LinkStation LS-C1.0TL のクチコミ掲示板

2008年 9月中旬 発売

LinkStation LS-C1.0TL

Webアクセス機能やダイレクトコピー機能などを備えたネットワークLAN外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は31,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,400
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-C1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-C1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-C1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-C1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-C1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-C1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-C1.0TLのオークション

LinkStation LS-C1.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月中旬

  • LinkStation LS-C1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-C1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-C1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-C1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-C1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-C1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-C1.0TLのオークション

LinkStation LS-C1.0TL のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-C1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-C1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-C1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VISTAからNASが見えない

2012/01/03 22:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

PC1のVISTAから、同ネットワークに接続しているLS-C1.0TLが見えません PC1やPC2,PC3のXPや7の機種からは見えますので、接続の不備ではないと思います ググってレジストリの値を変えてみたりしたのですが解消されません どなたか解消された方はいますか?

(環境)
OS:VISTA Home Premium SP2
PC1:自作機でXP/VISTA/7のトリプルブート
PC2:dynabook R731/W2JC 7Home Premium SP1
PC3:dynabook SS1600 XP Pro SP3

書込番号:13975588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/04 15:34(1年以上前)

「PC1」の「XP」「7」の時は大丈夫なのですか?
>PC1やPC2,PC3のXPや7の機種からは見えますので、
これの状況がイマイチ判り難いので...


「ワークグループ」とか「ファイアウォール」とか...
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=Vista%20%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%20%E5%85%B1%E6%9C%89&ei=UTF-8

書込番号:13978375

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2grpさん
クチコミ投稿数:137件

2012/01/04 16:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん レスありがとうございます

今VISTAから接続できました どうもNASが上手く立ち上がって無い時に
アクセスできなかったようです(PC電源OFF/ONに連動してNASがOFF/ONする)
ただしレジストリはいじってます
詳細は以下のリンク先を参照下さい
http://plus-sys.jugem.jp/?eid=7

お騒がせしました

書込番号:13978516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/05 00:18(1年以上前)

>どうもNASが上手く立ち上がって無い時にアクセスできなかったようです
>(PC電源OFF/ONに連動してNASがOFF/ONする)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-cl/#rendo
これですか...

「電源ON」になるために、「NASナビゲーター2」が「マジックパケット」を飛ばして、
「WOL」を作動させているのかも知れませんね。
 <このパケットが飛ぶためには、ツールが起動するまで時間が掛かりますし、
  実際にパケットを受信して、起動が完了してPCからアクセスできるまでも、
  多少の時間が掛かるので、少し慌ててしまったのかも...(^_^;

書き込みだけでは判らない「状況」でも有ったので、
まずは使えるようになって良かったですm(_ _)m

書込番号:13980797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているのですが・・・

2009/11/01 17:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

スレ主 abebeyさん
クチコミ投稿数:2件

この製品の購入を考えているのですが、USB接続のものしか使用した経験がなく少し不安なな点があります。
使用する用途は自宅のPC2台でデータ(子供の成長記録を撮影したハイビジョン動画)の共有です。
1階と3階にPCがあり、1階のリビングでも鑑賞出来るようにしたいです。
それともUSB接続も可能なHD-CE1.0TLU2の方がお勧めなのでしょうか?
上記2製品は万が一故障した場合、中のHDDだけ交換したり出来ますか?
ご教示頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10404638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/01 23:11(1年以上前)

こんばんは。
動画の共有は、そういうことを目的にしている製品なのでできます。
ちなみに単純に、ホームネットワーク内のパソコン同士でもファイルの共有はできます。

HDDの交換ですが簡単にはできません。
ごにょごにょすれば可能ですが、分解すると完全に保障外になるので注意が必要です。

書込番号:10406683

ナイスクチコミ!0


スレ主 abebeyさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/08 01:21(1年以上前)

>機能より見た目重視さん 
早々のレスありがとうございます。

色々考えた結果昨日購入いたしました。
まだ手元にはないのですが、到着後は直ぐにファームウェアのバージョンアップをするものなのでしょうか?
バージョンアップをしてから不具合が発生したとの書き込みもありますので、大事なデータ保管用ですし少々心配しています。
勿論、バックアップも別のHDDにて取るつもりですが、1TBと容量が大きいHDDなのでフォーマットなども長時間かかったりと面倒な事にはしたくありません。
引き続きご教示をお願い出来ればと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:10439982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2009/11/08 14:49(1年以上前)

こんにちは〜

アップデートの内容によりますが、ファームウェアを更新したからといって、
必ずディスクのフォーマットをしなければならないという訳ではないですよ。
通常は不要です。サポートページのアップデート方法に従ってください。

ファームウェアですが、最新はVer.1.11のようですね。
更新が必要かどうかは、購入された製品のファームウェアのバージョンによると思います。
昨日購入されたとのことで、すでにVer.1.11へ更新されているかもしれませんね。
私は、Ver.1.07で問題ないので放置していました。
クチコミにあるVer.1.11の不具合は、原因がわからないので何ともいえません。
心配でしたらバッファローのサポートへ問い合わせてみるといいと思います。

忘れてしまいましたが、ディスクは出荷状態でXFS形式でフォーマットしてあったような気がします。
あと別の形式にフォーマットするにしても、クイックフォーマットなので数分で終わったと思いますよ。

蛇足ですが、
NASってNTFS形式だと読み取り専用だし、FAT32だとファイルの最大サイズが4GBに制限されるし、
かといってLinux系の形式だと、HDD取り出してもWindowsで直接、読み書きできないのが不便なんですよね。

書込番号:10442240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

クチコミ投稿数:553件

LS-C1.0TLのファームウェアを1.07から1.11へ上げてから、
タイマーで起動しなくなってしまいました。
起動中に青ランプが点滅してそのままになります。
電源ケーブルを一旦抜いて入れなおせば起動します。

なんか前もこういう不具合って出てませんでしたっけ。
僕だけかなぁ。

書込番号:10172249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2009/10/15 11:28(1年以上前)

自分も、同じ症状が出てます。
自分の場合は、USBに同じくB社のハードDISK付けているんですが。
最初は、それが原因かと思いましたが、外しても出ますねこの症状。

ファームの問題でしょうかねぇ。

書込番号:10312788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2009/10/15 11:32(1年以上前)

同じCLシリーズの640GB版ではこの症状が出ていないので、内蔵のハードディスクとファームウェアの相性とかかも?とか思ってます。
前もいっぺん同じ症状のトラブルがあったと記憶してるんですが…。
今のところファーム修正も行われてないようですし、近々バッファローに問い合わせしてみます。

書込番号:10312804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/15 11:53(1年以上前)

ちなみに、自分の場合は、外箱にオレンジのシールが貼ってありました。
アマゾンで購入後、ファームアップをしてからの使用始めたので、前のファームでは動作かしたかは、未確認です。

AUTOモードだと、上手く作動し始めるんですけどねぇ。

自分からも、バッファロに問い合わせしてみます。

書込番号:10312860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/11/10 16:34(1年以上前)

バッファロに、修理に出した結果、交換になって返ってきました。
機種自体は、変わってないのですが中のソフトが変わったのか、DLNA機能が追加されています。
NASNavigationで確認すると、機種名が「LS-C1.0TL-V2」になってます。
バージョン2って意味なのかも知れません。
設定画面も全然変更になってます。

バッファロの修理報告書だと、製品の仕様が変更になってます。
との事でした。

なんなんだろう。この中途半端な製品。

今後の、ファームUPは、どの機種のサイトから落とせばいいんですかねぇ。

書込番号:10453175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件

2009/11/10 16:56(1年以上前)

情報提供ありがとうございます!
もしかしたら近々後継機や新ファームの登場があるのかもしれませんね。

なんにせよ、一つ解決策が出たのはいい事ですね。
ただ、中のデータがどうなるのかが気になります。
1TB近いデータのバックアップを取るのは、個人的にはちょっと困難です…。

書込番号:10453244

ナイスクチコミ!0


mintgreenさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/27 13:34(1年以上前)

昨日、ファームウェアをVer1.11にVer.upしましたところ、皆さんがおっしゃる通り、起動が出来なくなりました。私は、PCの電源と連動するためにAUTOモードで使っておりましたが、PCの電源を入れても、リンクステーションの電源は入るのですが、皆さんがおっしゃる通りLEDが点滅のままその先進まなくなりました。
Buffaloのサポートセンターに電話しても、結果、修理に出して下さいとの返事。
メインの記憶領域として使っていたため、大変困っております。
バージョンを古いものに戻したくても、それも出来ず。
みなさんは、どうされたのですか?
いいアドバイスがありましたらお願い致します。

書込番号:10540479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/11/30 16:22(1年以上前)

私もmintgreenさんと同様の症状&サポートセンターの応対です。
とりあえず、AUTOモードではなく、常時ONでは問題なく使えますので放置してます。
ファームで悪くなったのだから、次ファームで直るかな?程度にしか考えてませんね。。。
にしても、修理扱い&Backupして送付してくれと言われても。。。

書込番号:10557124

ナイスクチコミ!0


mintgreenさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 22:03(1年以上前)

↑上の mintgreen です。
先日修理に出したところ、LS-CH1.0TL
に製品交換となりました。
まだ、箱の封も開けられていない全くの新品が
届きました。

ちなみに修理を出すにあたってデータを消去するのに
丸2日、48時間以上かかりました。+バックアップの
時間もかかりました。

ご参考までに。 

書込番号:10620734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LinkStation LS-C1.0TLのオーナーLinkStation LS-C1.0TLの満足度2

2009/12/15 15:59(1年以上前)

みなさん同じなんですね〜
私も、ファームウェアをアップデートしたとたんに自動起動が出来なくなりました。

そして、メーカー問合せで同じく修理扱いだから送れと。
無視しましたが・・・
私も、みー@Ashさんと同じ考えで放置してます。


一応、何回か触ってわかったことで私がやっているやり方を。

※電源タップにスイッチ付きの物を使用します。

NASの電源を電源スイッチ月のタップに接続。
他は今までと同じ。

(1)タップの電源ONでNASの起動が開始されます。
(2)同時にPCを起動させて今まで通り使用する。

(3)終了する場合、PC電源を落とすとNASが終了処理して電源が落ちます。
(4)その後、タップのスイッチをOffに。


(4)でNASへ供給される電源を完全にカットします。
次に使用するときはまた、(1)でタップの電源ONをしてPCも。
これで、手間は増えますが今までのように不要なときは電源を付けないということが可能になります。

ただ・・・PCが何かの更新で再起動するというときに、一緒にNASの終了処理が走ってしまうため再起動時にLED点滅となってしまいます(^^;
タイミングよくタップの電源を切れればokなのですが

書込番号:10635145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2009/12/16 23:04(1年以上前)

みなさん情報提供ありがとうございます。
なんのかんので、無償交換対応になるのであれば、それはそれで良心的な対応だとは思います。
保証期間内でなくても無償交換なのでしょうか。

なんにせよ、バックアップの手間+コストがネックですね。

書込番号:10642123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WEB設定画面にログインできない

2009/09/02 13:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

クチコミ投稿数:2件

WEB設定画面からWEBアクセスやアクセス制限の項目を操作した後、
WEB設定画面にログインできなくなってしまいました。
WEB設定画面のパスワードは変更していないのに、考えられるすべてのユーザ名、パスワードを入力してもログインできません。

PC、ルータ、LinkStationを再起動してもダメで、どのPCからもログインできません。
やっかいなことに、データを保存しているメインのフォルダにアクセス制限をかけたままログインできなくなったので、フォルダにアクセスできず大変こまっています。アクセス制限をかけたフォルダも登録したID/PASSでアクセスできなくなっています。

サポートセンターに問い合わせ、初期化をしましたが状況はかわらないです。

同じ症状があった方や、復旧方法があれば教えてください。

書込番号:10087627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 LinkStation LS-C1.0TLのオーナーLinkStation LS-C1.0TLの満足度5

2009/09/02 21:13(1年以上前)

管理画面へのログインユーザ名、パスワードは初期値から変更していないのに、その初期値を使ってログインできないことがありました。
本体の電源コードを抜いて起動しなおしたところログインできるようになりました。

書込番号:10089551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/03 20:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
電源を落としてもだめなんですよね。。

もうあきらめて修理センターに送ろうと思ってます。

書込番号:10094513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レグザからアクセスできなくなる

2009/07/03 12:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

スレ主 ryo8_mさん
クチコミ投稿数:42件

レグザ37Z2000に接続して2ヵ月ほど使用しています。

ここ最近、レグザのメニューから再生機器を選択しようとすると、LAN接続上に本体の表示は出ますが、録画フォルダにアクセスしようとしたところ「接続できません」と表示されるようになりました。

この状態では機器の接続テストをしても「接続できません」とメッセージが表示されます。
一旦、レグザとHDDの電源を落とし、再起動をすると見えるようになるのですが、数日経過して再度アクセスしようとすると同じ状況になります。

同じような経験をした方がいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:9795831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2009/09/27 20:55(1年以上前)

LAN-DISKのIPアドレスを固定にされていますか?固定にすると安定的に接続出来る場合があります。方法は、

※以下の設定は、LAN-HDD接続ポート用です。37Z1000で説明されていますが、同様でしょう。

1.LAN-HDD側の設定
大筋では、HDDについてくる1枚ものの説明書(Win/Macで
それぞれ1枚)に記述されている
「本製品に固定のIPアドレスを設定する場合」
にしたがって設定を行います。

(1)PCに設定されている以下の情報を書き控えます。
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
上記3つが設定されていない場合
(XpではIPアドレスを自動的に取得するが選択されて
いる場合)は、必要ありません

(2)PCのIPアドレス、サブネットマスクを以下の通りに
設定します。
・IPアドレス :192.168.2.1
・サブネットマスク :255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:空白のまま
※この設定を行うと、(6)で設定を元に戻すまでの間
インターネットに接続できなくなります。

(3)LAN-HDDと、PCを付属のLANケーブルで接続します。
接続後、LAN-HDDと、PCを再起動します。

(4)上記の説明書の1〜7を行います。なお、IPアドレスは
以下の通りにします
・IPアドレス :192.168.2.11
・サブネットマスク :255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:空白のまま

(5)設定後、LAN-HDDとPCを切り離します。
(6)PCの設定を(1)で控えた情報に戻します。
もちろん、LANケーブルも元の通りに直してください。

2.37Z1000での設定
(1)メニューから
「初期設定」->「通信設定」->「通信接続設定」
を選択します。
(2)LAN HDD端子設定を選択します
(3)DHCPサーバ設定を選択し、「使用しない」を選びます。
(4)画面を元に戻します。
(5)37Z1000の主電源を切ります。
(6)37Z1000とLAN−HDDを接続します。
(7)37Z1000の電源を入れます。


これで終わりです。無事に接続できれば良いのですが。

書込番号:10223316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの交換

2009/05/27 22:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-C1.0TL

スレ主 shady86さん
クチコミ投稿数:38件

このモデルの内臓されたハードディスクを交換しようと思っていますか、簡単にできるのでしょうか?ハードディスクの中に何かOSやソフトが入っているのですか?

書込番号:9613303

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/28 00:09(1年以上前)

>ハードディスクを交換しようと思っていますか、簡単にできるのでしょうか?
>ハードディスクの中に何かOSやソフトが入っているのですか?

OS及び共有ソフトが入っていますので、簡単に交換はできません
あきらめてください。

書込番号:9613969

ナイスクチコミ!2


スレ主 shady86さん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/31 04:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。ネットで検索してみたらLS-GLの交換ガイドを見つけ、やってみたら、このモデルも適用できる。LS-C640Lの640GBからSeagate 250GBに交換しました。作業は非常に危険で、時間かかるのです。やってみたい方は以下のURLに参考してください。

分解
http://www.yamasita.jp/linkstation/2008/11/081112__disassemble.html

交換方法(LS-CLもOK!)
http://www.yo-net.jp/blog/contents/ls_gl/hdd_change/hdd_change_method.html

書込番号:9628777

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/31 19:25(1年以上前)

HDD交換を主眼においているなら、NASケースが良いと思う
HDD L BANK TERA CG-NSC1000GT
http://kakaku.com/item/05391310835/
とか。

書込番号:9631696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS-C1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-C1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-C1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-C1.0TL
バッファロー

LinkStation LS-C1.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月中旬

LinkStation LS-C1.0TLをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング