナックスのものが多数ヒットするでしょう

こんなのもありますが特殊です
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusb2vista/index.html
BOOT革命
トラブル対応できない人が使うべき物じゃないと思います


書込番号:10062502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IODATAより勝る点は?

2009/08/24 01:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 cortaさん
クチコミ投稿数:83件

これは2位のIODATAと同じく1Tですよね?なぜより高いのに人気が高いのでしょうか?
2位のIOより勝る点を教えてください。

書込番号:10041647

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/24 01:33(1年以上前)

人気とは、どうやって調べたんでしょうか。
その調べたデータの間違いの可能性は取り除いたのでしょうか。

ま、今はアイ・オー・データ機器よりバッファローの方が支持されているね。
昔は逆だった。
メルコは、客に迎合して比較すると製品が全体的に良くなかった。

書込番号:10041726

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/08/24 09:01(1年以上前)

>なぜより高いのに人気が高いのでしょうか?

ここの人気ランキングはPV制だっていうの知ってる?

書込番号:10042314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 11:13(1年以上前)

そんな点数なんて関係ないよ。見るなら、評価記事やレビューの方だね。これも事例が多くないと当てにならないのは当然。レビューは超人気商品以外は母数が少ないので鵜呑みにするのは危険だよ。

あと、TVのやらせと同じように、メーカの営業担当などがサクラで書いてるのは良くある。TVやインターネットの情報は、すべて鵜呑みは危険です。

書込番号:10042694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ・REGZA接続とPCのバックアップの両立は?

2009/08/15 09:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:15件

この製品を購入しLAN接続し、REGZA(47Z2000)から録画すると同時に、LAN上のPCからバックアップを保存したいと考えていますが、両立は可能でしょうか?ご存知の方、すでにそのような使い方をしている方いらっしゃいましたらアドバイスを戴ければ幸いです。

書込番号:10000591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 10:06(1年以上前)

自己レスです。
スペックを確認したところ、インターフェースはUSB2.0/USB1.1ですね。だからLAN接続は無いですね(笑)
ということは、USBでREGZAに接続し録画用とし、時々PCにUSB接続しバックアップを保存することになりますが、こういう使用方法は可能でしょうか?

書込番号:10000637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/15 10:18(1年以上前)

>USBでREGZAに接続し録画用とし
=>
Z2000シリーズではUSB直結はできません。LAN接続可能なNASという形態の商品を選ぶか, PCにUSB接続してネットワーク共有させて使ってください。

書込番号:10000687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 10:30(1年以上前)

オレゴンの月さん、ご返事ありがとうございます。

>Z2000シリーズではUSB直結はできません。LAN接続可能なNASという形態の商品を選ぶか, PCにUSB接続してネットワーク共有させて使ってください。

NASのモノの方が使い勝手が良さそうですね。オレゴンの月さんならNASならば、これをお勧めしますよというものは有りますか?
またNASでLAN接続すると、録画とバックアップが可能であると考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:10000737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/15 12:12(1年以上前)

質問からすると 東芝の推奨NASから選ぶのを勧めます。どれが良いとは言えないです。

ところで 録画とバックアップって何がしたいの? 
HDの重要データはバックアップ取るのが基本ではある。でも、見て消すのが基本のREGZAの録画データをさらに多重に保存しても大きな意味はないと思う。記録用にどうしても保存したいなら、 Z2000のファームアップで、DVDレコーダとか、VHSに保存できるようになってます。(SD画質だけどね).

まぁ、共有フォルダ毎別のHDにコピーすれば、バックアップにはなるのだろうけど、番組単位では出来ないはず。

書込番号:10001066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/15 12:30(1年以上前)

オレゴンの月さん、お世話になってます^^

>質問からすると 東芝の推奨NASから選ぶのを勧めます。どれが良いとは言えないです。
>ところで 録画とバックアップって何がしたいの?

そうですね、要は1台の外付けHDDで、PC内のHDDの定期バックアップをして、さらにREGZA47Z2000のハイビジョン録画がおこなえれば良いなといったことで、バックアップと録画は全く連動性は無く別物です。

お勧めのNAS型HDDを見て見たら、バッファローのLS-CHLシリーズあたりも良さそうなので、そちらも見てみようと思いました。
いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:10001141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/15 15:08(1年以上前)

そういう意味なら、対象HDは、PCからもただのネットワーク上のストレージに見えますので、何を保存するのも可能です。

書込番号:10001708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 この製品、いいですか?

2009/07/31 08:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:3件


必要になり、今度買おうとしたんですが、
これが一番安いと思って。
でもすぐ壊れたりするとか、そうすると困りますので。。
皆さん、どうですか?
長い間、使えるものですか?
ちなみに、壊れたりすると修理してくれるんですか?

返事があったら本当に助かります;;

書込番号:9932854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/07/31 09:04(1年以上前)

ハードディスクの寿命なんて外的要因が大きいから「どのモデルなら大丈夫!」
って一概に言えない…
さしあたって説明書をよく読んで、例えば熱のこもらない場所に置くなどの注意を守る事。
それと大事なデータは必ず複数
(HDDだけでなくDVD−Rなどに焼くなどして)残しておこう。
メーカーも修理はしてくれるが新品と同じ状態になるだけ。
中身のデータまでは保障してくれない。

書込番号:9932922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/31 13:12(1年以上前)

すでに書かれておりますが…

バックアップは複数に作る、保証内容をよく読んでおく、必ず壊れないものなどない。
HDDはむしろ常に回転しているので壊れやすいほうのパーツですから。
少なくとも稼動中に動かすのだけはやめてくださいね。

修理は頼めばしてくれるかもしれませんが、基本的に有料で買い換えたほうが高い。
修理=データ回収ではない、そういうことです。

データ回収を本気でして欲しい場合の料金は数十万〜数百万ですから。

書込番号:9933746

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/31 13:54(1年以上前)

「買い換えたほうが安い」ですね。

書込番号:9933869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/31 14:30(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。

買い換えたほうが安い、が正しいです。

お手数おかけしました。

書込番号:9933972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/31 16:26(1年以上前)

私は故障(?)しました。
熱がこもり、ICが暴走するることが原因です。
24時間付けっぱなしにしていますので。
外枠を分解し、中のHDDだけで使用したり、冷却しながら使えば動きました。

書込番号:9934307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度1

2009/07/31 19:48(1年以上前)

この機種は価格.comを見ている印象では故障多いです。
私自身も、この機種でドライブを認識しなくなりフォーマットし直す経験があります。
バッファローのHDDはいくつか使っていますが、この機種は外れのようです。
バックアップする間もなくお亡くなりになることもあるようですので、同じバッファローでも、他の機種が良いかもしれません。
他の方も言っておられるように、HDDには消耗品として備える必要がありますが、これはちょっと寿命が短いという印象です。

書込番号:9934995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/01 01:14(1年以上前)

そうですか、これはちょっと弱いかもしれないですね。
500gもあったので、それにしたほうがいいかなーって、考えました;;
親切に教えてくれて、皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:9936577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

放熱性

2009/07/31 20:58(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:1件

この製品の放熱性はどのようなものでしょうか?
I.OのHDC-EU1.0はアルミボディですが、こちらはプラスチックだと思います。
放熱性に差はあるのでしょうか?

書込番号:9935303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/31 23:26(1年以上前)

差はあると思います。

無いほうが不思議です。

ただ、素材としての熱伝導率はアルミの方がプラスチックよりも高いですが、製品としてみた場合、どちらの放熱性が高いかは分かりません。

それは製品としての設計によりますから。

書込番号:9936063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

お得に買えるお店・・・

2009/07/09 20:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:32件

お得に買えるお店知りませんか?

書込番号:9829071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/07/09 20:37(1年以上前)

amazon

書込番号:9829171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 20:48(1年以上前)

こんばんは。 東海一郎さん

送料込み新品9000円で売ってます。残りわずか・・
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=NME%2DHDCE10TU2

amazonよりやすいです。

書込番号:9829251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/07/09 20:55(1年以上前)

振り込み手数料とか入れればそんなに変わらないと思います。 コンビニで払えるし

書込番号:9829285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 21:19(1年以上前)

からうりさん 

最安値を教えてあげただけですが・・・
ならば価格登録店もさほど変わらなくなりますが・・

書込番号:9829424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/09 22:43(1年以上前)

近くにノジマがあったら、クルクルパーで量販店でポイント抜きなら一番かと

書込番号:9830038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/10 01:53(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます!!

先週の土日にヤマダネットショッピングで11100円ポイント21%で売ってたんです。
買っておけばよかったな〜と反省してます(^_^;)
この土日も21%にならないかな?と思い待ってみます。

書込番号:9831225

ナイスクチコミ!0


TL700さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 22:47(1年以上前)

こんばんはー 

今日ラビ1なんばで10230円のポイント21%で買ってきました

ほんとは白色が欲しかったんですが売り切れてました^^;

書込番号:9845662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 11:11(1年以上前)

今更ではありますが一応報告。
ラビ水戸で「他の店と同じ価格なんだけどもう少し安くならないですか?」ってきいたら一気に9000円に下がりました。
ちなみに店頭価格が12500円だった6/23の出来事でした。
情報古くてすいません。

書込番号:9909249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング