HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッファローの外付けHDD

2009/01/28 06:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 Phoo3Boyさん
クチコミ投稿数:15件

FAT32でフォーマットしなくていいと聞いたんですが本当にただ繋げるだけいいんですか?
自分はPS3に繋げる予定なんですがPC持っていないのでフォーマットできないんです…

書込番号:9001588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/01/28 08:37(1年以上前)

初期状態はFAT32でフォーマットされていますよ。

AMD至上主義

書込番号:9001826

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phoo3Boyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/28 16:46(1年以上前)

ありがとうございます!これPCなくても大丈夫なんですね

書込番号:9003480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

故障(おかしい)

2009/01/24 01:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 suukeeさん
クチコミ投稿数:11件

Windows2000を使っていますが、このHDDを買ってきて、最初にUSBを差込みPCに電源を投入すると、しばらくして、バスン!!とPCの電源が強制的に落ちます。
なんどやっても同じです。

このHDDにアクセスするとどうやら、本体の電源まで落としてしまうようです。
いきなり、ズトンと落ちるので、どうにもできません。

いったん、このHDDを外して、PCの電源を入れるとPCは問題なく正常に動きます。

これは何かあると思い、バッファローのHPを見ると、「対策アップデートを実施し、ファームウェアをVer.3.00以降の最新版にしてください。」と書いてあった。

しかし・・繋げるだけで電源が落ちるので、ファームウェアバージョンをアップデートすることすらできない状況です。

書込番号:8980138

ナイスクチコミ!3


返信する
ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/01/24 09:10(1年以上前)

で、ここに書き込んで何を期待してるの?

フツーは他のPCでやるか、それが無理ならメーカーに問い合わせをするよね?


書込番号:8980886

ナイスクチコミ!0


mori-umiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/27 02:45(1年以上前)

> ξΨЮさん

このような情報は必要です。
この掲示板はそういう情報をやり取りするための掲示板だと思います。

今後、書き込みし辛くなるようなコメントは慎みましょうよ。。。(-_-;)

書込番号:8996500

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/01/27 10:33(1年以上前)

 suukeeさん、こんにちは。

 PCを立ち上げてからHD-CE1.0TU2を接続してみてはどうでしょうか。
 これで上手くいけば、アップデートも可能かと思います。
(もう試されていたらすみません)

書込番号:8997305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度4

2009/01/28 16:49(1年以上前)

過去の質問にも何回かあがっていましたが、以下を参照してください。

USB機器を接続しているとパソコンが起動しません(ストレージ)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=47458a0e-a73a-401e-a1fb-df03c018be40&resource=&number=0&isExternal=0

書込番号:9003485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

最新ファームウェア

2009/01/22 11:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

やはり、何か問題があったようです。

http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

良くなるといいですね。

しかし、消えた物は帰ってこない…

書込番号:8971630

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 11:24(1年以上前)

この外付けディスクを使用しているんですが、
さっき、開けないフォルダが見つかって困って、
情報を探していたところ、ここにたどり着きました。

いつもパソコンを休止させて終了させているので、
この稀な不具合が出てしまったんでしょうか…。

バッファローもどうでもいいセールス情報じゃなくて、
障害情報だけを流すメールマガジンがあれば利用登録してたのになぁ…。
ファイルを失う前に知って、
最新ファームウェアにアップデート出来たのに…。
悔しいです。

書込番号:9044048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/02/05 12:24(1年以上前)

ユニークンさん 

フォルダが壊れた位なら、コマンドプロンプトを使い修復できるかも知れません。

chkdskで検索してみてください。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/chkdsk.shtml

書込番号:9044233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 13:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

その後、アップデートを適用して再起動したら、
外付けドライブのアイコンがリムーバブルディスクではなく、
固定ディスクのアイコンに変わっていて、容量も表示されず、
フォルダの時と同じで「壊れている」というメッセージが出て、
ドライブ自体が開けなくなりました。
CHKDSK自体、出来なくなりました。

アップデートの手順の説明には、開けなくなった場合は
フォーマットしてくださいと書かれていたのですが、
まさかそうなるとは思ってなかったので、バックアップも取ってなかったので、
ショック大きいですけど、もうフォルダが壊れることが起きないのであれば、
もう少し回復できる方法が無いか調べて、
無ければフォーマットしようと思います。

書込番号:9044460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/02/05 14:05(1年以上前)

>>ドライブ自体が開けなくなりました。

自分も同じようになりフォーマットしました。(ちなみに2,3か月前です)

それからは他のPCに使用して様子を見てました。
そのPCは常にシャットダウンさせるので、問題なく使えました。

修正ファームが出たので、ファーム適用後再び元のPCに接続、
スリープで使用していますが、たぶん大丈夫のようです。

関係はありませんがホワイトモデルでましたね。
PC本体が白なのでなんか欲しいかも…

書込番号:9044606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 16:07(1年以上前)

そうでしたか。
フォルダが開けないとかの症状が出ていたら、なおさら、
バックアップを取ってからアップデートするなど、
注意が必要ですね。

以前、むき出しのHDDをUSB接続するアダプタを使っていた時も
フォルダが壊れる現象が起きていたので、簡易的なアダプタよりも、
バッファロー製の外付けなら安心だと思って買ったので、
ほんとツイてないです。

ありがとうございました。

書込番号:9044931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 16:56(1年以上前)

たびたびで済みません。
その後、開けなくなったドライブを
「ファイナルデータ8.0 特別復元版」の無料体験版をダウンロードして試してみたら、
中身のファイルの一覧がすべて取得できました。
最初に壊れたフォルダの中も見えています。
このソフトの製品版を買えば、復元機能が使用出来るようなんですが、
約1万円もかかるので、考え中です。(なんだかとても悔しい)

とりあえずフォーマットする前に試す選択肢があったということで、
ここに書いておきます。

書込番号:9045071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/02/05 17:53(1年以上前)

フリーの復元ソフトでは、ダメですか?
たとえば、
DataRecoveryとか、もう使ったのなら流してください。

私も、当時は必死になって「ファイナルデータ8.0」「super ファイル復活3」など、
試しましたが、まずHDD自体を認識してくれなっかたと思います。
本当に大事なファイルなら復元できるなら復元しときましょう。

お金は稼いで戻りますが、思い出などのデータは戻りませんから。

書込番号:9045298

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度1

2009/02/06 20:33(1年以上前)

>>ユニークンさん 

>「ファイナルデータ8.0 特別復元版」の無料体験版をダウンロードして
>試してみたら、中身のファイルの一覧がすべて取得できました。
>最初に壊れたフォルダの中も見えています。

ファイナルデータでファイルが確認できれば、
データの復活は可能だと思います。
私も同じ目に会いましたがなんとかデータ復活できました。
経緯をレビューに書いておきましたので、ご覧ください。


書込番号:9050623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 22:36(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

その後、いろいろ調べて、フリーソフトのDataRecoveryも試したんですが、
削除されたファイルしか検出されなかったので諦めまして、
Green5026さんに知らせていただく前に、
ここのクチコミで、ファイナルデータなどの評判もチェックして、
お試し版で試してみて、どれも機能的にはあまり変わらないようだったので、
Vectorのダウンロード販売で期間限定が過ぎても5880円で買えることもあって、
Dr. Recovery Windowsというソフトにしました。(いろいろ出費がかさんでたのでセコク…)

そして、半日かけて
無事に250GBくらいのファイルを取り出しました。

でも、手持ちのディスクでは空き容量が足りなくて、
本当に必要なファイルだけを取り出しました。

Dr. Recovery Windowsは、性能や機能は問題なかったんですが、
私の環境ではツリー表示のウィンドウの枠を広げたり、
検索結果のフォルダを開いたりしていると、
画面がおかしくなって、ボタンが見えなくなったりしました。
あまり触らないようにしていれば、問題ないんですけど、
そういったことがあったので、あまりお勧めできません。
その点はファイナルデータの方が安心だと思いました。

これでファームも最新になったし、
安心してディスクが使えると思います。

そんな訳で、長くなりましたが、
どうもお騒がせしました。

書込番号:9056763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HD-CE1-0TU2  不良

2009/01/21 20:42(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 kura3さん
クチコミ投稿数:4件

昨年末 安かったので、HD-CE1-0TU2 (ヨドバシ価格約1万4千円)で
購入しました。BACKUP用です。 当初から書き込み
したフォルダーが全部表示されませんでした。 何回かアクセス
すると、2回に分けて最初のグループすぐに二番目のグループは1−2
分後に表示されるようになりました。 今朝ファイルを開くと
ソフトのアイコンは化けて変なデザインでフォルダも4つのみ
文字化けで表示されました。 Vista使用ですが、WinXP
のPCで繋ぎかえても同じ現象です。因みにPCはToshiba
のDaynbabook Noteです。 

質問1: リカバリーの方法ご教授ください。
質問2: 万一リカバリーできても再発の可能性は?
質問3: 安い製品は信頼度が低いのですか?
     もう使用しない方がよろしいですか?
質問4; 業務で使っており、急ぐ時にこのようなことになると、大変困ります。
外つけHDも知識がないのでどなた様か教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8968895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/22 13:30(1年以上前)

kura3さん  こんにちは。

これに該当するのではないでしょうか?
参考です。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

※外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズについて大切なお知らせとお詫び
2008年7月から製造・販売しております外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズにおきまして、
ごくまれにハードディスクにアクセスできない問題が発生することが判明しました。
 上記問題に対する対策アップデートについて、弊社ホームページ上にて公開をさせていただいております。
対象製品をご使用のお客様におきましてはアップデートを実施していただけますようお願い申し上げます。

書込番号:8972103

ナイスクチコミ!1


スレ主 kura3さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 15:27(1年以上前)

RE;バッファロー HD-CE1.0TU2


お返事ありがとうございます:

当方の状況は以下の通りです:

USB\VID_0411&PID_0105&REV_0200

緑の丸いシールはない。 白です。

「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意して
ダウンロードするが開きません。
実行(R)の後消えてなくなります。 
電源を切り何度やり直しても同じです。
ファームウエア更新のBackUの訂正お願いします。

開けないので→デスクトップに「HD-CEU2_Rev300JP」
フォルダが作成されます。→作成されません?

リカバリー当方急いでおります。 
原稿が入っていおり締切が近いのです。

よろしくお願いします。

書込番号:8972490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/22 19:10(1年以上前)

kura3さん こんにちは。

私はメーカーの人間でないので、詳細はわかりません。

とりあえず、この製品を持っていないのですが、試しにダウンロードと解凍は出来ました。
(もちろん製品がないのでファームウェアの更新は出来ません)

また具体的な対応と、今回のkura3さんの現象がバッファローが発表している事項に、当てはまるかどうかについては、メーカーサポートへご連絡されたらどうでしょうか。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

書込番号:8973294

ナイスクチコミ!0


スレ主 kura3さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 20:56(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOU さんへ:

アドバイスありがとうございます。
たぶん小生のNotePcVista
との相性がわるいのでしょう?

ダウンロードできない限り
どうにも仕方がありません。


明日メーカーに電話してみます。

書込番号:8973829

ナイスクチコミ!0


スレ主 kura3さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 22:05(1年以上前)

HD-CE1.0TU2 故障の件
皆様アドバイスありがとうございます。
何をしたかわかりませんが、メーカーさん
で対応済みの更新プログラムを開くことが
でき今のところは動いています。
対応くださったことには、感謝しました。

ただしリカバリーできなかったことに
抗議しました。当方の被害は大変なものです。

メーカーさんからの案内は:
このたび、外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズにおきまして、
ごくまれにハードディスクにアクセスできない問題が発生することが
判明いたしました。
対象製品をお使いのお客様には、
多大なご迷惑とお手数お掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
本アップデートはハードディスクにアクセスできない問題を解決するための
  アップデートです。すでに消失したデータを復旧することはできかねます
  ことをご了承ください。


今後の個人の対応:
これからはBFメーカーさんのHDのBackUPのHDを
もう一台つけます。BackUPUpのBackUPとなります。


書込番号:8974253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

故障

2009/01/20 19:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

データのバックアップ用にと購入し、数えるほど保存しただけですが、
HDDにアクセスできなくなりました。
USB接続するとドライブ名は表示されるものの、容量の表示がされず、
アクセスしようとするとフリーズします。

DISK FORMATTERで確認するとFAT16に変更されており、
フォーマットもパーティーションの削除もできず、
現在、物理フォーマット中です・・・が、既に20時間経過。
果たして修理せずに使えるか微妙です。

わずか1ヶ月で数回の使用でこんな状態ですから返品したいです。
購入される方はご参考に・・・

書込番号:8964069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/20 19:54(1年以上前)

ちなみに中身はどこ製ですか?
Seagateだったらバッファローも大変だ。

書込番号:8964085

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/20 20:20(1年以上前)

中身のドライブの確認ってどうやるんですか?

書込番号:8964191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/20 20:50(1年以上前)

デバイスマネージャのディスクドライブで見てください。

書込番号:8964346

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/20 21:17(1年以上前)

BUFFALO External HDD USB Device としかでてません。

書込番号:8964498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/20 21:21(1年以上前)

rikudogさん
CADと格闘中さん  こんにちは。

バッファローのこのCEシリーズは、おそらくデバイスマネージャー上では確認出来なかったと思います。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013140/SortID=8852421/

もし外箱が残っているのなら、バーコード付近のシールで判別は出来ると思います。
定かではないですが、SEAGATE=黄丸だったような気が・・・。

書込番号:8964528

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/20 21:37(1年以上前)

CADと格闘中さん
SHIROUTO_SHIKOUさん ありがとうございます。
それと怒り顔ばかりのアイコンですいませんでした。
変更し忘れてました。

バーコード付近のシールは赤四角でした。
中身に関係なく故障するということですかね。

書込番号:8964621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/20 21:56(1年以上前)

rikudogさん こんにちは。

>中身に関係なく故障するということですかね。

そうですね。
私もバッファローの外付けHDD(USB接続やNAS等)を使いますが、クチコミや他の掲示板等を見ていると、このシリーズになってから多いように感じます。
ただあくまでも私個人的な推測ですので、実際のところはわかりません。
以前と比べ、内部の仕様が大幅に変更になったのかもしれませんね。

CADと格闘中さん が仰るように、これ以前に販売された(継続販売含む)製品・・・外観が箱形形状の例えば以下のような製品は、デバイスマネージャー上で確認出来ます。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-esu2/


書込番号:8964724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/20 22:03(1年以上前)

IODATEとかバッファローの外付けHDDに良い思いではないですね。
たまたまかも知れませんが1年過ぎた頃に壊れましたね。それからは冷却重視の外付けケースとお気に入りのHDDを組み合わせて使ってますが自分の環境では壊れにくいですね。

書込番号:8964763

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/20 22:04(1年以上前)

HDDは衝撃に弱いとか完全には信用できないメディアというのは
昔から言われていたことですが、今まで大丈夫だったのでショックですね。
ビデオカメラですらHDDを搭載する時代なのに・・・

HDDの修復状況は、また書き込みさせていただきます。
最悪、修理対応になりそうな予感が・・・

書込番号:8964780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/20 22:29(1年以上前)

マジ困ってます。さん  こんにちは。

私も汎用ケースのものも使っています。
最近は、2.5インチHDDが数台余ったので、そのうちの3台を汎用ケースに入れています。

あと最近バッファローの製品(3.5インチHDD)を使うようになったのは、添付されているツール関係や家電対応、省電力モード等が意外とつかえるなあと感じたからです。


rikudogさん  こんにちは。


いずれSSDのようなフラッシュメモリの製品に変わるのではないでしょうか。
今は技術的な問題(信頼性や耐久性等)と価格がまだ高価ですが、今年中には、一般的なPCに搭載されているHDDもSSDへ置き換わっていく製品も多いのではないかと感じています。
バッファローでもSDDの外付けHDD(NAS)も出ていますが、まだ高価ですね。

書込番号:8964925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/20 23:29(1年以上前)

ごめんなさい。
>バッファローでもSDDの外付けHDD(NAS)も出ていますが
   ↓
 バッファローでもSSDの外付けHDD(NAS)も出ていますが

あと外付けHDDではないですが、PCのシステムドライブをSSDで、データ用に従来のHDD製品を用いることもあるかもしれませんね。

書込番号:8965364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/21 07:58(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、補足説明ありがとうございました。

rikudogさん、早く解決するといいですね。
私はバッファローにはいい思い出が多いので信頼してます。

機械は壊れるものなので、後の対応に期待したいですね。(^_^)

書込番号:8966454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/01/22 13:44(1年以上前)

rikudogさん こんにちは。

現象が違う気もしますが、これかもしれませんね。

http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
※外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズについて大切なお知らせとお詫び
 2008年7月から製造・販売しております外付けハードディスク「HD-CEU2」シリーズにおきま して、ごくまれにハードディスクにアクセスできない問題が発生することが判明しました。

書込番号:8972150

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/22 20:16(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
いつもありがとうございます。

現象としては同じような状態ですが、
私の場合は休止状態やスリープに関係なく発生します。

昨日、修理の依頼をしたので、無事に直ってくれることを
祈ってます。

書込番号:8973597

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikudogさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/28 21:20(1年以上前)

本体交換で帰ってきました。

予定より早く帰ってきましたが、
修理センターへの送料はユーザー持ちなので、
修理対応窓口がある量販店とかで買うほうがいいかも。
最近は量販店も安いですしね。

書込番号:9004755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファン

2009/01/19 22:29(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 kenji2021さん
クチコミ投稿数:4件

この製品はファンレスですか?

書込番号:8960290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/19 22:34(1年以上前)

はい。

書込番号:8960346

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji2021さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/20 00:11(1年以上前)

そうなんですかぁ

IODATEのHDCN-U1.0Lと迷っていたんですけど、HDCN-U1.0Lはやはり発熱が気になっていたのでHD-CE1.0TU2にしようかと思っていたんですが・・・。
こちらもファンレスなんですね。発熱面では両者に差はないってことなんですかねぇ。

そうなるとファンクションボタンがスイッチになる分HDCN-U1.0Lのほうがいいのかなぁ。

書込番号:8961041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング