HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

HD-CE1.0TU2

東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HD-CE1.0TU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • HD-CE1.0TU2の価格比較
  • HD-CE1.0TU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TU2のレビュー
  • HD-CE1.0TU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TU2のオークション

HD-CE1.0TU2 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

フォルダが消えた?!

2008/10/03 12:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

ある日突然ランダムにフォルダが消えました。

しかし、消えた分の容量は残っています。

何故なら、コンピュータ(エクスプローラ)のHDDプロパティを開くと使用領域432GBと表示され
一層降りて、フォルダをすべて選択しプロパティを見ると344GBとなっています。

検索からフォルダの名前を入力すると表示はされますが、
選択すると 


ショートカットエラー
このショートカットは、リンク先の'(フォルダ名)'が変更または移動されているので、
正しく機能しません。

このショートカットを削除しますか?


と、表示されます。ファイルの復元、システム復元行ってみましたが、
ファイルは見つかりませんし、復元もしません。
どなたか、わかる方助けてください。

思いあたることはデフラグをしたからなのかなと思っています。
あとOSはVistaです。

書込番号:8448237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2008/10/03 12:21(1年以上前)

>ショートカットエラー
>このショートカットは、リンク先の'(フォルダ名)'が変更または移動されているので、正しく機能しません。

ショートカットを操作してないのにこのメッセージが出るんでしょうか?

単にショートカットが壊れただけではないのですか?
ショートカットなら作り直してください。原理上、ファイルを移動したら無効になります。

#引っ越したらハガキが届かないのと同じ

書込番号:8448284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/03 12:31(1年以上前)

ムアディブさん こんにちは

ショートカットを作った覚えは無いのです…
HDDのフォルダ自体が消えたのです

間違えて何処かに移動したのかと思ってフォルダの名前を検索したら
このような表示がされたのです。

つまり容量食われているのに、そのデータが見つからないのです。

書込番号:8448325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/10/03 19:17(1年以上前)

何とか解決しました。

HDDのプロパティ>ツール>エラーチェックを行うとフォルダが復活しました。

いったい何だったのだろう?
ハード的に故障しかけてんのかな?

書込番号:8449392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/10/03 21:15(1年以上前)

>ショートカットなら作り直してください。原理上、ファイルを移動したら無効になります。
==>
何が 原理上 なのか私には、良くわかりませんが、

昔のMacのエイリアスみたいに、ある程度なら、元ファイルの位置が変わってもOS側で追跡するようになってるようですよ。今XP SP3で Cドライブ内で元ファイルを移動して確認しました。

MSも結構工夫しるようですね。Win95の時は、こんなサービスなかったような気もします。

書込番号:8449866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2008/10/03 21:27(1年以上前)

>ハード的に故障しかけてんのかな?
=>
原因がハードにあるのか、ソフト的なファイルシステムの矛盾だけなのかは分かりませんが、今のうちに大事なファイルは早めにバックアップとっておいた方が良いでしょうね。
バックアップ取ったら、HD Tuneなどでハードディスクを一度DeepScanして異常の有無を確認すると良いかも...

書込番号:8449932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/03 21:51(1年以上前)

Finepix花子さん こんばんは

>今のうちに大事なファイルは早めにバックアップとっておいた方が良いでしょうね。

確かにそうなんですけど何台でも増えてしまいますね。
ハードを信用するかどうかの問題ですから…

書込番号:8450085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/29 22:02(1年以上前)

亀レスです。

>HDDのプロパティ>ツール>エラーチェックを行うとフォルダが復活しました。
ディスク上の管理領域が一部破壊されるとフォルダやファイルをOSが認識出来ません。
(OSはディスクを読むのではなく管理領域を見てデーターを認識します。)
むかしFDなどでよくあった話です。
今は、二重化など管理領域が簡単には壊れないようにしているはずですがありえない話ではありません。

PS
3.5インチのFDはよく読めなくなったため、わざと管理領域を壊してディスクチェックを利用して復活する手法がありました。
懐かしくなったので書き込みしてます。
データー領域は無事なので、今ならサルベージソフトで読み出し出来るのかも知れません。

書込番号:8570460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/30 01:01(1年以上前)

7してんさん 

実は、4,5日前にも同じ事が起きました、
しかも今度はすべて見えなくなりました。(600Gbほど)
まぁ、2度目ともなるとまたかと思い、
とりあえず再起動…すると見事に復活まったく焦りもしませんでした。

Finepix花子さんに紹介してもらった"HD Tune"で見えなくなっている時にクイックスキャンしたのですが、エラーは見つかりませんでした。(クイックだから?)

マザーやOSなどの相性など要因いろいろありますから、何より安いのでこんな物かと割り切っています。

書込番号:8571520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2008/10/30 11:05(1年以上前)

>>何が 原理上 なのか私には、良くわかりませんが、

>昔のMacのエイリアスみたいに、ある程度なら、元ファイルの位置が変わってもOS側で追跡するようになってるようですよ。今XP SP3で Cドライブ内で元ファイルを移動して確認しました。

それが「原理上」の意味です。

書込番号:8572443

ナイスクチコミ!0


jaxajaxaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/23 04:28(1年以上前)

自分にも同じ問題が発生しました。OSはVistaです。 ほっとくとどんどん悪化します。
時間かかりますが、フォーマットすると問題がでなくなります。

書込番号:8677946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/23 10:35(1年以上前)

jaxajaxaさん はじめまして

今から1週間程前にお亡くなりになりました。
700GB位とびました…

症状はマイコンピュータの所でこのHDDをクリックすると
「ファイルまたはディレクトリが壊れています・・・・何たらかんたら」
と、表示されどうにもならなくなりました。

管理画面からHDDを見るとフォーマットがRAW(だったかな?)になってました。
これって未フォーマット状態じゃなかったっけ、思い復元を試みましたが、
フォーマットが対応していないとのこと、いろいろ調べてchkdskとか試しましたが、
ダメでした。

仕方ないので、クイックフォーマットして復元ソフトをかけましたが、
何一つ復元できませんでした…(復元できるファイルが出てきませんでした)

今はフルフォーマットして違うPCで使ってます。
(何となくvistaとの相性が悪い気がしたので、xpで使用中)

書込番号:8678643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:3件

初めまして・・・

シール色別 メーカーを教えてもらえませんか?

書込番号:8650221

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/16 21:15(1年以上前)

黄色○1つがシーゲート、白色○1つがサムソン 赤いシールはWD のようです。

書込番号:8650254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/16 21:30(1年以上前)

ありがとうございます。
 どのメーカーがイイとかあるんですかね??

書込番号:8650349

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/16 21:35(1年以上前)

サムソン以外。

私的にはシーゲート。
http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm

書込番号:8650373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/17 09:17(1年以上前)

私のは緑丸でサムスンでした。
もうそろそろサムスン伝説忘れてあげてもいいかなって
思ってます。(^_^)

赤四角はWDでしたが、どちらも好調ですよ。

書込番号:8652340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 00:04(1年以上前)

過去のスレから情報を集めてくると以下のようになるようです。
黒丸:Maxtor
赤丸:Toshiba
黄丸:Seagate
緑丸:Fujitsu
橙丸:HGST
白丸:Sumsung
白角:IBM
青角:NEC
赤角:WesternDigital
すでになくなっているメーカーもあるようですが…。

書込番号:8655759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2008/11/18 23:19(1年以上前)

なるほど。ためになりました

書込番号:8659955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの横

2008/11/18 03:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 講習生さん
クチコミ投稿数:16件

こんばんは。HD-CE1.0TU2をスペースの関係上、5.1chの5cmx10cm位のスピーカーと密着させて設置しています。これって問題ありませんか。また、影響があるとすれば、どのくらいはなせばいいのでしょうか。なお、設置して2〜3ヶ月になりますが、今のところ不具合は発生していません。ふと、気になったもので。

書込番号:8656371

ナイスクチコミ!0


返信する
etakichanさん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/18 10:56(1年以上前)

最近のスピーカーは防磁タイプが多いですし、違っても問題とするほどの磁力ではないけれど、スピーカーでもろにHDDにバイブをかけているなら、書き込み読み出し速度の低下や短命につながりそうなので、私なら避けますけど。気にするほどでなかったらそのままでどうぞ。

書込番号:8657022

ナイスクチコミ!0


スレ主 講習生さん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/18 14:09(1年以上前)

etakichanさん 早速のお返事ありがとうございます。磁気だけでなく、振動もありましたね。気がつきませんでした。密着させずに少し間をおいて置いておきます。ありがとうございました。

書込番号:8657609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

平均的な転送速度・・

2008/11/03 04:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 takaisisさん
クチコミ投稿数:72件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度1

現在この製品を使用しているのですが、心なしか転送速度が遅い気がします。8GB位のファイルを転送するにも、10分程度かかってしまいます。
皆さんの転送速度はどの程度なのでしょうか?できましたら具体的な時間も記載していただけるとありたがいです。
よろしくお願いします。

書込番号:8589112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/03 05:12(1年以上前)

人により大分差があるようですね。

価格コムより
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/SortID=8428785/

VistaのSP1で大容量データの転送に時間がかかる不具合が解消されているそうなので、該当してましたらダメ元でSP1を当ててみるのもいいと思います。

あと利用中PCの型番ぐらいは有るとユーザーから具体的な回答があるかもしれません。

書込番号:8589152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/03 05:29(1年以上前)

1分で800MB、6秒で80MB、1秒なら13MBくらいか…………。

でっかいファイルが数個で8GBならちょい遅いかも知れないけど、
小さなファイルがたくさんで8GBなら、まあそういうこともあるかなあ、ってくらいかも。

書込番号:8589164

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaisisさん
クチコミ投稿数:72件 HD-CE1.0TU2のオーナーHD-CE1.0TU2の満足度1

2008/11/03 06:04(1年以上前)

やはり、遅いですね・・・

安いので購入したのですが、アイオーデータのほうが断然早かったです。
しかもturbo usbを有効にしても途中で止まったり、まるで機能しないですし。本当失敗しました。

ちなみにアドバイスがあったのでスペックを書いときます。

os:vista アルティメット
メモリ:4gb
cpu:エクストリーム8800
HDD:500gb

書込番号:8589185

ナイスクチコミ!0


honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/03 17:44(1年以上前)

こんにちは。
買ってあまり経ってなければBUFFALOにTELすれば交換してもらえますよ。
私はCE500U2で省電力が効かなくて交換してもらったのですが、結局直同じでしたが。

書込番号:8591211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました。

2008/10/13 00:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

昨日ビックカメラにて17100円のポイント20%にて購入しました。
かなり買いやすい値段になってきたようで実質13000円台でした。
早速本日から使用しているのですがパソコン上の認識は931GBでした。せっかくの1TBの大容量なのですが70GB近く損しているようです。7%程度の容量不足は許容しなければならないのですが、この機種を使用されている皆さんは実際何GBとして使用できていますか?

書込番号:8492258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/10/13 04:43(1年以上前)

皆、同じ。
容量が不足しているのではありません。
なぜなのかは、ネットで調べれば直ぐに答えが見つかります。

書込番号:8492886

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/13 14:27(1年以上前)

湘南BOZUさんこんにちわ

ハナムグリさんもお書きですけど、ヒントとして、Windows上と表記上ではHDDのカウントの仕方が違います。

Windows上で1TBにするためには1024GB必要です。

書込番号:8494455

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2008/10/14 17:51(1年以上前)

そうするとメーカーは1000GBとしてではなく1TBとして販売しているので1024GBが本来のあるべき容量ということは90GB以上ロスしているということになりますね。
とりあえず皆さんそれぐらいということで納得します。ありがとうございました。

書込番号:8499893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/10/14 19:46(1年以上前)

違いますよ。

 931×1024×1024×1024÷1000÷1000÷1000≠1000GB=1TB

ってことです。
パソコンの世界では、2進数が使われています。
それを10進数にすると1TBになります。

#って、ネットで調べれば直ぐに答えが出てきますよ。

書込番号:8500337

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/15 03:03(1年以上前)

ヒントの出し方が良くなかったかな。。。。

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0003/qa0003_3.htm

書込番号:8502748

ナイスクチコミ!0


ぽにぽさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/18 10:24(1年以上前)

ロスはしていないません。
実質的に記憶できる容量は変わりないので。
コンピュータ工学を真面目に勉強する気まではないなら、
数え方表示上の違いだけと思っておけば良いかと。

書込番号:8516668

ナイスクチコミ!0


kasutorumさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/24 00:00(1年以上前)

931GB(ギガバイト)をMB(メガバイト)に直すと、
931*1024=953,344MBになります。

そして、
953,344MBをKB(キロバイト)になおすと
953,344*1024=976,224,256KBになります。

さらに、それをB(bytes)になおすと
976,224,256*1024=999,653,638,144bytesになるわけです。

つまり
931GB=1000,000,000,000bytesなんです。
1000,000,000,000bytesは、10進数で考えると1TBですよね。
だから、容量不足というわけではないんです。

何故1024かというと、
コンピュータの世界では、なんでも2進数で計算します。
たまたま2の10乗が1024で、
普段われわれが使い慣れている10進数の1000に
かなり近いため、常に誤差が生じるのですが、
931GBを1TBとあらわすのが常識になっています。

ですので、ディスクの容量というのは、
基本的に、2byteのn乗であらわせる数字になります。(例外もありますけどね)

スレ主がおっしゃる1000GBを(1024をかけていって)bytesに直すと
逆に変な数字になってしまいますし、ありえないわけです。

書込番号:8543359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

繋いだとたんに不審な動作

2008/10/13 14:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 umdcpさん
クチコミ投稿数:2件

先日量販店で購入してPC(OSはXP)に繋いだところありえない動きをしました。
サポートに電話しても「そんなことは考えられない」というだけで何も有益情報を得られなかったので同じような現象の方はいないかと書き込んでみます。
説明書に書いてあるとおり本体の電源を入れてから、USBケーブルでPCに接続。エクスプローラーから、HD-CE1.0TU2が認識されていることを確認し、フォルダーをクリック。ここまでは正常。フォルダーが開いた瞬間 「XXXをゴミ箱に移し持てよろしいですか?」とメッセージBOXが出てきた。XXXにはHD内にあらかじめ入っていたセットアッププログラムのファイルが入ります。キャンセルボタンで抜けても、また次のファイルの削除メッセージが出てきます。HD内にあるすべてのファイルについてキャンセルボタンで抜け、ホッとして何気なく、他のフォルダーをクリックすると、今度はそのフォルダーに入っているファイルについて一つづつ削除メッセージがあがってくる。メールが来たのでメーラーをアクティブにすると、今度はメールのフォルダの削除メッセージが出る。つまりアクティブにした物の中身を片っ端から消去しようとするのです。
開いたフォルダーには何百ものファイルがあり、いくらキャンセルボタンを押し続けてもきりがないので、どうしようもなくPCの電源を切りました。
HD-CE1.0TU2をはずして、次にPCを立ち上げたときにはBIOSまでは行くもののWINDOWSが立ち上がりません。結局セーフモードで立ち上げてディスクのエラーチェックをかけてみたら、とりあえず起動はするように。でもサウンド関係が変だし、マウスも認識されないなど不安定。いくつかドライバーが破壊されていたようで、ドライバーを再インストールしたらだいぶまともに動くようになりました。この部分は削除攻撃の過程でシステムファイルの一部が壊れたのか、強制的に電源を切ったためかはよくわかりません。
何か(特に削除メッセージの部分)似たような現象にあわれたからいらっしゃったら情報交換しましょう。
長々と失礼しました。

書込番号:8494412

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/13 14:23(1年以上前)

umdcpさんこんにちわ

明らかにHDD内にウィルスがいたと思われる症状です。
お持ちのPC側ではウィルス対策を行っていましたでしょうか?

以前、懸賞のiPodにウィルスが仕掛けてあったと言う事がありましたけど、それに類似する事だと思われます。HDDが組立工場に持ち込まれたどの段階でウィルスが仕込まれたかはわかりませんけど、セキュリティソフトで駆除するか一度フォーマットする必要がありますけど、接続した途端にウィルスプログラムが実行される場合、販売店に持ち込んで、HDDの検証を行ってもらった方がよいかもしれません。

書込番号:8494448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/23 19:08(1年以上前)

 自分もこの商品を購入しました。確かに繋いでソフトをインストールした所、ウィルスソフトがトロイの木馬を発見したとでました。削除して今のところは何も無いのですが、不安です。

書込番号:8541587

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/23 19:18(1年以上前)

ウィルスを検出した場合、勿論セキュリティソフトで削除もしくは隔離する事で問題はありませんけど、
ご心配なら外付けHDDをフォーマットしなおして使えば万全かと思います。

書込番号:8541620

ナイスクチコミ!0


スレ主 umdcpさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/23 19:30(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。
一応名前のあるメーカー製で、大手量販店から買った物だったので、ウィルスを仕込まれるっていうのはあり得ないかと思ったのですが、実際に起こっているのですね。
私のPCはマカフィーが入っていましたが、ウィルス検索はかけなかった(かけるまもなくシャットダウンせざるを得なかった)ので、証拠はありません。気持ち悪くてPCが起動できた後もこれをもう一度繋ぐ気になれなかったので、販売店に初期不良として返品して、原因がわかったら連絡をくれとメーカーに伝えてもらうよう伝言しました。
販売店ではウィルス検索をかけたけど検出できずという連絡が来て、メーカーからはなしのつぶてです。このメーカーのトラブル対処に疑問を感じるので、もうここの製品は使いたくないのですが、選択肢が少ないんですよねえ。。。。

書込番号:8541667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-CE1.0TU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TU2を新規書き込みHD-CE1.0TU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TU2
バッファロー

HD-CE1.0TU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

HD-CE1.0TU2をお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング