HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

異音後に昇天

2009/07/27 01:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 kaluraさん
クチコミ投稿数:3件

この製品を購入して1年未満の使用です。数日前からガリガリと変な音がしていたので、やばいかなと思っていたらガリガリと音がするばかりでアクセス出来なくなりました。
iMacのタイムカプセルというバックアップ機能用に使用していたのですが、あまりに短い寿命にがっかりしました。タイムカプセルは勝手にバックアップをとってくれるのですごく重宝していたのですが、ハードディスクに無理をさせすぎるのでしょうか?それともハードディスクが安物だからでしょうか?
安かったので保証書も残していなかったので、新しいハードディスクを買うつもりですが、もうすこしまともな値段のものを購入した方が良いのでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:9913086

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/27 01:17(1年以上前)

HDは基本的には熱に弱いですが、運が大きいのではないでしょうか?
勿論元々の粗悪品は論外ですが

書込番号:9913130

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/07/27 01:20(1年以上前)

高けりゃいいってもんでもない
逆に安くても長持ちする物はある
それがHDDの特徴

いつ壊れても良いように複数バックアップとっておくのは基本だよ
まぁタイムカプセルなら、その機能自体がバックアップと同義だからバックアップのバックアップになるけどw

書込番号:9913144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/27 08:26(1年以上前)

そう壊れるものでもないのですが、あくまで非常に綺麗な環境でまったく移動させず衝撃を与えず使用した場合…なので、かなり状況によって違うのがHDDです。

データが大事でしたら2台以上を同時に使って両方にバックアップを作るのが基本ですね(この場合は本体と外付けHDDでもいいです)。

メーカーによって値段差があるのですが、安いものは安いなりにHDDケースの作りや冷却性能が違いますから、高いものを保証つけて使うか、安いものを使いつぶして買い換えるかは個人の選択肢次第です。

HDDメーカーの差はどこのメーカーもそのときそのときで何かは不良があったりするので、一概にどれかを選べませんし、これについてはあまり気にしないほうがいいかもしれないですね。

…参考までに。

書込番号:9913692

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/27 14:10(1年以上前)

HDDは安価な民生用を複数台使うのがコスト的に最も安くあがると思います。
DVD-Rなどの光学メディアは多少高くても誘電のOEM品とか選んだ方がいいとは思いますが。

書込番号:9914559

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaluraさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/27 21:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
どうも運が悪かったというのが当たりのようですね。去年買った時にあんまり安かったので、ついつい安物買いの銭失いをやってしまったかと思ったのです。今度買ったら、保証書は保存しておこうと思います。
丁寧なご意見をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:9916283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/29 21:22(1年以上前)

私も買って1ヶ月少しで壊れました。
症状は大体同じです。
自然吸気で上に熱を逃がす構造のため空気の流れが悪いと壊れやすいみたいです。
カスタマーサポートにTELしたところ本体底のシリアルは聞かれましたが
保証書は確認されませんでした。
交換時(運送屋が交換品を持ってきて自宅玄関先で交換)も確認されませんでした。
シリアルで出荷時期と大体の販売次期予想をしているのでは。
だめ元でカスタマーサポートにTELしてみては。

書込番号:9926300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ37Z8000につないですのですが

2009/07/15 09:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

録画した番組を観てみたら、ノイズが入っていました。
(録画したのは地上Dフジテレビ、画質はハイビジョンの一番下のを選択)
1時間番組で5回くらいです。
ディーガのブルーレイで録画した方は綺麗に観れるので、
テレビではなくHD-CE1.0TU2のせいかなと思うのですが・・・。

こちらの口コミを読んでみたら不具合が多いみたいですね。
私のも不具合なのでしょうか?

レグザのおまけにつけてもらったものなのですが、
お店に言えば交換してくれることもあるのでしょうか?
それともメーカーに直接のがよいですか?
買ったのは7月4日で配送されたのは11日です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9857303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/18 00:06(1年以上前)

>ディーガのブルーレイで録画した方は綺麗に観れるので、
>テレビではなくHD-CE1.0TU2のせいかなと思うのですが・・・。

なぜこれでテレビではないといえるのかわかりません。
ノイズの状態がわからないので断定しませんが、アクセスできないとかならともかく、ノイズ云々はREGZA側の問題のほうがたかいとおもいますけど。

書込番号:9869818

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/18 08:57(1年以上前)

レグザのみ視聴、ディーガ再生視聴ではノイズを確認したことがないからです。

なので外付けHDDのせいなのかな?思ってしまいました。

まだ買ってまもないので、それほど視聴していないせいかもしれませんが・・・。

もうしばらく様子を見てみることにします。

書込番号:9870895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度5

2009/07/21 12:49(1年以上前)

私もこの商品をレグザ37Z8000に繋いで使用していますが
今のところノイズが乗るといった現象は起きていません。
画質は常に最高の物を選択しているのでなんとも言えませんが…

試しに1度画質を上げて録画してみてはいかがでしょう?
どの画質でもノイズが載るようであれば不具合として対応してもらえるのでは?
もし画質上げるとノイズが消えるというのであれば
『こんなもの』と思うしかないんですかね…

ちなみに当方何度か録画利用していますが、
リアルタイム視聴となんら変わりない印象の画質で録画できています。

書込番号:9886085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 choco034さん
クチコミ投稿数:41件

2009/07/23 10:42(1年以上前)

PARLIAMENT100'sさん 


テレビを交換してもらうことになり、その際に見てみてもらったところ
アンテナの受信レベルがあまりよくないので、そのせいではないかと
いうことでした。
BDレコーダーの方を通ってからテレビ、HD-CE1.0TU2の方にいくみたいで・・・。

HD-CE1.0TU2をレグザで問題なく使用できるとのことで安心しました。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:9895222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

突然・・・

2009/07/11 17:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 momimoさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。

四月ごろにこの製品を購入し、これまで問題なく使用できていたのですが、
昨日突然、ハードディスクにアクセスできなくなりました。
マイコンピュータなどから見ても容量などが表示されず、クリック
するとフリーズするか「フォーマットしてください」と表示されます。
この場合、フォーマットするしかないのでしょうか??
分解して直接接続などしてもダメでしょうか?
写真とかのバックアップもとっておらず、できればフォーマットは避けたいのですが・・・
皆様の知恵をお貸しください!
よろしくお願いします。

書込番号:9838631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/11 17:25(1年以上前)

死んだかもしれませんね。
HDDは突然死んじゃうことがあります。
なので、大事なデータの入ったHDDはちゃんとバックアップしましょう、という話になります。

分解して中のHDDを外して、とかやると保証は無くなるけど、メーカーに送っても中のデータは戻って来ないし、データ復旧頼むとえらい高いお金かかるし、
ダメ元でバラしてみますか?

書込番号:9838651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/11 17:56(1年以上前)

原因不明ですが似たような状況になって、止むを得ずクイックフォーマットして認識させてからデータ復元ソフト(R-Studio データレスキュー PRO)でレスキューしたことあります。HDDはその後も使ってます。ほかのソフトでも可能だと思いますので、万策尽きたらやってみてはいかがでしょうか。

書込番号:9838742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/11 17:59(1年以上前)

こういう製品らしい
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
リンクを辿っていくと。取りあえず連絡かな。
http://buffalo.jp/support_s/hd-ce/fwup_n.html

書込番号:9838753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 18:34(1年以上前)

データ復元ソフトというのはBIOSレベルで認識していたら読み込めるので間違ってもクイックフォーマットしたらだめですよ〜復元率下がります
本気でデータがほしいのであればケチらないで
http://finaldata.jp/
これくらいは買ってください。
業者に頼んで40万とかかかる思いをすれば安いものです。

とんだ欠陥品をつかんでしまいましたね;;
ファームをあげて認識できたらいいですね〜
データ復旧無償なんですかねぇ?
まぁとりあえずbuffaloに連絡ですね!!

書込番号:9838893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/07/11 19:19(1年以上前)

momimoさん  こんにちは。

>四月ごろにこの製品を購入し

購入時期的には、修正ファームウェアが当たっているかどうか?微妙な感じですが、仮に修正前の製品の場合でも、ファームウェアの適用を待った方がいいかもしれません。

とりあえずサポートへ連絡された方がいいと思います。
過去のHD-CEU2シリーズのクチコミも参考に・・・。

書込番号:9839090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 20:16(1年以上前)

しつこくUSBを抜き差し PCを再起動させて認識するまでやってみてください

意外と電源劣化で同じような事になります

書込番号:9839289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/19 04:04(1年以上前)

オイラは突然電源が全く入らなくなりました。
バックアップの為にこの製品を買ったのに、肝心な時に役立たず。
怒りを感じました。(バックアップのバックアップを取らにゃならんのかい?)

1Tのデータをどうするか現在悩んでます。
取り敢えず、メーカーに相談ですね。

書込番号:9875234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/26 00:43(1年以上前)

買って3ヶ月で電源が入らなくなって、メーカーに修理依頼したら、「後継新品と交換します。データは諦めろ。でなければ何もせずに返送します。」だと。
メーカーの対応が馬鹿にしとる。「新品に替えたるから文句も言わず諦めろ」ってことか?
詳しい故障の原因も明らかにせず、中のデータが消失することにも一切謝罪せずか。
データを諦めたら、新品に交換したるけど、だめなら何もせん?
本来なら、データを新品に移し替えて送るくらいの事をしても良いはずでは?

データを人質に取ったやり方に腹立たしく感じました。

いざという時のバックアップの為にデータを保存してたのに、いざという時にこの製品は電源入らず。


HDDだからこんなもんなのか?
バッファローはこんなもんなのか?

怒りのあまり、支離滅裂な文章になってしまいましたが、3ヶ月で壊れ、修理対応も残念な感じだったので。
不愉快に感じた方はすいません。

書込番号:9907941

ナイスクチコミ!0


スレ主 momimoさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/26 04:55(1年以上前)

みなさん本当にたくさんのアドバイスありがとうございます!
そしてお礼ご遅くなり申し訳ありません。

さて、その後ですがどのようにしてもフォーマットできず、途中で固まってしまうという結果でした。
最終手段としてバラしてつなげてみましたが、やっぱりダメ・・・
元はといえばバックアップをとってなかった僕が悪いんで今回はデータを泣く泣くあきらめました。
他の皆さんにもいろいろ不具合が生じているようで・・・解決を祈ります。

明日新しいのを買いに行こうと思っているのでもしよろしければオススメなどお教えください!
今回はありがとうございました!

書込番号:9908463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

お得に買えるお店・・・

2009/07/09 20:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:32件

お得に買えるお店知りませんか?

書込番号:9829071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/07/09 20:37(1年以上前)

amazon

書込番号:9829171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 20:48(1年以上前)

こんばんは。 東海一郎さん

送料込み新品9000円で売ってます。残りわずか・・
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=NME%2DHDCE10TU2

amazonよりやすいです。

書込番号:9829251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/07/09 20:55(1年以上前)

振り込み手数料とか入れればそんなに変わらないと思います。 コンビニで払えるし

書込番号:9829285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/09 21:19(1年以上前)

からうりさん 

最安値を教えてあげただけですが・・・
ならば価格登録店もさほど変わらなくなりますが・・

書込番号:9829424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/09 22:43(1年以上前)

近くにノジマがあったら、クルクルパーで量販店でポイント抜きなら一番かと

書込番号:9830038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/07/10 01:53(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます!!

先週の土日にヤマダネットショッピングで11100円ポイント21%で売ってたんです。
買っておけばよかったな〜と反省してます(^_^;)
この土日も21%にならないかな?と思い待ってみます。

書込番号:9831225

ナイスクチコミ!0


TL700さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/12 22:47(1年以上前)

こんばんはー 

今日ラビ1なんばで10230円のポイント21%で買ってきました

ほんとは白色が欲しかったんですが売り切れてました^^;

書込番号:9845662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 11:11(1年以上前)

今更ではありますが一応報告。
ラビ水戸で「他の店と同じ価格なんだけどもう少し安くならないですか?」ってきいたら一気に9000円に下がりました。
ちなみに店頭価格が12500円だった6/23の出来事でした。
情報古くてすいません。

書込番号:9909249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HDの容量表示について、

2009/07/08 11:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 mozimoziさん
クチコミ投稿数:2件

先日この商品を購入したのですが、PC上では1TBなのに実際使用できる容量は930GBとなっており、サポートにも問い合わせてみたら、全商品こんな物ですと言われ、以前も500GBのHD買ったのですが、使える容量は490GBぐらいで、さほど気にはならない程度だったのですが、
さすがに70GBも使えないと、なんかとても購入して損した気分です。
OSはXPなのですが、皆さんも使える容量はこんな物ですか?
誰か教えてください、よろしくお願いします

書込番号:9822025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/08 11:09(1年以上前)

そんなものです。

書込番号:9822062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/08 11:13(1年以上前)

損した気になってるだけで、実際は損してません。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF307

大容量HDDを買えば買うほど損した気になる容量は増えていきます。
カタログ500GB→OS認識467GB
カタログ1TB→OS認識934GB
そんな製品売ってないけどカタログ10TB→OS認識9345GB
といったように。
※OS認識容量は概算です

書込番号:9822077

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/08 11:15(1年以上前)

この質問も定期的に出てきますね。
メーカーのHPにも書いてあると思うんですが。

1Tバイト=1,000Gバイトのように考えがちですが、
PCの数の数え方は1000ごとに単位が上がるのではなく、1024ごとに上がるので、
1000000000000バイト÷1024で、976562500Kバイト
976562500Kバイト÷1024で、953674.316Mバイト
953674.316Mバイト÷1024で、931.3225Gバイトとなり、約930GBということになります。

書込番号:9822086

ナイスクチコミ!1


スレ主 mozimoziさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/08 16:09(1年以上前)

そうゆうことですか、解りました。とても勉強になりました。ありがとうございます^^

書込番号:9823078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/12 06:25(1年以上前)

みんな優しいね。
2chなんかに書いたら、ググレカスで終わりそうな話なのに。

書込番号:9841588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 14:00(1年以上前)

この話も、当たり前化してますが、そろそろ改善してほしい気もしますね。
OSとは計算方法が違うなら、合わせてほしいもんです。
そもそも、ほとんどがそのOS上で使うものなんですから、計算方法が違うから仕方ない!って何十年言い続ける気なんですかねぇ(笑)

書込番号:9862752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

HDDのデータが表示されません!

2009/07/02 01:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:12件

買ってから1週間、昨日まで問題なく動作していたはずなのですが
昨日いきなりHDDの中のデータが表示、使用できなくなりました

マイコンピューターからHDDを開くともうそこには普通データがありますよね?
それがなぜか、昨日までそこにあったデータがなくなってて
「aotorun」というデータだけを残して、ほかのがどうやっても表示されません

HDDの容量をみたところ
前あったデータがなくなったということではないようです
容量が減ってましたので

うまく表現できてないかもしれませんが
わかるかた教えてください!

書込番号:9789486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/02 01:10(1年以上前)

 ベア犬さん、こんにちは。

 可能性の一つとしてですが、ウイルスによるものかもしれません>表示されない
 オンラインスキャン等でチェックされてみてはどうでしょうか。

書込番号:9789502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 01:17(1年以上前)

ありがとうございます
早速やってみますが

もしウィルスのせいだったら
復旧は無理なのでしょうか?

書込番号:9789523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 01:25(1年以上前)

http://pasokoma.jp/39/lg391888

これの事かな?

書込番号:9789542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/07/02 01:28(1年以上前)

最近自分もしくは他人のUSBメモリを刺したことがあればそれが原因かも。
http://www.nodai.ac.jp/center/syogai-mainte/virus/usbvirus.html

書込番号:9789549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 01:29(1年以上前)

いえ、マイコンピュータには表示されています
その次のHDDをダブルクリックしたところの
いままで保存していたデータをみるところで
データが表示されないのです

URLにあるような
「autorun」もしてません

書込番号:9789553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 01:34(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415177214
後関連は、これかな。

書込番号:9789568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 01:36(1年以上前)

あ・・やはり皆ウイルス疑ってますね。

でスレ主はどんな対策ソフトを?。

書込番号:9789576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/07/02 01:42(1年以上前)

 とりあえず、一つ挙げておきます>オンラインスキャン

「オンラインウイルススキャン・ファイルスキャナ」
 http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner

書込番号:9789598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 01:46(1年以上前)

普段はマカフィーです

いまAVGをインストしてスキャンしたところウィルスはないそうです

書込番号:9789614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 01:51(1年以上前)

USBメモリではないですが
MP5プレーヤーをUSBで接続したことならあるのですが、関連ありますか?

書込番号:9789631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 01:52(1年以上前)

autorun.inf 消してしまえ。

書込番号:9789634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/02 01:58(1年以上前)

http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

後これは対応済みですかね?

書込番号:9789641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 02:05(1年以上前)

グッゲンハイムさんへ

なんかそれっぽいのでやってみようかと思いましたが
フォーマットする必要があるみたいですね。。。

とりあえずバッファローにメールで聞いてみます

書込番号:9789656

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/02 02:26(1年以上前)

 フォルダオプション→表示→ファイルとフォルダの表示で
@[すべてのファイルとフォルダを表示する]をチェック
A(保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない)のチェックを外す、
B(登録されている拡張子は表示しない)のチェックを外す
 (XPの警告が出ますがはいをクリック)
 これでHDDをを見て、autorun.infがあれば、まずウイルス感染です。(通常外付けHDDのルート上にこれがあるわけが無いですから)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/19/Autorun/001.html

書込番号:9789705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 02:54(1年以上前)

ありました...
ウィルス感染のようです

どうしたらいいのでしょうか・・・

書込番号:9789752

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/02 11:38(1年以上前)

 もし従来のデータがないのなら、HDDごとフォーマットするのが正しいやり方です。 
 あとは、下記のリンクを(私自身は感染経験が無いので)
 Knoppix(CD機動のLiNUX)があれば起動してみればデータが救えるという記事もありましたがいずれにしろ駆除を試みては、AVGは当てにはならないかも。

NOD32体験版
http://canon-its.jp/product/eset/nod32/v40_trial.html
参考
http://blog.pc-helpdesk.jp/2007/04/usb_1.html

参考
http://kuroutoshikou.blog16.jp/index.php?cat=23

書込番号:9790729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 13:22(1年以上前)

撮る造さん、こんにちは。
>AVGは当てにはならないかも。
==>
メイン環境は Nortonなのですが、VMWareの仮想PC用には無料でかつ軽いので AVG を使います。
とても心配になったので”当てにならないかも”の理由を教えてくださいませ。

書込番号:9791154

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/02 13:43(1年以上前)

花子メモ.さん こんにちは
 単なる私の感じたものですので、気にされなくても良いのだと思いますが。
 検索したところ、AVGは過去にこのウイルスを発見出来なかったという報告がありましたし、XPのシステムファイルを誤認するなど結構問題があるようですが、このソフト私自身は信用していません。(ご自分でWEB検索を)

 また、この手のフリーのセキュリティソフトには、それ自身にアドウエアやマルウェア的なものなどが潜んでいることもあるので私は使いませんが。
 
 問題が起きていないなら、人の評価など気にする必要は無いと思いますが、フリーソフトの使用は原則自己責任で使うものですから。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/17/news010.html

書込番号:9791229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 14:01(1年以上前)

教えてもらったセキュリティソフトでも検出されませんでした・・・

書込番号:9791308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/02 15:03(1年以上前)

また、この手のフリーのセキュリティソフトには、それ自身にアドウエアやマルウェア的なものなどが潜んでいることもあるので私は使いませんが。
==>
なるほど AVG 自分で実際に使ってみて、困ったとかいう訳ではないのですね!良く分かりました。

書込番号:9791526

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング