LinkStation LS-C1.0TL のクチコミ掲示板

2008年 9月中旬 発売

LinkStation LS-C1.0TL

Webアクセス機能やダイレクトコピー機能などを備えたネットワークLAN外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は31,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,400
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-C1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-C1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-C1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-C1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-C1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-C1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-C1.0TLのオークション

LinkStation LS-C1.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月中旬

  • LinkStation LS-C1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-C1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-C1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-C1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-C1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-C1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-C1.0TLのオークション

LinkStation LS-C1.0TL のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-C1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-C1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-C1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの交換

2009/05/27 22:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

スレ主 shady86さん
クチコミ投稿数:38件

このモデルの内臓されたハードディスクを交換しようと思っていますか、簡単にできるのでしょうか?ハードディスクの中に何かOSやソフトが入っているのですか?

書込番号:9613303

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/28 00:09(1年以上前)

>ハードディスクを交換しようと思っていますか、簡単にできるのでしょうか?
>ハードディスクの中に何かOSやソフトが入っているのですか?

OS及び共有ソフトが入っていますので、簡単に交換はできません
あきらめてください。

書込番号:9613969

ナイスクチコミ!2


スレ主 shady86さん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/31 04:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。ネットで検索してみたらLS-GLの交換ガイドを見つけ、やってみたら、このモデルも適用できる。LS-C640Lの640GBからSeagate 250GBに交換しました。作業は非常に危険で、時間かかるのです。やってみたい方は以下のURLに参考してください。

分解
http://www.yamasita.jp/linkstation/2008/11/081112__disassemble.html

交換方法(LS-CLもOK!)
http://www.yo-net.jp/blog/contents/ls_gl/hdd_change/hdd_change_method.html

書込番号:9628777

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/31 19:25(1年以上前)

HDD交換を主眼においているなら、NASケースが良いと思う
HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT
http://kakaku.com/item/05391310835/
とか。

書込番号:9631696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC連動機能でのバックアップが困難

2009/05/25 12:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

クチコミ投稿数:72件 LinkStation LS-C1.0TLのオーナーLinkStation LS-C1.0TLの満足度3

こんにちは PC連動機能を利用していますが、
立ち上がりに時間がかかるので、PCが起動してタスクスケジューラ
により動いたSyncToyが対象ドライブを見つけられずにいつも失敗
してしまいます。うまい対処法は無いでしょうか。

書込番号:9600852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/25 12:59(1年以上前)

スタートアップでの起動タイミングを遅らせるソフトを使う。
例えば、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/chikokushido.html

書込番号:9600968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

冷却ファンの寿命

2009/05/17 22:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

スレ主 ryo8_mさん
クチコミ投稿数:42件

レグザ37Z2000に接続するために購入しました。HDDレコーダも併用していますが、レグザのリモコンひとつで操作できるのは簡単で重宝しています。

ひとつ残念なのは、録画レートを選択できるようにしてほしかったです。最近は殆どHD番組なので、1TBでも80時間程度だと直ぐに一杯になりそうです。ネットdeダビングのような機能でPC転送ができればいいのですが・・・

さて、レグザ接続なのでPC連動のような休止状態にはならず常時運転になっていますが、冷却ファンの寿命ってどれくらいなのでしょうか?
個体バラツキや使用環境,使用頻度により大きく変わることも想定されますが、オプションで冷却ファンの修理品まで設定されているということは、やはり最初に故障する部位と想定されているのですよね。冷却ファン異常時(温度センサ,回転センサ等)には警告がでるのかな?

書込番号:9560699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/05/17 23:13(1年以上前)

>オプションで冷却ファンの修理品まで設定されているということは、やはり最初に故障する部位と想定

通常はユーザ自身で交換できる部品を用意すること自体稀です。
内蔵ディスクドライブや基盤の交換はユーザーには無理ですが、メーカの設計
したFANの構造ではユーザでの交換でも問題ないと判断したのでしょう。

故障について
使用しているFANの製造メーカや型番が不明ですし、また製造時期によって製品
自体が変更される可能性もあるのでここでは何ともいえません。

書込番号:9560954

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/18 12:05(1年以上前)

まあ他機種で外付けファンだけ売るという経験があったから、バッファローとしてはそんなにハードルが高くなかったのでしょう。でも、交換用ファンとして見れば設計は甘いよね。あれでは新機種用に使いまわしが効き難い。(コストを下げられない)

書込番号:9563103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo8_mさん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/18 23:17(1年以上前)

すたぱふさん、tarmoさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

筐体が交換できることを前提に設計されているようなので、過去にファン故障が多かったのか、ユーザ苦情が強かったので対応したという感じですね。
この手のストレージ製品でユーザによるファン交換前提に設計されているものははじめて見ました。

今回のマイナーチェンジでも同じ筐体が使われているので、しばらくファンの補給品が切れることは無いと思いますが、6年後が心配ですね。
まーそのころには二桁も三桁も大きい容量のLAN-HDDが同価格で手に入るような時代になっていそうですが。

書込番号:9566328

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/19 03:12(1年以上前)

個人的には別に耐久性の問題じゃないと思うな。
単にセールスポイントを追加したかっただけかと。
低価格製品は売るのにやっきだから、ありきたりじゃ値段が下がるだけで価格を維持できませんから。
そんなところだと思う。

書込番号:9567504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

共有フォルダが開きません。

2009/05/17 22:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

クチコミ投稿数:3件

Vista(HOME)を使用しています。
インストール後NaviStation2を開くと
必ずIP検索の問いが出ます。
いいえをクリックすると検索はされません。

その後機種のアイコンをクリックして開いてみようとするのですが
共有フォルダーを開けません。ドライブを確認してくださいってなりました。
どなたか修復方法を知っていらっしゃる方、同じ症状が出た方はいませんでしょうか?
バッファローサイトのファイル共有レベル変更ツールは入れて実行済みです。
ちなみにXP(HOME)もつながっていますがこちらは問題なく利用できています。

書込番号:9560337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザZ1000で使えますか

2009/04/23 23:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

スレ主 GTTTさん
クチコミ投稿数:3件

東芝レグザZ-1000で録画用にバッファローのLS-500GLを3年ほど使用していたのですが、故障してしまい代わりの物を探しています。値段も手頃なLS-C1.0TLを考えているのですが、ちゃんと認識されるか心配です。

書き込みやネットでいろいろ調べてもZ-1000での情報が無いので、どなたか情報があれば教えてください。

書込番号:9438301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2009/04/24 08:19(1年以上前)

使えます。
私は37Z1000に使っています。

書込番号:9439537

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTTTさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 01:28(1年以上前)

パペポTVさん
情報ありがとうございます!!
さっそく購入します。
あとは壊れたHDDのデータが取り出せれば良いのですけどねぇ。

書込番号:9443417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 15:49(1年以上前)

すいません、相乗りさせてください。
私もZ1000にLS-400GLを接続して使用していましたが、先日LS-400GLが壊れてしまったのでLS-C1.0TLを購入しZ1000に接続してみました。しかし、機器の登録ボタンを押すと"機器が接続されていません"と表示され、Z1000がLS-C1.0TLを認識できないようです。
もちろん手順書を見て、Z1000とLS-C1.0TLを接続後10分以上待ってから登録していますが、残念ながら上記の状態です。
なお接続方法は、Z1000のHDD用LANポートにLS-C1.0TLを直接接続しています。
何か接続するために特別な手順があれば、ご教授願います。

書込番号:9552106

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTTTさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 22:43(1年以上前)

私も最初つながらなくてあせりました。
前に使っていたHDDの登録を解除すると使えるようになりました。
手順は

リモコン下部のメニュー→初期設定→録画機器設定→LAN HDD設定
→機器の登録→以前の機器を解除

これでもう一度接続すれば、10分ほどで使えるはずです!

書込番号:9554223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/17 10:19(1年以上前)

GTTTさん、返信有り難うございました。

私の場合は、LS-400GLが壊れてしまった際にREGZAからHDDの登録を削除してしまっていた
ので、その状態でGTTTさんの書かれた手順で登録しましたが接続できませんでした。

ただ、メーカーのサイトにアクセスし、接続できない場合の対処の中に、LS-C1.0TLに対し
自動IPアドレス取得を無効にし、固定でIPアドレスを設定する方法があったため、それを
試したところ無事接続することができました。

具体的には、パソコンにLS-C1.0TLを接続しLS-C1.0TLにログインした後、IPアドレスを
REGZA HDD用LANポートと同じセグメントで設定し、REGZAに接続し直したらLS-C1.0TLを
認識してくれました。

お騒がせしまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:9556504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/05/17 12:06(1年以上前)

機器の登録の画面で、再検索を実行させると早いです。
確か、クイックボタンか何かのボタンで再検索できました。

書込番号:9557018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

スレ主 ShibuYさん
クチコミ投稿数:52件

メーカーのWebに記載がなかったため、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

本機種はiTunesサーバー機能に対応していますか?

書込番号:9351886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 01:45(1年以上前)

最近、間違えてこのモデルを買ってしまった行き掛かり
上お答えします。
>本機種はiTunesサーバー機能に対応していますか?
残念ながら対応してません。
LS-HCLシリーズの売りであるDLNAが搭載してないので駄目なようです。

書込番号:9510250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS-C1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-C1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-C1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-C1.0TL
バッファロー

LinkStation LS-C1.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月中旬

LinkStation LS-C1.0TLをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング