HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 22:04 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月12日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月11日 14:19 |
![]() |
32 | 10 | 2009年5月20日 08:11 |
![]() |
7 | 2 | 2009年4月1日 13:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年3月28日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
HD-CE1.0TU2のバッファローの外付けHDD
を購入したのですが、取説通りに、初期化設定をしよう
としてもなんか出来ません。
ちなみに僕が使っているのはmacbookで
型番が
MB403J/Aで
バージョンが10.5.4です
(1)ディスクユーティリティー
(2)パーテションを選び
(3)MAC OS 拡張
と取説には書いてあるのですが、この
MAC OS 拡張を選択する事が出来ません
ここで止まってしまいます。
アイコンが灰色になって触れません
よろしくお願いします。
どうすればよいのでしょうか?
パソコンに詳しい方どうぞ
宜しくお願いします。
というエラーも出ました。
セットしたディスクは、このコンピューターで読み取れないディスクでした。
0点

パーテションを分けてから各ボリュームをクリックすればフォーマットを選択できます。
書込番号:9401702
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
外付けHDは2台目の購入で、安くて容量も多いので、こちらの書き込みなど拝見させて頂いてあまり(かなりですか・・・)評判は良くないのは承知の上で安さに惹かれて買いました。
今の所(まだ1ヶ月位なので)普通の使用上不都合はありませんが、
SecureLock +Guardについてマニュアルも見てはみましたが、解らない事や疑問などありますので、教えて頂けたら凄く助かりますし嬉しいです
まずは、そもそも暗号化まではしなくていいので、簡単にこのHD全体にパスワードでロックを掛ける事は出来ないのでしょうか?
(今まで使っていた物はIOのそういうタイプで簡単で十分だと思いますので)
そういう事が出来ず、このHDの場合ロックなど掛けたい場合SecureLock +Guardを使うしかないのでしたら、
マニュアルをみると、パスワードなど設定時(初めて使う時)他のファイルは削除されるとありますが、今までこのHD内に保存したファイルは本当に無くなってしまうのでしょうか?
残したまま初めて設定する方法など無いのでしょうか?
(他に移すのも大変な位、もうそのまま使ってしまっていたので)
それから4Gまでのファイルしか保存出来ないとなってますが、4G以上のファイルはどうすればいいのでしょう?どうなるのですか?
SecureLock +Guardに収納は出来ない(暗号化もパスワードも掛けられない)けど、HDに保存は出来るという事でいいのでしょうか?
長くなってしまって申し訳ありませんが、電話は繋がらないし、メールでも4日以上は掛かるとの事ですので、こちらで詳しい方に教えて頂けたらと思います、お願いします
1点

4G以上保存できないのは、FAT32の制限です。
convertコマンドを使ってNTFSに変換すれば
保存できるようになります。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/414a3808-283a-4e4d-b5ff-1a6d06f597d31041.mspx
データをそのままにして変換することも可能で
すが、万が一のことを考えるとあまりお勧めは
できません。
暗号化はXP ProやVista Businessなど暗号化を
サポートしたOSであれば可能です。なければ別
途市販ソフトなどを使えば可能です。
書込番号:9384000
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
HD-160U2 HD-250U2の2HDDを使用しています。
今回新たにこのHDDを買いました。
先の2つはPC電源OFFと連動しHDDも電源が切れるのにこのHDDは切れないのですか?
いつもPC電源OFF後USBを外して(外すと電源が落ちる)います。
最近のHDDはこうなってるの?
0点

うちのはちゃんと切れますよ。
OS: Vista Busi.
書込番号:9378679
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
2ヶ月使ってましたが、本日うっかり横にしてしまいました。
他のhddに比べても大変デリケートだと思います。バッファローは信頼してたんだけどな。
横に倒した私が悪いのです。
が、笑ったのはその後。
カリカリ音がしてusbが壊れているとエラーが出るので、
ああもうだめなんだと思い、ブンブン振り回して接続したところ、無事再生しました。
なんじゃそりゃ。こんなことあるんかな?まあラッキーでしょうか。
この製品が正常に稼動している時も起動時に「ビン!」って音がしますが、
これからお使いの皆さんは、絶対に横に倒して使わないほうがいいです。
本当に壊れます。
余談ですが、このhddは両手で持ってグルグル回してみると面白い感覚です。
壊れても尚、トレーニング機器に使えそうです。
3点

え〜と何が(悪)なのか分からん?
>他のhddに比べても大変デリケートだと思います
>バッファローは信頼してたんだけどな。
どのメーカーも同じ中に入ってるHDDは別に バッファローが作ってる分けじゃない
自分の不始末で調子悪く成ったものを商品のせいにするな
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9333704
7点

あらら。バッファローの社員さんかなんかでしょうか。
ずいぶん上から目線ですね。
とりあえず私のは復旧したのでノープロブレムって書いたのですが、
何が気に食わなかったのか知りませんがお気を悪くしたならごめんなさいね。
書込番号:9333716
1点

ハイハイ自分の気に食わないレスが有れば直ぐ関係者扱い┐(´Д`┌ハ〜
え〜質問なぜHD-CE1.0TU2が(悪)なのか?
スレ読んでも分からん?
もしかしてshinesgymさんのグチに対しての(悪)
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9333786
7点

何だか穏やかじゃないですね。
私は自分の非を書いた上での自由な意見を書いたまで。
(悪)が気に食わないなら価格コム運営に適当なアイコン作成でも申請すればいいでしょう。
バッファローの製品については製造元が違うからそっちに書けばいいのですか?意味不明です。
貴方の過去の書き込みを見る限り、ただの荒らしとしか思えない状況のようですね。
出会い系を求めるなら出会い系掲示板へどうぞ。
レス人についての陰口批判を書きたいなら別の掲示板にでも行ったらどうでしょうね。
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=kokekokekoke+site%3A2ch.net&meta=lr%3D&aq=f
あなたは有名人のようですね。
私はあなたの高尚なレスが理解できませんし、なにより気持ち悪いので具体的な情報以外はレス不要です。
ここは「クチコミ」です。
コケコケコケさんへ。
書込番号:9333948
1点

>(悪)が気に食わないなら価格コム運営に適当なアイコン作成でも申請すればいいでしょう。
別に(その他)で良いんじゃない
(悪)はその製品に対しての評価スレ読む限りHD-CE1.0TU2に問題ない
有るのはshinesgymさん
>他のhddに比べても大変デリケートだと思います。バッファローは信頼してたんだけどな。
中身はサムスンやSEAGATEなどのHDD他のどのメーカーも同じて事特別バッファローがデリケートて分けじゃない同じ
>自分の非を書いた上で
非を書いているけど認めてないじゃなきゃ(悪)だのバッファローは信頼してたんだけどな。何て書かない
>具体的な情報以外はレス不要です。
自分に言ってる?
ただ単に自分がへまして愚痴りたいから商品のせいにして憂さ晴らししてるだけ
俺の事調べる暇が有ればHDDの事調べて勉強すれば(゜-゜*)(。。*)ウンウン
でもいるよな自分が悪いと言いつつ人のせいにする奴
書込番号:9335378
5点

HDDが振動に弱いのはPC使いの常識。 特に稼働中は絶対ですね?^^
まあ、「ぶんぶん」やったら復帰した・・はかなり幸運じゃないですか〜〜?^^
しかし、このHDDの寿命もあまりないと見たほうがいいのでは・・
backupをご検討されることをお勧めします。(メーカーの人間ではありません><)
書込番号:9359549
2点

HDDは確かに精密部品だと思います。
前使用しいたPCはHDDが原因で故障しました。
HDDはとてもデリケート、
腫れものにさわるつもりで・・・
HD-PSG500U2-BK などは落下して
大丈夫な製品もありますが、取り扱いは
慎重に
書込番号:9464845
0点

ハードディスクの横置きって本当に良くないのでしょうか・・?
ボクは外付けHDD4つ(BUF×2、LOG×1、IOD×1)をもう4年近く横置きで使用しているのですが不具合はまだありません。
すいませんただの素朴な疑問でした・・
書込番号:9573407
0点

すいません
↓のスレに答えがあって吹きました
ありがとうございました
書込番号:9573415
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
最新の書き込みでも書きましたが、こちらにも書いておきます。
修理センターに確認したところ、この製品の場合「横置き不可」の理由は
「放熱」の問題(だけ)ではありませんでした。
修理センターの回答は、
「使用中ハードディスク自身の振動や床の振動などが共振して故障の原因になる」
との主旨で回答頂きました。
※因みに放熱問題と横置き不可を絡めての説明はありませんでした。
本体を落としたり、倒したりして壊れるなら解るが、
修理センターの回答は、
「ハードディスク自身の振動」や「床の振動」が故障の原因になるそうです。
ほとんど不良品かジャンクレベルじゃないんですか?コレ!
こんなに壊れやすいハードディスクって一体なんなのでしょうね。
怖くて使えません。
微細な振動でも壊れる事があるってことでしょ?!
こんなに弱いんじゃ縦も横もないでしょう。
因みに「製品の仕様」とのことです。
ご参考まで。
1点

どこが悪いのかさっぱり分からない。
初めから縦置きを想定した作りであって縦置き専用としてるなら横置きするのが想定外。
それで横置きできないのが悪いというのは無茶というものだろう。
ポータブル機でないハードディスクに「振動に弱い、だから不良品だ!」と言う様なものだね。
書込番号:9333999
4点

はい、ですが縦置きでも2買って2台ともデータが消えているんです。
明らかに異常です。極端に振動に弱いと思われます。
私はクチコミで言われていた耐久性で「放熱の問題」かどうかを確認す
るために修理センターに尋ねたのです。
どこにも指摘されていなかった「ハードディスク自身の振動が壊れる原因」
というのは、このクチコミで「放熱」の件を指摘した方々も想定外でしょう。
いろいろハードディスクは使っていますけどもこんなに弱いのは初めてです。
まぁ買うのは自由ですが、
保存していたデータが消えて困るのは購入者自身です。
書込番号:9334135
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
この度、写真・ビデオの整理をするため、意を決して初めて外付けハードディスクを買い込み、新しく購入したノートパソコンに接続をいたしました。するとなんと、お使いのWindowsは64ビット版の為、対応してません との事。
取説読んでもよくわかりません。どうしたものでしょうか?
ちなみに使用しているPCはVAIO VGN-FW72JGBです。
0点

別にソフトするソフトが対応していなくても、USBの外付けドライブとしては使用できていませんか?
書込番号:9317750
0点

確かにデータの保存は出来ているようですが・・・
このパソコンにドライブを対応させる方法はないものでしょうか?
書込番号:9317822
0点

>このパソコンにドライブを対応させる方法はないものでしょうか?
データの保存ができているので、対応しているといえるのでないでしょうか。
64bitうんぬんは、オマケで付いてきたソフトが対応していないだけだと思いますよ。外付けHDDとして使う分には、問題ないと思いますよ。
マイコンピュータに、この外付けドライブは表示されているんですよね?
書込番号:9317895
0点

お二人、ご返信ありがとうございます。
確かにアイコンもありますし、しっかり保存も出来る。
問題ないですよね。
少し残念ですがソフトは諦める事にします。
書込番号:9317944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





