HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本体を横倒しに出来ない?

2009/02/14 16:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:289件

本日本製品を購入しました。縦置きだと倒れそうなので横に倒して使用しようと考えましたが、取説に「横倒しにおかないでください」と明記されています。

書いてあるからにはよろしくないのでしょうが、横倒しにしてはいけないとはどういうことでしょうか? 通常内臓ディスクだと横も縦も関係ないはずです。

スタンドも無いのに縦置き限定とは使いにくいじゃないですか?

書込番号:9092970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/14 16:23(1年以上前)

本機を見たことはないのですが、考えられる理由は排熱の問題。
側面に吸気、排気口などがあれば横倒しにするとそれを塞ぐからでしょう。
内蔵の場合は確かに縦置き横置きは関係ないですから、物理的なことより通風を考慮しているのでしょう。

書込番号:9093028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/02/14 16:24(1年以上前)

こんにちは。
説明書に以下の文書があります。
> 本製品は筐体を利用して内部からの熱を放熱しております。
筐体を横にすることで本来の正しい設置で期待できる放熱性能を発揮できなくなるということでしょう。
ただこの条件は夏場の最悪条件での放熱性能を考慮した表記でしょうから、現在の室温であれば問題は起きないと思われます。
ただそのまま夏場まで使い続けて故障の原因になった場合、メーカーとしては迷惑な話でしょうね。
結局のところ「自己責任」と言う事でしょうか...

書込番号:9093037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/14 16:29(1年以上前)

エアフローの関係で横置き不可です。
ファンレスで、吸気が底で排気が上部となっているので、寝かせると熱が逃げにくくなります。
それを踏まえて横置きする事は大丈夫です。

倒れるかどうかは、設置場所によると思います。私はこのHDDを含め縦置きで数台使いましたが、倒した事はありません。

書込番号:9093062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2009/02/14 20:30(1年以上前)

ありがとうございました。納得のいく回答ありがとうございました。

書込番号:9094328

ナイスクチコミ!0


EMILEさん
クチコミ投稿数:7件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度1

2009/04/01 02:27(1年以上前)

HD-CE1.0TU2 の横置き不可について。


 最新の書き込みでも書きましたが、こちらにも書いておきます。

 修理センターに確認したところ、この製品の場合「横置き不可」の理由は「放熱」の問題ではなかったです。


 修理センターの回答は、
 「使用中ハードディスク自身の振動が床の振動などと共振して故障の原因になる場合がある」

 との主旨で回答頂きました。

 本体を落としたり、倒したり、ということではなく、

 ハードディスク自身の振動や床の振動が故障の原因になるということです。

 こんなに壊れやすいハードディスクって一体なんなのでしょうね。
  
 ご参考まで。

書込番号:9333002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

HD-ES1.0TU2/Lとの違いについて

2009/02/13 12:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 sseaside59さん
クチコミ投稿数:8件

REGZA 42Z7000に繋ぐHDDとしてHD-ES1.0TU2/Lと迷っています。性能にはあまり違いは無いように思います。希望小売価格に差がありますが、なぜかわかりません。HD-ES1.0TU2/Lを購入したいのですが、この機種と比べてマイナス面をお教えいただけませんか?

書込番号:9086525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/13 13:52(1年以上前)

sseaside59さん、こんにちは。

発売時期、外観、その他色々違います。
メーカーHPを見られると解ると思います。

HD-ES1.0TU2/L
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2_l/

HD-CE1.0TU2
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-ceu2/

書込番号:9086810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/14 00:22(1年以上前)

sseaside59さん  こんにちは。

ナナミとユーマのパパさん が仰るように、細かい仕様の違いはあるようですね。
例えばACアダプタの有無等・・・。

私個人的には、CEシリーズは少し不具合が多いように感じるので、安く買えるのなら、ESシリーズの方がいいような気がします。
(詳しくはバッファローのHPのサポートを見てください)

書込番号:9090055

ナイスクチコミ!1


スレ主 sseaside59さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/14 11:41(1年以上前)

HD-ES1.0TU2/Lは形が安定しているのと、ヒートシンクボディなので購入したいと思ったのですが、人気の差と発売時期がこの機種より以前なのが気になったので質問させていただきました。HD-ES1.0TU2/Lを購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:9091885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スタンバイから

2009/02/12 22:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 BUNTA09さん
クチコミ投稿数:7件

先日HD-CE1.0TU2を購入しファームアップの必要のないモデルなのですが
つい先ほどスタンバイから復帰しようと思ったらモニターが映らなくなってしまい
電源を強制終了と言うかたちになってしまいました。

環境です
モニタ バッファローFTD-W924DSRとDELL純正17インチ
PC Dell DIMENTION9150
グラボはGeforce7600GT
うまく説明できないのですが原因がわかりません
よろしくお願いします。

書込番号:9083880

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/12 22:08(1年以上前)

で、なんでHDDのスレに投稿したん?
それにはちゃんと理由があるんだよね?
HDD外したら問題無いとかさ

HDD外しても結果が同じならHDDは原因にはなり得ない

書込番号:9083915

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUNTA09さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/12 22:25(1年以上前)

Birdeagleさん
>返信ありがとうございます。
今まで1度もこのようなことが無かったため
HDDを繋いだのが原因なのかと思い質問しました。

書込番号:9084048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDにアクセスできません。

2009/02/11 17:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 AreSeinさん
クチコミ投稿数:9件

HDDにアクセスできなくなりました。
USBをPCに挿すとHDDから「ガチャッガチャッ」っと音がします。
左下に「ハードウェアの安全な取り外し」とでて認識はしているようなのですが。
マイコンピュータには出てきません。
故障でしょうか?
自分で治せる問題ならば方法を教えてください。
もし無理ならエイデンの保証で取り換えてもらおうかと思っています。
助言お願いします。

書込番号:9076964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件

2009/02/11 17:59(1年以上前)

AreSeinさんはじめまして。
もうお気づきだとは思いますが
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
こちらをお読みになってみられましたか。?

書込番号:9077182

ナイスクチコミ!0


スレ主 AreSeinさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/11 20:35(1年以上前)

おいでませ山口さん はじめまして。

対策アップデートは済ませてありました。
それ以外の原因は考えられますか?

書込番号:9078131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/02/11 21:26(1年以上前)

お使いのOSは、XPでしょうか?XPの場合
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html
デイスク管理で認識できればよいのですが・・・。
Vistaの場合「コンピューター」の上で右クリック「管理」「ディスク管理」と進みます。

無理な様でしたら販売店に持ち込み確認されるほうがベターでしょう。

書込番号:9078479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/02/11 21:41(1年以上前)

確認できたらフォーマットを実行してみましょう。

書込番号:9078558

ナイスクチコミ!0


スレ主 AreSeinさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/11 23:06(1年以上前)

認識はされているようですが
不明 読み取り不可 とでました。

フォーマットはできなさそうです。

店に持ち込むと、新品とかえてくれるのでしょうか?
詳しくどうなるかがわからないのですが、
もし知っているなら教えてください。

書込番号:9079298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/02/11 23:41(1年以上前)

AreSeinさんお疲れ様です。
文面からは、以前は使用できていて突然(転倒など事故がなく)アクセスできなくなったとすれば故障も考えられますね。購入間もない(2週間程度)であれば初期不良の交換もあるでしょうが、それ以上であれば保障の内容いかにでしょうか。いずれにせよ販売店に持込み他のPCでも認識できないか確かめての対応になるのでしょう。

書込番号:9079569

ナイスクチコミ!0


スレ主 AreSeinさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/12 21:05(1年以上前)

おいでませ山口へ さん返信ありがとうございます。
ほかのPCでもアクセスできませんでした。
購入からちょうど一か月での故障です。
保障は「一年間保障」とだけ書かれていて他はわかりませんが、持ち込んでみます。

書込番号:9083458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2009/02/12 22:06(1年以上前)

AreSeinさん お力になれずに申し訳ない。
ただ故障でも人為的ミス、改造や衝撃を与えた事故でなければメーカー又は販売店の保障の対象ですね。おそらく調査にて修理又は交換となるでしょうね。ただHDDに入っていたデーターを失うのは残念ですが、精密機械ゆえにまれにこのようなトラブルになります。本当に大事なデーターは二重のバックアップが必要になってきますね。気を落とさず次に生きればと思いましょう。

書込番号:9083902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/14 13:57(1年以上前)

僕もHD-CE1.0TU2を通販で買って2週間で
ある日突然電源を入れたら、HDDからカチャカチャ規則正しい音がして
まったくアクセス出来なくなりました。
メーカ指示通りwebから修理申し込みして保証書とともに返送したら
物理的に壊れているため中のデータは救えないとのこと。
そのまま送り返してもらい、データ復元サービス会社に送って、復元の
見積をしてもらったら20万から27万といわれあきらめました。
故障時、データは保証されないことはもちろん知ってましたが、
買って2週間で壊れるとは思わなかったので
それまで使っていた160GBからデータの引っ越しを終わったところなので
すごくショックでした。

書込番号:9092474

ナイスクチコミ!0


スレ主 AreSeinさん
クチコミ投稿数:9件

2009/02/16 01:49(1年以上前)

おいでませせ山口へ さん のほほんぼの さん
返信有難うございます。

おいでませせ山口へ さん 助言助かりました。
バックアップの大切さをその身で味わってしまいました。
今後この体験を生かしていきたいです。

のほほんぼのさん お聞きしたいのですが、
メーカーさんの対応を詳しく教えてもらいたいです。
代品に交換してもらうことは可能なのでしょうか?
可能な限りで教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9102831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/02/17 12:53(1年以上前)

>メーカーさんの対応を詳しく教えてもらいたいです。

メーカのWEBサイトに修理申し込みフォームがあり
登録して、受付ナンバーを送付伝票に付記して
名古屋の修理センターに保証書付きで送れば優先的に処置してくれ、
完品にして返送してくれるはずです。

ただし、物理的な故障(ハードディスク本体や読み取り装置が壊れている)
の場合は、間違いなく記憶データは消滅します。

書込番号:9109381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FAT32からNTFSへフォーマットについて

2009/02/04 19:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:41件

取説にFAT32は4GB以上のファイルは保存できません。とありますが、試しにFAT32のままでデータをコピーしたのですが
4GB以上書き込むことができました。パソコンに接続したときも931GBと認識していました。
NTFSにフォーマットするメリットってなんですか。

あと、NTFSにフォーマットしたHDDからFAT32のHDDにコピーはできますか。

書込番号:9040736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/02/04 19:41(1年以上前)

複数ファイルの合計が4GB以上でも問題ないけど、1つ4GB以上のファイルは保存できないということ。

書込番号:9040796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/04 20:00(1年以上前)

>4GB以上書き込むことができました

複数ファイル、フォルダーの合計ではないですか?
ファイルひとつが4GB以上、という意味です。

>あと、NTFSにフォーマットしたHDDからFAT32のHDDにコピーはできますか

可能です

書込番号:9040880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/02/04 20:34(1年以上前)

そういう意味だったのですね。
早速の返信ありがとうございました。

書込番号:9041064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

11,700円

2009/02/01 03:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 T33さん
クチコミ投稿数:36件

PCデポにて2月6日まで期間限定販売。
対策品でしょうか・・・
購入検討中ですが、ためらうなぁ。

書込番号:9022423

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro5616さん
クチコミ投稿数:38件

2009/02/01 19:05(1年以上前)

ビックカメラなら12400円の20%ですよ

書込番号:9025586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/02 00:14(1年以上前)

ソフマ○プで購入し1月30日に到着した商品は、対策品でした。
ただし、パッケージ等には明記されておらず、
パソコンに繋いで調べてみるまではわかりませんでした。

書込番号:9027575

ナイスクチコミ!0


スレ主 T33さん
クチコミ投稿数:36件

2009/02/02 01:20(1年以上前)

>hiro5616さん
情報ありがとうございます。
ポイント差し引きで10,000円弱ですね。
まだまだ下がりそうな予感。

>ふんわりやわらかさん
ありがとうございます。
バーコード付近にシールありませんでしたか・・・
対策前の物でもアップデート出来るんであればいいかな。
手間は掛かりますけど。

書込番号:9027871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 23:51(1年以上前)

お返事遅くなってすみません。
シールの件ですが、シールは2つ貼ってあります。
ひとつは白の四角、もうひとつは緑の丸です。
勉強不足で申し訳ないのですが、
これは何を意味しているのでしょうか。
もし良かったら教えてください。

書込番号:9042508

ナイスクチコミ!0


スレ主 T33さん
クチコミ投稿数:36件

2009/02/05 00:48(1年以上前)

>ふんわりやわらかさん
シールの件ですが、四角の白いシールは本体内部HDの製造メーカーによって色の違いが
あるようです。どの色が何処製なのか私も勉強不足で判りませんです(汗)
何処のメーカー製でもトラブルなく本来の機能を発揮してくれれば僕は良いのでは?
と思います。

もう一つの緑の丸いシールの件は対策済みの製品です。
まだ対策されていない製品も棚に並んでいるようなので注意がひつようです。
ということで、ふんわりやわらかさんの購入された本体は対策済みということで
この先も安心して使えるのではないでしょうか?
勿論バックアップは必須です!
でも私は面倒なDVD保存が全然進みません。クラッシュして泣くのは自分なのに・・・

書込番号:9042852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/08 11:27(1年以上前)

箱シール

北九州地方ヤマダ電機で購入レグザ37Z7000と一緒に
当方のは、白丸+緑丸でした。メーカーに問い合わせしたところ、緑丸シールは、対策品と
言うことです。自分もHDDをどれにしょうかと迷っていましたので、この掲示板が非常に
役にたってありがたいと思います。写真も入れときますネ!四角いシールは見たことないです。使用上今のところ問題なし。とても良いです。簡単で・・・

書込番号:9059176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/14 00:07(1年以上前)

白丸はサムスン製だそうです。私は橙丸の日立製を購入しました。ビックカメラ川崎で山積みしていたHD-CE1.0TU2はほとんどが白丸でしたが、その中に埋もれていた橙丸を1台発見、即ゲットしました。やっぱりサンプルの空箱じゃなくて現物をチェックできる店で買った方が良いですよ。

書込番号:9089968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/17 20:51(1年以上前)

今日ヤマダ電気で山積みの中シールをチェックしてきました。
日立製が良かったんですが、
オレンジの日立製は緑色の対策済みがはってなかったです。

オレンジに緑がはってはる商品はあるんでしょうか?

書込番号:9111199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/18 23:49(1年以上前)

緑丸とオレンジ丸の二つのシールが貼ってありました。対策済み&日立製という意味だと思います。

書込番号:9117796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング