HD-CE1.0TU2
東芝「REGZA」の録画機能に対応した外付HDDユニット(1.0TB)。本体価格は27,400円

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月6日 09:05 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月3日 19:13 |
![]() |
2 | 10 | 2009年5月29日 17:25 |
![]() |
32 | 10 | 2009年5月20日 08:11 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月10日 14:37 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月5日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
REGZA、Z7000で約2ヶ月使用しています。このHDDを購入してか5回ほど、テレビの電源を落としてもHDDの電源ランプが消えずに、HDDがTV側で認識されていない状態になります。気づいてからHDDの電源を落として復帰させますが、それまでは録画がもちろんされていません。あまりにも度々起こるので、バッファローに問い合わせをして、推奨環境にするべく、タコ足配線をやめ、現在起こらないことを祈るばかりなのですが、これでも同じ状態が起こってしまった場合は、HDDの変更も必要になってきました。
質問なんですが、HDDを変更する場合、もとのHDD録画データーを新しいHDDに引越しさせる方法ってないんでしょうか??過去ログを調べても出てこないようなので質問させていただきました。ごくごく普通に可能でしたら教えて頂ければ。。。ちなみにノートパソコンを保有しています。
0点

レグザのTV全てが対象なのか分かりませんが
USB-HDDに録画したものでもLAN経由で別なHDDに移動させる事が出来るらしいです
LAN経由であればPCのHDDでもNASでも出来ると思いますよ
バックアップ(複製)ではなくムーブ(移動)になると思います
書込番号:9656203
0点

海の部屋さん。ご回答ありがとうございます。
やっぱりLANのHDDを使わないとバックアップではなく、ムーブは
出来ませんか・・・。
今後LANHDDを買うとは思いますが、まだ予定にないもので、それ以外には
方法はないんですね。デジタル家電って難しい。
書込番号:9658485
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
東芝のREGZA Z7000につないで録画を楽しんでいます。
以前は、IODATAの1GBのHDをつないでいましたが、認識不良が時々でてしまい、録画
したものがすべて消えてしまう現象となり・・修理は出したのですが。。?
安心できず、BUFFALO製の1GBを購入して、早速つけています。1ヶ月以上たちましたが
エラーは一切なく、安心して使用しています。
Buffalo製は相性が良いのかもしれません。
しばらく観察して見ますが、これからは、Buffalo製のHDを購入する事にします。
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
今日、HD-CE1.0TU2を購入しセットアップをしようとPCに接続しました。
なんとなく、eventvwrよりシステムログを確認すると下記のエラーが表示されました。
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk2\D 上でエラーが検出されました。
たまたま出ただけかと思い、通常のUSB-HDDの取り外し手順を踏んで
再度取り付けても同メッセージ。
PC側のコネクタに問題があるのかと思い別PCに接続しても同様のメッセージでした。
流石にこれはHDD側に問題があるのかなと購入元に相談すると、交換してくれる
との事でしたので交換をしてもらい早速繋いでみるとまたしても同現象が発生して
しまいました。
こうなるとこの製品特有の問題なのかと思い、バッファローサポートサイトより
ファームウェアの更新対象機種であったため、現在のファームウェアを確認すると
Rev_0100だったのでファームウェアのアップデートを実施しようとしましたが
アップデート対象として認識してくれません。
箱に緑の●シールが貼ってあるものは、対応済みとの情報があったのですが
デバイスマネージャのハードウェアIDを確認すると確かにRev_0100な事は確認しました。
このページング操作中の・・・のメッセージもファームウェアのアップデートで
解消されるのでしょうか?
もしくは、これは別の既知の問題なのでしょうか?
明日、サポートサイトにも連絡してみるつもりですが
何か事例などがあれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

eventvwrを動かす前に、Windowsの Explorerではどう見えるんでしょう。
書込番号:9617842
1点

早速の回答ありがとうございます。
エクスプローラー上では問題なく認識されます。
(接続したPCによってドライブレターは違いますが)
データの読み書きも問題ありません。
ターボUSBやecoマネージャも正常に動作しているようです。
ただし、数十GBクラスのデータを書き込むと添付のようなエラーが出る為
安心して使う事ができない状態です。
USB-HDDの抜き差しにて、再現性は今のところ100%です。
書込番号:9617965
0点

Turbo USBが有効なら無効にしてみる。
ノーマルなUSB2.0でもダメなら救えませんが。
書込番号:9618105
0点

回答ありがとうございます。
2台目に接続したPCにはそういったTool等は一切入れていない
状態なのでどうしようもないですかね・・・。
ただ、これが正常な状態では無い事・広まっている既知の問題で
無いのであれば明日サポートサイトに確認してみるしかないですね。
明確な回答が無い場合は、別HDDの購入や可能であれば交換も検討してみたい
と思います。
ありがとうございました。
書込番号:9618141
0点

アップデートソフトを起動させても、対象機器が表示されず、また、再検索を押しても表示されないということでしょうか?
恐らく私も*デフォルト*さんと同じ状況だと思います。(その画面は表示されませんが)
私も同様に箱に緑丸シールが貼ってあるものの、確認するとRev_0100だったので、今日サポセンに電話しました。
機器表示されない旨を伝えたところ、シリアルNO.を聞かれ、データベースで検索し、それは対策済製品なので問題無いと言われました。
*デフォルト*さんのも緑丸なので対策済製品だとは思いますが、サポセンで確認されると安心できますね。
ちなみに、専用サポセンは通話料が無料なのはいいのですが、電話混雑で待機アナウンスが流れるのですが、2分経過すると勝手に切れます。だから2分以内にでてもらえるまで、何度も繰り返す必要がありました。ウチだけ?
書込番号:9618193
0点

ちれぼんさん返信ありがとうございます。
そうです、再検索を押しても表示されないということです。
ちれぼんさんは、私と同様の現象は出ていませんか?
私だけの現象であれば、2回同じ初期不良が出ただけなんですけねぇ
書込番号:9618266
0点

すみません、イベントのプロパティはどうやったら表示されるのですか?
少し調べたのですがよく分からなくて。
聞いた方が早くお答えできるかなぁと思いまして
書込番号:9618463
0点

OSがXPですとマイコンピューターを右クリック
そこで管理を選ぶとイベントビューアがあるので
その中に情報あります
イベントビューアはエラー情報の目安になるので覚えておくといいですよ
書込番号:9618630
0点

ゼロプラスさんありがとうございます。
勉強になりました。
私にはそのエラーは記録されていませんでした。
書込番号:9618744
0点

サポートセンターに連絡した所、預かり修理をしたいとの事でした。
しかし、今週末に使用予定があり急いでいた為、購入元に相談し
別メーカーの物に替えていただく事で話が纏まりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9621008
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
2ヶ月使ってましたが、本日うっかり横にしてしまいました。
他のhddに比べても大変デリケートだと思います。バッファローは信頼してたんだけどな。
横に倒した私が悪いのです。
が、笑ったのはその後。
カリカリ音がしてusbが壊れているとエラーが出るので、
ああもうだめなんだと思い、ブンブン振り回して接続したところ、無事再生しました。
なんじゃそりゃ。こんなことあるんかな?まあラッキーでしょうか。
この製品が正常に稼動している時も起動時に「ビン!」って音がしますが、
これからお使いの皆さんは、絶対に横に倒して使わないほうがいいです。
本当に壊れます。
余談ですが、このhddは両手で持ってグルグル回してみると面白い感覚です。
壊れても尚、トレーニング機器に使えそうです。
3点

え〜と何が(悪)なのか分からん?
>他のhddに比べても大変デリケートだと思います
>バッファローは信頼してたんだけどな。
どのメーカーも同じ中に入ってるHDDは別に バッファローが作ってる分けじゃない
自分の不始末で調子悪く成ったものを商品のせいにするな
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9333704
7点

あらら。バッファローの社員さんかなんかでしょうか。
ずいぶん上から目線ですね。
とりあえず私のは復旧したのでノープロブレムって書いたのですが、
何が気に食わなかったのか知りませんがお気を悪くしたならごめんなさいね。
書込番号:9333716
1点

ハイハイ自分の気に食わないレスが有れば直ぐ関係者扱い┐(´Д`┌ハ〜
え〜質問なぜHD-CE1.0TU2が(悪)なのか?
スレ読んでも分からん?
もしかしてshinesgymさんのグチに対しての(悪)
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:9333786
7点

何だか穏やかじゃないですね。
私は自分の非を書いた上での自由な意見を書いたまで。
(悪)が気に食わないなら価格コム運営に適当なアイコン作成でも申請すればいいでしょう。
バッファローの製品については製造元が違うからそっちに書けばいいのですか?意味不明です。
貴方の過去の書き込みを見る限り、ただの荒らしとしか思えない状況のようですね。
出会い系を求めるなら出会い系掲示板へどうぞ。
レス人についての陰口批判を書きたいなら別の掲示板にでも行ったらどうでしょうね。
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=kokekokekoke+site%3A2ch.net&meta=lr%3D&aq=f
あなたは有名人のようですね。
私はあなたの高尚なレスが理解できませんし、なにより気持ち悪いので具体的な情報以外はレス不要です。
ここは「クチコミ」です。
コケコケコケさんへ。
書込番号:9333948
1点

>(悪)が気に食わないなら価格コム運営に適当なアイコン作成でも申請すればいいでしょう。
別に(その他)で良いんじゃない
(悪)はその製品に対しての評価スレ読む限りHD-CE1.0TU2に問題ない
有るのはshinesgymさん
>他のhddに比べても大変デリケートだと思います。バッファローは信頼してたんだけどな。
中身はサムスンやSEAGATEなどのHDD他のどのメーカーも同じて事特別バッファローがデリケートて分けじゃない同じ
>自分の非を書いた上で
非を書いているけど認めてないじゃなきゃ(悪)だのバッファローは信頼してたんだけどな。何て書かない
>具体的な情報以外はレス不要です。
自分に言ってる?
ただ単に自分がへまして愚痴りたいから商品のせいにして憂さ晴らししてるだけ
俺の事調べる暇が有ればHDDの事調べて勉強すれば(゜-゜*)(。。*)ウンウン
でもいるよな自分が悪いと言いつつ人のせいにする奴
書込番号:9335378
5点

HDDが振動に弱いのはPC使いの常識。 特に稼働中は絶対ですね?^^
まあ、「ぶんぶん」やったら復帰した・・はかなり幸運じゃないですか〜〜?^^
しかし、このHDDの寿命もあまりないと見たほうがいいのでは・・
backupをご検討されることをお勧めします。(メーカーの人間ではありません><)
書込番号:9359549
2点

HDDは確かに精密部品だと思います。
前使用しいたPCはHDDが原因で故障しました。
HDDはとてもデリケート、
腫れものにさわるつもりで・・・
HD-PSG500U2-BK などは落下して
大丈夫な製品もありますが、取り扱いは
慎重に
書込番号:9464845
0点

ハードディスクの横置きって本当に良くないのでしょうか・・?
ボクは外付けHDD4つ(BUF×2、LOG×1、IOD×1)をもう4年近く横置きで使用しているのですが不具合はまだありません。
すいませんただの素朴な疑問でした・・
書込番号:9573407
0点

すいません
↓のスレに答えがあって吹きました
ありがとうございました
書込番号:9573415
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
東芝のレグザ37Z7000の外付けHDDとして使用しています。
録画はほぼ正常にできるのですが、再生時に途中でフリーズしてしまいます。
フリーズするデータは決まっていて、そのデータを再生すると、同じ所で
フリーズし、その後はリモコン操作も不可能になります。テレビとHDDの電源を切って
再起動してもフリーズする番組については同じ所で停止してしまいます。
頻度については5番組に1つくらいの割合です。
東芝のサポートセンターには連絡しましたがおそらくHDDが原因なので
バッファロー社に問い合わせてほしいとのことでした。
どういった症状なのか分かる方がいらっしゃったら教えて頂くと助かります。
よろしくお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
今年の1月に購入し、写真とか書類を保存していたのですが、昨日仕事を
しようとおもいHDDを参照しようとすると、「ファイル又はディレクトリが
壊れているため参照できません」と出てきました。
倒れにくいように足元を固定し、USBの取り外しも注意して行っていました。
原因はなんでしょうか。
またこのようなエラーが発生した場合に復旧方法はありますか。
どなたか参考意見をお聞かせください。
2点

普通に壊れたんじゃないかな?
大事に使ってても壊れるときは壊れるもんだからね。
データ復旧業者とかもいることはいるけど高いよ。
それでもよければ頼んでみたら?
書込番号:9496717
0点

まつぼっくりスぺシャルさん こんにちは。
最初に、直接関係ないかもしれません。
ご存知かもしれませんが、以前メーカーから不具合が発表されています。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html
ただメーカー発表以外にも、このシリーズは不具合が多いようなクチコミが多いようです。
書込番号:9497571
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





