HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年11月30日 09:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月29日 13:25 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年11月27日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 17:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月25日 03:26 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年11月24日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
ISOファイルの4.9GをCドライブからこのHDDにコピーしたところ掛った時間は2分半でした。
これはそんなに遅くないと思うのですが、付属の簡単バックアップでCドライブをまるごとバックアップしたところ10時間とかではすみませんでした(結局途中であきらめる)。
Cドライブは約60Gぐらいでバックアップ先のHDDは空きが85%ぐらいで、バックアップの設定では非圧縮でベリファイをチェックしていました。
単純計算するとベリファイを入れたとしても1時間くらいでイケルはずですよね。
皆さんはどうでしょうか?
あと普通にCドライブをコピーしてそのままHDDに移すだけではバックアップとしてはいけないのでしょうか?
0点

>ISOファイルの4.9GをCドライブからこのHDDにコピーしたところ掛った時間は2分半でした。
4900MB/150s≒32MB/s
USB2.0の実質的な限界値の速度が出ていますのでいたって正常です。
>10時間とかではすみませんでした(結局途中であきらめる)。
別に10時間かかってもいいんじゃないの?なんで諦める必要があるの?
寝てるときとか、出かけてるときに放置しておけばいいんだから。
付属のバックアップツールにいては俺にはよく分かりません。
ちなみに俺はデータ類だけバックアップを取っています。
書込番号:8696313
0点

早速のご回答ありがとうございます。
確かに寝ている間にバックアップを取ればいいのですが、本当に何時間かかるのかわからず不安でして・・・
しかもバックアップエラーが出ることもしばしばあるのです。
何より1番の不安要素が転送速度の遅さ(2分半に比べて)でして、これは少し異常ではないのでしょうか?
10時間かけて半分くらいでした。
書込番号:8699046
0点

一寸あなた、少しでも考えて下さい。そもそも劇遅UBSでバックアップしようなどとは、トンでもなく無謀なのでは、うちの環境だと最低1週間余り掛かります。フルバックだと3週〜1月は掛かることになります。メイン・サブPCは4〜8T、サーバーは10〜20T余りなので、フルバックとうの昔にあきらめています。辛うじてレイドを組む事により少しでもデータ喪失のリスク低減に努めています。大体UBSだと30〜40M/sしか出ません。せいぜい動画置場位にしかなりません。
現状テラタワー等のUBS外付け(8T)をPCケースとクロシコのマルチプライヤでレイドに置き換えるべく計画中(クレジット枠使い切っているので当分計画中のまま)
書込番号:8707361
0点

USB2.0の規格上の速度:480Mbps=60MB/s
この速度で4.9GBのデータを転送すると80秒かかることになります。
実効値は規格上の速度を下回るので、そんなものでしょう。
eSATAとか使えるやつならいいかも。
書込番号:8707633
0点

劇遅USBですか・・・
でも60Gくらいは素直にバックアップ出来るようにして欲しいですよ。
簡単バックアップって書いてありますし。
何百Gならまだしも数十Gですから。
書込番号:8707881
0点

>劇遅USBですか・・・
別にUSBならそれが普通です、別に遅くはありません。
>30〜40M/sしか出ません。
ちなみにUSB2.0で40M/sの速度は出ません、出ても35MB/sくらいです。
俺は1TBのHDDを1TBのHDDでバックアップを取ってますが
eSATA使って4-5時間くらいですかね。
計算上は60GBのバックアップをUSB2.0で行うなら1時間以内に完了するはずです。
データの細かさにもよりますが。
60GB程度のバックアップならUSB2.0でもまったく問題ないです、全然無謀なことではありません。
要するにバックアップツールの出来が悪いだけかと。
書込番号:8711401
2点





外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
初の書き込みです。この掲示板が書き込み多かったので利用させていただきます。
バッファローHD-HES640U2を使っているのですが、4.7GB近いISOイメージファイルをHDDに転送しようとすると、容量がいっぱいです的なメッセージが出て転送できません。
3.9GBくらいのISOイメージファイルは転送できるのですが・・・
原因がわからずです。
どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。
0点

撞人さんこんにちわ
まず、回答をつける人たちは『すべて』から見ますので、人気があるなしにかかわらず回答は
得られますので、ご自分の製品と同じ所に書き込みをしませんと、誤った回答などで正解にた
どり着けない場合もありすし、マナー的にも正しくありません。
お持ちのHDDの場合フォーマット形式がFAT32のため、4GB以上のファイルを扱えないためエラ
ーになっています。
ですので、フォーマット形式をNTFSに直さない限り転送エラーは解消しません。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c52f0d53-be4a-4841-85e0-6e85d66f4f06&resource=&number=14&isExternal=0
書込番号:8693308
1点

>>>あもさん
ご返信ありがとうございます。
初めてでしたので何もわからずでした。
次からはちゃんとその製品の掲示板に書き込みします。ご指導ありがとうございます。
内容については解決しました。大変助かりました。
もう一つ質問なんですが、NTFS形式にフォーマットした場合、何か不具合・不都合な点が生じるのでしょうか???
出荷時にこの形式になっていないのには何か理由があるのでしょうか???
書込番号:8693489
0点

FAT32のメリットとしては、Meをはじめとする98系(98、98SEの場合はドライバが必要です)や
Macでも認識できるため、多くのPCで利用できると言うメリットはあります。
ただ、その場合でも、ファイルの容量制限はありますから、98、98SE、Macの場合は2GBまでの
ファイルしか扱えず、Vista、XP、Meでも4GB以上のファイルは扱えません。
NTFSの場合は、Macは当然扱えませんし、Me、98、98SEで認識できません。
書込番号:8695875
1点

>>>あもさん
なるほどですねぇ。ありがとうございます!!
勉強になります。
今後もどこかの掲示板で質問したときはヨロシクお願いです。
ちゃんとルール守りますね♪
書込番号:8697027
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

昨日、アキバのソフマップで16200円+21%ポイント(3402円分)でしたよ。
書込番号:8677974
0点

ビックカメラ柏店で本日\15,800の20%(ポイント考慮で\12,640)でした。
1台だけWDがあったけど、残りは全て白丸サムスンです。
スレ主の投稿から一週間でまた下がってますね。
書込番号:8689700
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
この商品HD-CE1.0TU2 (http://kakaku.com/item/05384013143/)と
HD-CS1.0TU2/L (http://kakaku.com/item/05384012843/)や
HD-ES1.0TU2/L (http://kakaku.com/item/05384012946/)
とデザイン以外の違いがよくわかりません。
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

HDDに耐久性・・
あんなもんHDDに求めても意味無いんだが
書込番号:8683134
0点

周りの評判は解りませんが、私自身は、サムソン製のHDDを複数台使用しています。
今まで、壊れたことはありません。
書込番号:8683145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





