HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レグザでの録画不具合

2009/07/01 00:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 awarakiさん
クチコミ投稿数:11件

類似は見当たらなかったので新規にて
初期不良ですかね〜
それぞれ単体では問題ないように見えるのでタチが悪いです。

[状況]
 未解決

[機器]
 TV REGZA 32H8000
 HDD HD-CE1.0TU2(USB)
 ※HDDのファームは2009/1アナウンスの不具合解消済のもの

[不具合内容]
 TV/HDD共に先日購入したばかりです。購入当初から以下の状況。
 HDD初期設定完了以降にTV電源ON(断から/待機から問わず)した
 時に外部HDDが認識されない。
 出力メッセージは「ハードディスクにエラーが発生しました」
 再現性は70%程度。使い物にならない・・・

[推測]
 ・再現性100%ではなく認識する場合もある。
 ・PCに接続してもHDD自体の認識はしている。当然中身は見えないですが。
 ・初期設定のTV電源ON->HDDの電源刺しの流れでは
  認識失敗したことがない。
・認識できた後は電源ONしている間は不安定にはならない。
 
 以上の事からHDDの媒体の問題ではなくTVとHDDとの
 電源ON時のUSB認識シーケンスでの不具合と推測。
 TV側かHDD側かは不明。
 

 明日販売店に相談してみます。
 店のH8000でTVかHDDかの切り分け試験してみるかな・・

書込番号:9784116

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 awarakiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/03 20:35(1年以上前)

HDDを交換(同じ機種HD-CE1.0TU2)してもらいましたが再発しました・・・
ということでHDDはシロな可能性が高いですね。

ちなみにNGパタンはほぼ以下と特定しました。
増設HDD指定で録画予約、そして電源オフ(待機)
これで指定の録画予約は失敗して以降の立ち上げ時も
結構な確率でHDD認識異常となります。

電源ON時の録画は問題ないので、やっぱり立ち上げ時のUSB認識でしょうね。
ってことで次はTV本体について電器屋に相談してみます。はぁ〜orz

書込番号:9797648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/03 20:48(1年以上前)

私42Z8000でHD-CE1.0TU2て環境ですが。

録画予約失敗が5%ほど発生して困ってます。(5ってのがビミョーです)
今まで15件ほど事故発生しました。

お知らせにて「録画機器のエラー」がほとんどですが
2件ほど録画一覧上は正常に録画済み→再生してみると真っ黒・無音って感じで。
HDD認識しない状態はまだないですね。

購入したばかりでの不具合災難ですね。
不謹慎?かもしれませんが東芝対応非常に興味ありますのでできましたら続報お願いします。
私の場合5%ってのが微妙なので、、、サポート連絡しようか迷ってます。

書込番号:9797732

ナイスクチコミ!0


スレ主 awarakiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/04 13:37(1年以上前)

>オロロン岬さん
5%とは微妙だけど小さくはない確率ですね(^_^;
重要な録画はまかせられないですよね〜

今後も進展あれば書いていきます。
まぁHD-CE1.0TU2はほぼ無罪ですのでちょっと板違いになっちゃいますけど。

尚、今回はTV、HDD共に同じ店(ヤマダ電機)で購入しているので
メーカー直でのクレームではなくヤマ電経由で行おうかと思ってます。
TVメーカー直ですとHDDとの切り分けで揉めそうな気がしたので。。

書込番号:9801242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/05 19:21(1年以上前)

awarakiさん、オロロン岬さん こんばんは

さて、録画に失敗する場合について(HDDが認識している事が前提ですが)

USB HDD設定で「省エネモード」になっているか確認を。
外付けHDDの種類によっては「省エネモード」で録画に失敗する事が、たまに起きます。
USB HDD省エネ設定で「通常モード」にすると、録画に失敗する事はまずありません。
「通常モード」にしているので録画予定が無い時は、無駄な電気を消費しない為に
HDDのスイッチを切る事が必要ですが。

これは、僕の実体験です。
外付けHDDの種類が違いますが、「通常モード」にしてから録画ミスが発生しなくなりました。
http://hannoki.blog.so-net.ne.jp/2009-04-13

書込番号:9808410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/05 21:28(1年以上前)

私の場合 通常(非省エネ)モード でエラー発生していますね。

予約録画失敗の場合「ある場面でフリーズする」などであれば埃などHDD側の原因かもしれませんが
(HDD・TVとも購入1ヶ月以内なので可能性低い)

私のエラーは全て録画全体が不良で「番組最初から全く視聴不能(or再生できても真っ黒・無音)」ですので

USB機器の連携不良?を疑っています。(そのため省エネモードは避けています。)

書込番号:9809204

ナイスクチコミ!0


スレ主 awarakiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 02:29(1年以上前)

経過報告です。長期戦になりそう orz

・購入店にてHDDを交換してもらう
(本体のみでケーブル、アダプタは前のままというルールらしいです)
・再発、現象全く変わらず
・TV側の疑惑が濃くなったため購入店経由で東芝に連絡
・東芝が持参したHDDで暫く試してみてくださいとのこと
 (USBバスパワーのもの)
・丸1日以上東芝の持参HDDでは全く再現しない ←今ココ

ん〜再びHDD側の疑惑復活・・・
とはいえ2台連続で相性悪いHDD掴む可能性も少ないか、完全に手詰まり。
もう一度HDD交換してもらってもしNGなら
交渉してIOデータのに変えてもらうか。
とはいえIOの方が評判悪いしなぁ〜

もうTVもHDDも全部解約してアナログに戻りたくなってきたぞw


ちなみに省エネモードはどちらでも状況変わりませんでした。
またUSBケーブルも疑い、別の物でも試しましたが変化なし。
USBスニファで通信解析してやろーかな・・・

書込番号:9831301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/11 11:12(1年以上前)

awarakiさん
最初に購入したものでトラブル続きだと、嫌気がさしてきますね。
僕にも他の製品で経験あります。

さて、USBケーブルは基本的に付属品でもまず問題無いと思いますよ。
もし、必要になって購入するにしても1mくらいの長さなら普通の2.0ケーブルで十分かも。

僕もひょっとして録画が失敗するは、付属品USBケーブルの品質かもと思い、
「静電気やノイズから守る」という、この製品の1mを購入した事がありました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au2sf/index.html
結果は変わらず。
付属品ケーブルの品質の問題では無く、外付けHDDケースOWL-EGP-35/EU(B)とREGZAの「省エネモード」が
上手く動作出来ない場合がある、という自分なりの結論です。

アイオーデータ評判良くないですか?
REGZA用で、秋にはもう少し安くなっているだろうから購入してみようかと思っているのですが。
HDCN-U1.0Aを
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ua/index.htm
<レグザ>の省エネ設定に対応!
という、うたい文句があるので気になっています。

書込番号:9837288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/26 00:20(1年以上前)

この機種でHDDのフリーズに困っていたことがあります。
サポセン推奨の設定とコンセントをタコ足ではなく直指しに
したところ、フリーズしなくなりました。

参考までに。

書込番号:9907846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ぜんぜん使えません!!

2009/06/26 10:50(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 iPhone123さん
クチコミ投稿数:31件

アップデートしてもパソコンがフリーズしてしまいます。
どうすればいいでしょうか

書込番号:9759504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/26 11:30(1年以上前)

返品する。

書込番号:9759605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/26 11:43(1年以上前)

可能性の1つとしてUSB地雷かな?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=USB%E3%80%80%E5%9C%B0%E9%9B%B7&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:9759645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/06/26 11:43(1年以上前)

別のパソコンに繋いでも止まるのなら商品の不良の可能性が高いです。
別のパソコンで全く不自由なく動いてしまうのなら、何か相性の悪いプログラムでもいるんでしょうか…

その固体のせいか全ての同機種で同じ症状が出るのかが分からないので、それを販売店に相談するといいでしょうね。

書込番号:9759647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/26 13:23(1年以上前)

 iPhone123さん、こんにちは。

 [9759645]で二階からボタモチさんが貼られたリンク先の一番上のwikiは解決への参考になるでしょう。
 もしもお使いの機種がデスクトップのInspironシリーズなら特にですが… 

書込番号:9759984

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2009/06/27 18:48(1年以上前)

HD-CE1.0TU2そのものではありませんが
過去に同メーカーのHDでPCがフリーズ 
使っていません

そろそろHDの増量を考慮中で
リサーチで覗きましたが 
このスレが目に付きました
同じらしき症状のようです


改善されているかと思ったが 
やはり あるようですね

相性があるのかも知れませんが

書込番号:9766361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画データーのバックアップの方法は?

2009/06/05 20:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:28件

REGZA、Z7000で約2ヶ月使用しています。このHDDを購入してか5回ほど、テレビの電源を落としてもHDDの電源ランプが消えずに、HDDがTV側で認識されていない状態になります。気づいてからHDDの電源を落として復帰させますが、それまでは録画がもちろんされていません。あまりにも度々起こるので、バッファローに問い合わせをして、推奨環境にするべく、タコ足配線をやめ、現在起こらないことを祈るばかりなのですが、これでも同じ状態が起こってしまった場合は、HDDの変更も必要になってきました。
質問なんですが、HDDを変更する場合、もとのHDD録画データーを新しいHDDに引越しさせる方法ってないんでしょうか??過去ログを調べても出てこないようなので質問させていただきました。ごくごく普通に可能でしたら教えて頂ければ。。。ちなみにノートパソコンを保有しています。

書込番号:9656153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/05 20:56(1年以上前)

レグザのTV全てが対象なのか分かりませんが
USB-HDDに録画したものでもLAN経由で別なHDDに移動させる事が出来るらしいです
LAN経由であればPCのHDDでもNASでも出来ると思いますよ

バックアップ(複製)ではなくムーブ(移動)になると思います

書込番号:9656203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/06 09:05(1年以上前)

海の部屋さん。ご回答ありがとうございます。

やっぱりLANのHDDを使わないとバックアップではなく、ムーブは
出来ませんか・・・。

今後LANHDDを買うとは思いますが、まだ予定にないもので、それ以外には
方法はないんですね。デジタル家電って難しい。

書込番号:9658485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 やないさん
クチコミ投稿数:4件

東芝のREGZA Z7000につないで録画を楽しんでいます。
以前は、IODATAの1GBのHDをつないでいましたが、認識不良が時々でてしまい、録画
したものがすべて消えてしまう現象となり・・修理は出したのですが。。?
安心できず、BUFFALO製の1GBを購入して、早速つけています。1ヶ月以上たちましたが
エラーは一切なく、安心して使用しています。
Buffalo製は相性が良いのかもしれません。
しばらく観察して見ますが、これからは、Buffalo製のHDを購入する事にします。

書込番号:9646281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 不具合が起きて泣き寝入りされた方。

2009/06/01 15:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 fumo3さん
クチコミ投稿数:7件

私も先月(5/4)にこの商品を購入して3日後にOSが起動しなくなりました。
HDDを外すと起動できるようにはなったんですが
解像度がセーフモード並の大きさになり
グラボのドライバ削除する
BIOS初期化等試しても改善されず、
仕方なく購入PCメーカーの有料サポート(1件3000円)
に相談し
試行錯誤した結果、
新しいアカウントを作り必要なデータは以前のアカウントからコピーすることで
一応は解決しました。因みに以前のアカウントで起動したら改善されてないままです。

この時点ですぐ販売店(PCデポ)に持って行き返品請求したところ
店のPCで確認しても同じ症状は現れなかったので返品には応じられないと言われ
バッファローに送り診断してもらった結果で対応するとのことで渋々了解してほぼ1ヶ月後の
先日(5/31)販売店に異常が無かったので中身を新品と交換して戻ってきました。

しかしこんな危険な外付けHDDは二度と使用したくないので
店長と長時間交渉し返品してもらいました。(PCデポも最低の対応ですね)

コレを使用して問題が起きてからPC起動時毎回SMTRTエラーが出るようになり
早くバックアップ取れとの警告が。。。

再度PCメーカーに問い合わせたらHDD交換しないと改善は不可能と判断され
交換料5万程度かかるとのこと。

とりあえず交換に備え、
市販のまるごとバックアップでCドライブをバックアップしようとしたら
HDDに致命的なエラーがあるためバックアップできないとの表示が出て
バックアップも取れず。

再度、販売店に事情を話し、バッファローに問い合わせてもらい
さきほどバッファローから回答の電話がありました。

要約すると
お客様のような事例がまだ無いのでPCメーカーと相談の上、欠陥が認められれば
交換料保障し認められなければ補償しませんと言われ
ただいま、その返答待ちです。

保障しませんと返答されたらバッファローのサポートじゃなく
もっと上の立場の人と交渉させてもらうように話しましたが

このサイトの書き込みを読んでると症状こそ違いますが
データ復旧費用など自腹で払い泣き寝入りされてる方の書き込みを読んでると
バッファローに対する怒りでいっぱいになりました!

私は自分に落ち度は全く無いのに自腹で内蔵HDD交換料5万も払う気は一切無いので
どんな手段を取ってもバッファローと戦います。

こんなに不具合が指摘されメーカーも把握して
アップデートなんて生温い対応しかせず
本来、こんな粗悪品はメーカーイーメージが著しく落ちるので
全品回収するのがPC製品に限らず良心的な会社なら当然の措置だと思うのですが
いまだに販売されてますね(怒)

この最低な対応はPL法に抵触しないんですかねぇ?

書込番号:9635812

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/06/01 15:48(1年以上前)

おつかれさまでした。
なんか、バッファローの外づけHDDはこんなのばっかりだなぁ。

書込番号:9635870

ナイスクチコミ!3


NYダウさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 16:05(1年以上前)

>この最低な対応はPL法に抵触しないんですかねぇ?
 
う〜む、以下の理由から難しいのではないかと

>販売店(PCデポ)に持って行き返品請求したところ店のPCで確認しても同じ症状は現れなかった
 
特定の環境下でのみ発生する不具合という事は、PL法で追っかけようとしても、免責事項の「製品引渡し時点で欠陥があることを認識できなかった場合」で逃げられるのでは
 
 
法律問題に持ち込むよりも、引き続きチクチクと突っつき続ける方が、メーカーが嫌がる→「今回限りですよ」の方向へ進む可能性が高いかと?
 

但し、HD交換費用に関しては、無理すると自分が大変かも?
(PCメーカーで因果関係が否定されたら、自分で証明する必要がありますから)
 

書込番号:9635906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/01 16:07(1年以上前)

USB-HDDをつけただけでこんな悪くなるとか考えられないのだが
貴方に疑いを持つわけじゃないですが他になにかやったとしか思えませんね

書込番号:9635915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/01 17:06(1年以上前)

私もUSBドライブごときで、こんなにトラブルがでるとは思えません。

こういうトラブルの書き込みは経緯を時系列で出来るだけ詳しく書かないと、タダの愚痴になり、同意を得ることは困難ですし、こういう場で同意を集めることが出来なければメーカー相手に戦うことなど無理でしょう。

書込番号:9636117

ナイスクチコミ!8


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/01 18:13(1年以上前)

機種名クリックすると、お知らせが、、、。

書込番号:9636350

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumo3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 18:42(1年以上前)

>ぱふっさん
今までバッファロー製外付けHDD2台使用してて何も不具合がなかったので
対応の悪さにガッカリしました。

書込番号:9636465

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumo3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 18:45(1年以上前)

>NYダウさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9636475

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumo3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 18:48(1年以上前)

>ゼロプラスさん
たしかにそういう可能性もあるかもしれないですね。

私的にはこの商品購入前後に今までとは違う特殊なことをした覚えは全くないので
何か自分でやらかしてないか、もうちょっと思い出してみます。

書込番号:9636491

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumo3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 18:54(1年以上前)

>島坂先輩さん

すいません。今日初めて書き込みしたので言葉足らずかもしれなかったです。

私自身がPCに詳しくないので適切な文章になってないかもしれないですが
この件に関してはメーカーとちゃんと交渉するつもりでいます。

書込番号:9636514

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumo3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 18:56(1年以上前)

>じさくさん

すいません、初心者なのでわかりやすく説明していただけませんか?
機種名クリックするの意味が、わからないんです^^;

書込番号:9636524

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/01 19:02(1年以上前)

このスレの機種名(品名)のところクリックすると、価格比較のページに変りますが、
商品の画像のところにお知らせが。

こんなところに不具合情報書かれているのも珍しいですね。

書込番号:9636555

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/01 19:16(1年以上前)

不具合情報がHDDにアクセスできないとの情報なので、PC本体とは関係ないでしょうが、【HD-CE1.0TU2 不具合】で検索かけてみると、いろいろあるみたいですね。

書込番号:9636621

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumo3さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/01 20:08(1年以上前)

>じさくさん
丁寧な回答ありがとうございます。

こんな状況でメーカーがなぜ店舗の在庫を回収しないのかが不思議でたまりません。
バッファローの経営陣には利益度外視する良心が無いんでしょうか。。。

書込番号:9636859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/04 08:19(1年以上前)

どう考えても外付けのHDDが原因ではないように思えますが。。。
この製品を取り外したことでPCが起動できるようになったとの事ですが、それはもうPC側のシステムに既に異常を来していたか、USB関連のハードが故障しているとしか考えられません
アカウントを変えると改善があるとの事なので明らかにアカウント個別の設定に異常を来していた物だと思います
HDDが何もしないのにPC側の解像度を変更してしまうなんてことはあり得ないと思います

どうしようもない場合どちらが故障しているのか切り分けるためにも、リカバリをしてみるべきでした

書込番号:9648892

ナイスクチコミ!2


pirafuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/04 14:48(1年以上前)

基本的に外付けHDDを接続しただけで、PCがおかしくなることはありません。
今回購入されたHDDが他PC(購入店での確認にしようしたPC)で動作する場合、どちらかというとあなたの所有しているPCを疑うべきです。明らかにあなたのPC何らかの不具合が発生しています。私は20年以上、PCの修理等を手掛けた経験から、あなたのPCを以下の3パターンに分類して調べてみる必要があると思います。(ウィルス等に感染していないことが前提)
@機械的動作部品(モータ等:CPUファン、HDD等)に不具合が発生している
Aメモリ等に不具合が発生している
Bマザーボード(特に電源周りのコンデンサ)に不具合が発生している

発生率としては@のパターンが圧倒的に多いです。A、Bはたまに見かけます。
HDDのように機械的動作をするパーツは消耗品と考えてください。HDDはいきなりクラッシュする場合と徐々にクラッシュしていく場合ががあります。確率的にみてあなたのPCは、後者のタイプではないかと考えられます。早急に取るべき対策として、まずはご自身で作成したデータのバックアップを行ってください。システム全体のバックアップを取る際、次の点に注意してください。「特定のセクタがクラッシュしてシステムファイルが部分的におかしくなっている場合、新しいHDDに復元しても、元々のファイルがおかしくなっているので改善しない場合がある。この場合、OSから新規にインストールする必要がある」

店の対応や今回購入された商品を酷評する前に、あなた自身が恥をかかないために、まずはご自身の環境をきちんと調査した方が賢明かと思います。

書込番号:9650012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/04 17:11(1年以上前)

で、スレ主さんよ。時系列まだですか?

もしかして、言うだけ言ったらすっきりした?
ま、所詮そんなもんでしょう。

書込番号:9650479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/07 15:35(1年以上前)

内容みるかぎり・・・この製品の問題ではないですね。

新しくアカウントで問題なくできているということは、もともとのアカウントのデータが収めているHDDの記憶部分が壊れているようですね。
この製品を使い出して、運悪く壊れたって感じですね。

>HDDを外すと起動できるようにはなったんですが
これについては自作PCなど、詳しい人にとっては理解してる人は多いです。

どっちにしろ、スレ主さんはPCに詳しくないんじゃないの?

書込番号:9664747

ナイスクチコミ!2


KK299さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/16 08:26(1年以上前)

PCなんですかね?
DELLのPCとかってかなりの機種でUSB外付けHDでスレ主さんのような事象起きますよ。
どのメーカーの外付けとかじゃなくて、どれでも。
私はそれを知った上で購入し、再起動時はわざわざ、外付けUSBを一旦外すなどという
大変面倒くさい作業を行っています。
PCに対して泣き寝入り的なところでしょうか・・・

その店長さんもその場で他のPCに繋いで問題ないことを確認したのでしょう・・・恐らく。
怒りをぶちまける前に、今一度ご自分の使ってるPCのメーカーサイトでそこら辺を確認した方がいいかもしれません。

書込番号:9706687

ナイスクチコミ!1


Crickさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/25 17:13(1年以上前)

ご苦労様です。バファローのこのデザインのタイプ、特にこれ(USB接続)が代表的にひどいのではないかと思います。
私は、2008年10月に時間差で2台購入。
まず、形体等の問題点から。
縦長縦置きの上、足回りが平坦ながっちりタイプでないので、倒れやすく、ケースが薄っぺらいので、衝撃がそのままHDDのメカに影響しそうなもの。注意していると、安定しているように見えるものでも、ケースに震動が伝わってブーンと唸っていることがあるはずです。
私は2台持っていましたが、1台返品しました。トラブルがあるのなら、メーカーに直接返品して、IODATAのものに換えるべきです。私はそうしました。

ソフトや機構の問題では、
他の方が指摘しているとおりなのですが、顧客への展開がお粗末。
わかったのが2009年の1月ソフト公開ですからね。ネットにあげただけじゃあ全然気がつかないし。
私も、1度、全くダメになったので、購入後1カ月ちょいで、ショップで初期不良交換しました。さらに、これが、ハード破損するわけですが。

このHDD、データ復旧会社では、有名な不良品で、多くの人が、バファローに費用を支払わせる方向で、データ復旧を依頼しているようです。
データ復旧を必要とする場合は、メーカー返送より、メーカーお断りの上、データ復旧会社に先にものを送る方がいいかもしれません。
ファームウェアの改善は、不十分との評価もありますし、ケースデザインも腐ってますので、バファローからは、当分購入できないと思います。フルモデルチェンジが必要です。
前世代のケースの場合は、安定していて、問題なかったように思います。レグザユーザーにもお勧めできません。IODATAさんのHDDの方が安全です。
ハード設計でミスして、ソフトでバグを改善できないのではね。

私は、ドライブのヘッドアームが倒れたことで折れたようで、30万円近くかかるところ、時間をかけることで、10万円以内に抑えましたが、データがほとんど取れませんでした。
30万円で、短期に連続回復すればほとんど回復できたようです。私のドライブは日立のHDDでした。

サポート(名古屋本社)の佐川氏とお話させていただいて、購入価格以外、10万円は返金しない代わりに、製品のモデルチェンジ開発費用とすることで、言質をとってます。

私は、ケース、機構、ファームウェアすべてモデルチェンジするまで、バッファロー製品は買いません。ただし、パイオニアへのOEM品(旧モデル)はべつですが。
皆さんも、購入を控えるかどうか考えられたらいかがでしょうか?
不良品が治ってからじゃないとね。

では。

書込番号:9756024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/18 01:03(1年以上前)

>製品のモデルチェンジ開発費用とすることで、言質をとってます。

意味不明。ひょっとしてデータ復旧にかかった10万を返してもらわなくていいから、開発費に使ってくれってってこと?

馬鹿も休み休み(ry

書込番号:9870067

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レグザ用に購入したのだが

2009/05/30 14:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 しん・さん
クチコミ投稿数:10件

5月17日に購入し3日後にフリーズしコンセントを抜いて見たところ作動したので様子をみましたが、その2日後に録画した物に線が入りましたが故障とは考えずに削除して様子を見ることに、次の日は録画予約したものが入っていませんでしたので悩みました
次の日からは全く録画できない状態になり、コンセントを抜いたりしたが全くダメでした。
レグザZ8000、47インチで使用しました、テレビと同時に購入したので訳わからない状態になりました、購入してから10日で交換していただく事になり、着払いでサポートセンターに送りました、バッファローのサポートセンターの電話は中々繋がりにくく腹が立ちましたがメールで問い合わせた所、親切に対応頂きました、やはりトラブルには迅速に対応していただけるメーカーがいいですね 代替品はまだ到着していないのでトラブルのない事を祈っています。

書込番号:9625375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件

2009/06/16 12:26(1年以上前)

僕も同じレグザを購入したのでHDDを探しているところですがトラブルが多そうですね。

>問い合わせた所、親切に対応頂きました、やはりトラブルには迅速に対応していただけるメーカーがいいですね 

おそらくはサポセンに同様の苦情が多く来ているのだと思います。

トラブルのないHDD機種って無いものですかね?

書込番号:9707368

ナイスクチコミ!0


スレ主 しん・さん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/16 18:36(1年以上前)

HD-HES1.0TU2に交換して貰いました ファンの音はしますが調子はいいです


いい勉強になりました

書込番号:9708808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2009/06/17 04:30(1年以上前)


この機種は 今年の3月に発売されて以来、不具合の書き込みはないみたいですので安心してつかえそうですね・^^

書込番号:9711914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング