HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD-CN 1,0Tとの違いは?

2009/03/07 21:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 JUDYワンさん
クチコミ投稿数:14件

HD-CNの方が、若干値段は安いようなのでが、何が違うのでしょうか?
当方、レグザの録画に使いたいのですが。。。

書込番号:9208361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/09 18:23(1年以上前)

HD-CEシリーズの方には「ターボUSB」機能が付いていますが、外付けHDDを繋ぐPCにソフトをインストールする必要があるのでレグザで使うのにはあまり関係ないかと思います。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/

あと、添付ソフトや重量・消費電力なども若干異なりますが、レグザで使うのにはあまり関係ないかと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cnu2/index.html?p=spec

書込番号:9218523

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUDYワンさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/09 21:49(1年以上前)

ご回答どうも有り難うございます。
大変参考になりました。

書込番号:9219694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

常用不可

2009/02/25 09:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:56件

添付ツールをインストールせずに、アイドルで放置しておいたら、室温23℃で44℃(フォーマット時56℃)…
(ちなみにPC内蔵HDDは30℃前後でした。)

HDDはHDT721010SLA360
REGZAとかにつないだら大変な事になりそうです。購入検討されている方はご注意を。

ひょっとして大ハズレを引き当ててしまったのでしょうか、皆さん使用中のモノはどのくらいになります?

書込番号:9152519

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/02/25 19:00(1年以上前)

過去ログ読むとそんなもんでは?
冷却してない代物だし。

書込番号:9154499

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/02/25 20:32(1年以上前)

http://labs.google.com/papers/disk_failures.html

こちらのページ下側のPDFの図4辺りを見ると幸せになるかもしれません。

書込番号:9154988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/25 23:19(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。噂には聞いていましたが初めて読みました。
温度は極端に低温・高温で無い限り、あまり影響しないんですね。
むしろ40℃前後が一番良さそうに見えます。

使用時間30時間で代替セクタが発生していたSG1.5Tが大ハズレなのもよく分かりました。
いい勉強になります、もう少しちゃんと読んでみます。

書込番号:9156277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

DAEMON Tools Liteでフリーズします

2009/02/24 18:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 Antique000さん
クチコミ投稿数:6件

「DAEMON Tools Lite」でこのドライブからファイルをマウントするとフリーズします
他にも、「mAgicTV」でこのドライブに録画した動画を、「mAgicガイド」から読み込むとフリーズします
大きなデーターのやり取りでフリーズするのか・・・?
IDE接続のドライブではフリーズしないので、HD-CE1.0TU2に問題があるのでは・・・?


書込番号:9148740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2009/02/24 18:15(1年以上前)

こんなん出てます・・・

http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

書込番号:9148782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Antique000さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/24 19:57(1年以上前)

>◆ジハード◆さん
ありがとうございます
実は、最新のファームウェアを入れているのですが、上記の症状が起こるのです

書込番号:9149270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/26 17:30(1年以上前)

DVD-ROMイメージのマウントで問題出ませんけど。
OSはVista HP SP1で動画ファイルの転送、直接再生とも問題出ません。

なんとなくUSB回りのトラブルのような気がしますが。

書込番号:9159490

ナイスクチコミ!0


スレ主 Antique000さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/26 20:58(1年以上前)

>ウォルフさん

ありがとうございます
USBのトラブル
なるほど、ドライバをバージョンアップしてみます
4CoreDual-SATA2というあまりメジャーではないマザーボードを使っているので可能性大です(^_^;

書込番号:9160449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 19:09(1年以上前)

自分も、DeamonでマウントするとOSがフリーズしてどうしようもなくなります!
そこで、知ってる仮想ドライブソフトを3種ほど試してみました。
使用したツールはDaemon,Alcohol52%,PowerISOです。
最初の二つは、冒頭にも書いた通りにフリーズします。

PowerISOだけは無事にマウント可能でした。
ただし、このソフトでマウントするとWindowsの「自動再生」機能が働かないんですね…
この点は少々残念でした。
が、マウントという目的は果たせたので今はこのソフトを利用しています。
イメージ作成機能を使うなら課金しなければいけませんが、マウントだけならフリーで使えます。(WinRarみたいに、ソフトを起動する度に登録を即す表示は出ますけど…)

書込番号:9165031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Antique000さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 19:55(1年以上前)

>新製品 大好きさん

ありがとうございます

やはり同じ症状がでますか
『PowerISO』試してみたいと思います(*^^)v

こうなると、やはりHD-CE1.0TU2の問題を疑ってしまいます
私の憶測ですが、大容量のデーターをOSの入っているドライブにインストール
したソフトから読み込むとフリーズするのではないか
と思っています
試す勇気はありませんが、HD-CE1.0TU2にOSをインストールすれば・・・

しかし、動作が怪しいこのドライブにOSをインストールする勇気はありません(笑)
まだ試していませんが、TurboUSBも怪しいです

書込番号:9165230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/27 21:00(1年以上前)

この機種にOSを入れるのは…やめた方がいいと思います。
怖いですからね

自分はこの機種を使う前は HD-ES640U2 を2台使っていましたが、あっちに入ってるデータは普通にマウントできていました。
もちろんTurboUSBも有効にしていました。
おかしくなったのはこの機種を接続してからです。

1.0TBってのがネックなんですかね…

書込番号:9165595

ナイスクチコミ!0


スレ主 Antique000さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 21:06(1年以上前)

>新製品 大好きさん 

ITBは出てきたばかりなので、色々不具合がこれから出てくるのかもしれません
他メーカーの内臓、外付けITBハードディスクも色々と不具合があるようですし

ただ、やはりバッファローは昔から安心のできるメーカーだっただけに残念です
最近買った、バッファローのルーターも不具合だらけで困っています
もう、昔のような『バッファロー(メルコ)=安心』ではないのかもしれません

書込番号:9165636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 20:35(1年以上前)

1Tはこれからに期待ですね。

たしかにバッファローだから安心していいという時代は終わったのかもしれませんね。
安心して使える様なブランドに戻ってもらいたいものです


仮想ドライブの件どうでしたか?

書込番号:9176448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/08 02:41(1年以上前)

スレ主さんは閲覧されないかもしれませんが、報告。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422297349
の解決法3を参考に
・全USBドライバーのアップデート
・対象ドライバー[USB 大容量記憶装置]の削除
を実行したところ、復活しました!

書込番号:9210174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/13 14:42(1年以上前)

 私も同じ症状でしたが、Buffaloのハードディスク添付のソフトTurboUSBを削除したら解決しました。よかったらためしてください。

書込番号:9848303

ナイスクチコミ!1


rintarou5さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/27 23:09(1年以上前)

留守電聞いてねさんの言われる通り、
 TurboUSBが臭いような

私も、アンインストールしたら
 DAEMON使えるようになりました。

書込番号:9917136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 09:01(1年以上前)

>留守電聞いてねさん,rintarou5さん
情報提供ありがとうございます。

たしかにTuboUSBを切れば解決できるようですね!

書込番号:10612375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシakibaで

2009/02/22 21:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:1件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度4

今日、週末特価とかで、11,800円で購入。
いろいろ見たが、ポイントも20倍でついたし、なんかネット注文して待つのもめんどくさかったんで、即購入しちゃった。
確かに、コンセントが融通効かなすぎな形!
やばいっしょ。これは。
邪魔。
でも安いし、音も静かだし、Buffaloだから。
IOデータのHDCS-U1.0がほしかったんだけど(デザインで)、なんか、初期不良とかあったらやだし、
対応悪いって載ってたから、諦めて、こっちに。
同じBuffaloのHDD使ってて一度も壊れたこと無いから信用して。
HDCS-U1.0がakiba店頭価格で、14800円だったから、他店での価格言ったんだけど(ネットショップじゃなくね)、1000円くらいしかまけられないって。ポイントもそのまま。じゃ、いらない〜ってBuffaloにしたんだ。
でも、ファンも付かないし、デザインがイヤだ。
それを1TBでこの価格って事で、補うことにしよう。

書込番号:9138885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

四画白のシール!

2009/02/20 15:19(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:5件

四画白のシールの物を買いました。
中身は日立の7200ppmタイプでした。
どこに行っても白丸のサムソンタイプしかなく、一個だけ白四画シールがあったので
買いました。当たりでラッキーでした。
ちなみに、中身の型式はHDT721010SLA360でした。
今から購入考えている方はぜひ、四画白を探してみてはどうでしょう。

書込番号:9125465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/20 16:10(1年以上前)

りゅうほうさん。
いらついても乱暴な言葉遣いはよくないですよ。荒れる原因になります。

それはそれとしてUSB接続だと5400rpmでもUSBの速度がボトルネックになりますから5400rpmの方が発熱などの面でいいと思います。
サムスンはどうしても嫌だという人もいるでしょうが。
それとサムスンもサムソンもどっちもあると思いますよ。

書込番号:9125662

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/20 17:48(1年以上前)

どーでも良いことだけど、
>>サムソン
>??....サムスン?

サムソンでもただしいんだよね
友達の韓国人に韓国じゃコレなんて読むん?ってネタ振り的な感じで聞いたらサムソンともサムスンともサンスンとかとも取れるような発音してたから
そもそも他言語をカタカナ表記する時点でムリありますしね
それにSAMSUNGも当初は社名をサムソンって読ませてたらしいしどっちも正しいってとこじゃない?
揚げ足取りかもしれないけど一応

ま、俺としては外付けHDDだしHGSTだろうがサムスンだろうが関係ないけどね
一年以内なら保証あるから壊れても別に問題無いし、過ぎてたら寿命だと割り切れるから

自分で選べるなら多分過去の実績とかからWDとか海門、HGSTあたり選ぶだろうけど

にしても1T安くなったなぁ

書込番号:9126020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/20 21:52(1年以上前)

サムスンがいいか悪いかわからんけど家の近くのパソコン工房は白四角しか置いてなかった
過去ログだとIBMってなってたからそう思っていたけど中身は日立製なんですね
検証ありがとうございます

書込番号:9127333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/20 23:01(1年以上前)

けねすけさんへ
>過去ログだとIBMってなってたからそう思っていたけど中身は日立製なんですね
ですが、
IBMのHDD事業は数年前に日立に買われたんです。
ですから、ここ数年に発売されたHDDでIBMと名前が付いている物はほとんど日立製になります。
以上、参考程度にどうぞ。


書込番号:9127863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/02/21 17:10(1年以上前)

以前の書き込みでオレンジシールが日立製って読んだんですが、
近所のヤマダでは、対策済みの緑丸がはってなかったです。
こちらは対策済みだったでしょうか?
日立の対策済みがあれば購入しようかと思ってます。

書込番号:9131484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/21 20:41(1年以上前)

緑の丸シール 四角の白シールなので対策済みです

書込番号:9132509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/21 21:27(1年以上前)

7200rpmの温度レポートです。
約200Gのデータを連続して書き込ませ、室温18度で約3時間連続使用した時の
温度は49度でした。
室温16度、通常使用時で平均35度です。
室温を20度前後まであげると平均40度ぐらいでした。
夏場はエアコンをつけることを考えると、熱対策はあまり必要ないかもしれませんね。
常時つけていると、駄目かもしれませんが。

書込番号:9132764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/21 22:18(1年以上前)

すいません
中身の確認の仕方がわかりません。
バラすしかないのでしょうか?
BUFFALO ExternalHDD USB Deviceとしか表示されません。
よろしくお願いします。

書込番号:9133121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/21 22:22(1年以上前)

CrystaiDiskInfo2.11を使うとHDDメーカーを調べることができますよ。

書込番号:9133152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/21 22:26(1年以上前)

すみません。スペル間違えました。
誤 CrystaiDiskInfo2.11
正 CrystalDiskInfo2.11
     ↑
     iではなくl

書込番号:9133179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/22 20:03(1年以上前)

りゅうほうさんありがとうございます!!
ばっちり分かりました。
僕のも日立でした。

書込番号:9138397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/02/24 22:37(1年以上前)

昨日、川崎のビックカメラで買いました。11,800円の10%でした。
ワゴンの中に4個あり、全てのシールの色が違っていて、慌てて店内デモPCで検索し、白丸以外の緑丸+橙丸を買ってきました。
中身はHGSTのHDT721010SLA360でした。
今日初めてここを見ました、みんとこりんさんが書枯れている対策が何なのか過去ログを読んでみます。

中身を見て思ったのですが、ルートにAutorun.infとDriveNavi.exeが入って居るのは精神衛生上良くないですね、
幸いinfでicon指定しかされていないので、exeが実行されることは無いでしょうが。
ウィルス混入の元だから、何かを勝手に入れるのをいい加減辞めて欲しいですね。

書込番号:9150364

ナイスクチコミ!0


どるちさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 13:15(1年以上前)

今日ビックカメラ見に行ってみました。
白四角はなかったのですが赤四角のものがありました。
赤四角はどこのHDDが入っているか教えていただけますか?

書込番号:9237550

ナイスクチコミ!0


yamato21さん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:43件

2009/03/17 09:29(1年以上前)

どるちさん
亀レスですけど、、
赤四角はWESTERN DIGITALです。けっこういいものだと思いますよ。

書込番号:9259025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報(大阪)

2009/02/19 22:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:65件

昨日、Sofmap梅田店で11,100円のpt20%でした。

書込番号:9122267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング