LinkStation LS-Q2.0TL/R5 のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

LinkStation LS-Q2.0TL/R5

RAID機能/Webアクセス機能/DLNAサーバ機能/ダイレクトコピー機能などを備えたネットワークLAN外付型HDDユニット(2TB)。本体価格は74,300円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥53,000

ドライブベイ数:HDDx4 容量:HDD:2TB DLNA:○ LinkStation LS-Q2.0TL/R5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5の価格比較
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のレビュー
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のクチコミ
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5の画像・動画
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のオークション

LinkStation LS-Q2.0TL/R5バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5の価格比較
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のスペック・仕様
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のレビュー
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のクチコミ
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5の画像・動画
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のピックアップリスト
  • LinkStation LS-Q2.0TL/R5のオークション

LinkStation LS-Q2.0TL/R5 のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-Q2.0TL/R5」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q2.0TL/R5を新規書き込みLinkStation LS-Q2.0TL/R5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

共有ドライブが認識出来ない時の対応

2021/11/01 22:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5

クチコミ投稿数:53件

こちらの機種を使用されている方は、ほとんどいらっしゃらないと思いますが、参考になればと思い書き込みます。

Web設定画面などでもNASは認識されており、HDDデータ量も維持されているのに、いつの間にか共有ドライブが認識出来なくなったので、色々検索した結果、以下情報に辿り着き、無事解決出来ました。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16427.html

いま思えば、相当の期間NASに接続しないでいた期間に、Windows10への移行をしていたようです。

書込番号:24424818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2021/11/01 22:37(1年以上前)

SMB1.0はセキュリティ的に脆弱なので新しい製品に移行したほうがいいと思います。但し、AndroidアプリはSMB2.0未対応のものが多いです。

別製品において、自力でSMB2.0化した人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23719497/

書込番号:24424851

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/11/02 09:22(1年以上前)


Web設定画面などでもNASは認識されており、HDDデータ量も維持されているのに、いつの間にか共有ドライブが認識出来なくなったので、色々検索した結果、以下情報に辿り着き、無事解決出来ました。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16427.html


機種は異なりますが、 LS-Q2.0TL/R5も以下の書込みを参考にして、SMB2.0対応が可能です。


LS-VLシリーズ を SMB2.0対応にする。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23719497/

書込番号:24425256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

利用終了

2011/11/05 17:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5

クチコミ投稿数:2874件

長年使ってきたこの機種の使用を終了しました。
きっかけはLS-QVシリーズを購入し移行した事なのですが、
その途中でこの機械で使っていたHDDを使えないかと試したのが間違いの始まりで、
結果、HDDに余計な書き込みをされ、起動できなくなり、
HDD内への再インストールをサポートへお願いした所、
元のHDDでは無いため新品交換対応となる旨の高額見積を頂き、断念しました。

同じ機種が手元にあれば、1台交換して初期化するだけで起動HDDを作れたのですが、仕方ありません。
ハードウェア的に故障が無かっただけに勿体ない気持ちでいっぱいです。

折角ですのでとことんバラして分別処分します。

書込番号:13725341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

初めてのI11エラー

2010/02/07 23:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5

クチコミ投稿数:2874件

使い始めて1年以上。PC連動で使用しています。
ふと画面隅に自己主張するウインドウが現れたので確認すると、
「I11:ディスク4の不良セクタが危険な範囲に達する可能性があります。」
とのこと。
ちなみに入っているHDDはWD5000AAKS-22A7B。

RAID5で運用しているので、1台完全に壊れても何とかなるはずですが、
故障前のメッセージなので、色々考える時間はありそうです。
素直に同じHDD買うか、冒険に出るか。
個人的には残り少ない日立あたりの500G省エネHDDに変えていくか、
値下げの激しい1TBクラスのHDDに一気に交換してしまうか。

脳内議論中です。

書込番号:10904361

ナイスクチコミ!0


返信する
Yoh1さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 11:43(1年以上前)

しゅがあさん
はじめまして。お邪魔します。

私はRAID10の1TBで使っていましたが容量不足となり、現在はRAID5の1.5TBへ変更して使っています。
変更する前にHDDが故障した場合を想定してHDDを1個抜いた状態で起動しエラー状態になることを確認して後に、交換要領に従って別の同容量のHDD(バルク)に交換して復旧できることを確認しました。(高い純正の交換用HDDを買わなくてもよい)

本当は容量の大きいHDDに総替えして試したいのですが、その余裕も(冒険する勇気も)なし。
レビューで、容量が足りなくなったので、500MBx4→1.5GBx4に変更...と書いておられた方があったので、HDD交換さえすればすんなりと容量アップできるのかな?って想像しています。

別のスレッドを立てるのが適切なのかも知れませんが、もし上手く容量アップできたら教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:10905884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件

2010/02/09 22:29(1年以上前)

応援ありがとうございます。
とりあえず交換用に一部で悪名高きWD10EADSを1台購入してみました。
ドライバー1本でさくっと交換。現在RAID再構成中です。
しっかり容量は認識は出来ていましたので、とりあえず1台ずつ交換していって、
最終的にRAID解除して再構成すれば、たぶん倍容量になるかなと、気長に計画実施中です。

トラブルさえなければ7400rpmより5400rpmのほうが省エネで長持ち。のはず。

書込番号:10914070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/11 00:10(1年以上前)

しゅがあさん>
> ちなみに入っているHDDはWD5000AAKS-22A7B。
> RAID5で運用しているので、1台完全に壊れても何とかなるはずですが、
(中略)
> 値下げの激しい1TBクラスのHDDに一気に交換してしまうか。

基本的に SATAドライブでも高信頼を保証しているストレージ製品向けには、

・Seagate:Barracuda ESなど
・HGST:UltraStarシリーズ
・WDC:WD RE4, RE3シリーズなど

を採用している事例をよく見掛けます。要はこちらの方がストレージ向け SATA HDD、と言う事です。

ストレージ向け HDDを使わないのであれば、可能な限り同等以上の代替 HDDを常に常備しておく>Defect(障害発生)時には HDDをそのまま交換し、Defect HDDは物理フォーマット>HDD全域テスト> Spare Drive or 他用途に転用 or 売却が良いと思いますが?。
個人的にいろいろなメーカーのストレージを見ていますが、SATA HDDを採用しているものは、前述のような HDDを採用している事が多いですね。

それと、Seagateの場合、サーバー用途向けの出荷となっている HDDでは内部の Write-back Cacheをはじめから無効にして出荷しています。この方が HDD破損時の影響が少ない事と、Write-back cacheが効いてると HDDに無理が掛かる事も多いので、サーバー向けではまず無効になっていますね。hpの事例ですが、激安サーバー事 ProLiant ML115シリーズも搭載している Seagate製 HDDははじめから Write-back Cacheが無効になっているロットを使っているようですし。

書込番号:10920223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件

2010/02/11 14:47(1年以上前)

はむさんど、さん。ご心配おかけしています。

RAID5構築とはいえ、Teraシリーズとは違い、あくまで家庭運用を前提として作られているシリーズですので、会社で24時間運用&長寿命を期待する場合に参考にさせていただきます。
今回は失っても生活に支障のないデータですのでとことん安くリペアして行こうかと思っておりました。

早速結果なのですが、
WD10EADSを4台購入しました。(約7000円×4)
警告の出た4番HDD1台を、入替し再構築。時間的には寝ている間に終わりました。
残り3台を入替。起動すると3台エラーが出てRAID再構築不可能となりますので、RAID解除。
1台づつフォーマットして、RAID構築すれば完了。無事倍の容量になりました。
ただチェックに残り約1700分とか出ています。いつ終わるやら。

とはいえ作業は意外に簡単ですね。
ポイントは全部を一度に交換しない所です。
再構築やフォーマットかけた時点でファームが自身をパーティーションと共に新しいHDDにコピーしている模様で、1台だけでも生き残っていればどのHDDからでも起動してくるようです。

書込番号:10922941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/09 15:52(1年以上前)

皆さんのやりとりを読む限り、このLinkStation(R5)では容量の違うHDDにも交換することが出来るようですが、本当でしょうか? R1タイプの製品だけが交換可能だと思っていたのですが…。もし本当に可能ならばただちに購入したいと思っています。

書込番号:13233084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件

2011/07/09 18:26(1年以上前)

嘘は書いていませんよ。

書込番号:13233626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/09 20:59(1年以上前)

では、3.5インチの大容量バルクHDを4台購入し本機内蔵のドライブと交換するだけで、
「誰でも簡単に」容量アップが出来るということで間違いないんですね?

書込番号:13234214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件

2011/07/10 01:33(1年以上前)

誰でも、は無理でしょう。
今までPCのHDDを交換した事があるレベルのスキルは必要です。

「間違いなく」というのも無理でしょう。
ウチの機械は上手くいきました。という事です。

書込番号:13235459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/10 01:49(1年以上前)

それなら安心しました。
有名なサイトでこんな記述があったのでビビっていたのですが、すぐに入手してみます。
http://www.yamasita.jp/linkstation/3g/hsdhgl/faq-hdd.html

書込番号:13235504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/12 04:12(1年以上前)

ご教示の通り、2TB×4台の大容量NASへと移行している真っ最中です。
ちょうどよくWD20EADSが4台、中古店に並んでいました。(@4980円)
ディスクチェック中ですが、今のところスムーズに運んでいるようです。

書込番号:13244105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

大容量HDDへの換装について

2010/06/24 16:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5


はじめまして。

今回、たまたま友人がこの機種をくれることになったんですが、
もともとのHDDもへたってきてると思うので大容量のHDDに換装しようと思っているのですが、
問題は、どの容量のHDDで換装しようかなというところで思案しています。
ラインアップ上、4TB(1T×4)は問題ないと思うのですが、
この際、2TBのHDDもバルクで1万切っているので、思い切って8TB(2T×4)にしようかと考えたのですが・・・

1.5TBまたは2TBのHDDに換装されたかた、いらっしゃいますか?

書込番号:11538588

ナイスクチコミ!0


返信する
asakimiさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/20 23:37(1年以上前)

かあどきゃぷたーさん

投稿よりだいぶ期間が過ぎていますので、もう見ていないかもしれませんが、
返信書いておきます。

結果から申しますと、2TB×4台への換装できました。
ファームウェアのバージョンは、1.11です。
使用したHDDは、ST32000542ASを4台です。念の為に4台同じ型番に合わせました。

HDD内にファームウェアが存在していますので、4台全部を一度に交換しますと
起動しなくなりますので、ご注意ください。また、換装は、自己責任になります。

書込番号:12091056

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5

クチコミ投稿数:28件

TeraStation Living HS-DH1.0TGL/R5
http://kakaku.com/item/05384012659/
先日、上記機種のHDDが1台、故障してしまいました。
ヨドバシカメラの5年間延長保証に入っておりましたので、ヨドバシ経由でバッファローに修理依頼をしました(購入後2年未満)

しかし、交換部品(HDD)はありません、1TBの代替品はありません…との返答。
それで代替品としてこちら(LinkStation LS-Q2.0TL/R5)を提示されました。
それも定価を大幅に超える70,000円超の金額で。

もちろん、メーカーの保証期間は切れてるのは分かってますがね。
代替品と言いながら、2TB出してくるわ、修理工賃なんかかからないだろうに、定価以上で提示してくるわ…
この会社のサポートが悪い、ってのは調べているうちに分かりましたが、ここまでひどいとは…orz
(今現在、ヨドバシの店員さんに金額、他の代替機種の検討など頑張って交渉してもらっています。)

書込番号:11063997

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/10 14:17(1年以上前)

知ってます? その70000円って金額、バッファロー単独で提示してるんじゃないですよ。

ヨドバシは、延長保証に入っている修理だって事を、バッファローに伝えて修理見積もり出させてるんですよ。

要するに、定価以上の差額分は、ヨドバシの儲け。

延長保証なんて、所詮、ただの金儲けですからね。

書込番号:11064052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/03/10 15:00(1年以上前)

まずヨドバシカメラの延長保証の内容ですよね。
どう保証してくれるとあるのでしょうか?

交換パーツがどうこうじゃなくて、有料で追加した保証でしたらその通りに保証してもらえばいいだけです。
書いてないことはしてくれないですし、書いてあることが何を保証してくれるのかで対応してもらいましょう。
多分購入金額に対して何割かという掛け方だと思うので、その金額程度までなら何かしらしてくれるのが当然ですけど…
HDDを消耗品扱いで保証外等で内容が組まれていたら無理でしょうね。

契約内容を読んで可能と不可能を見極めて要求しないと無駄です。
メーカーの保証期間と販売店の保証は別なので、バッファローの保証が切れていたら今回の件はヨドバシカメラが悪いですよね。

書込番号:11064167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/10 17:15(1年以上前)

ちなみに商品選択ですが、Buffalo製でRAIDモードを考えると、
その2TB品しか選択肢はないように思えるのですが・・・。
(1TB品は販売終了済み)

書込番号:11064573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/10 17:25(1年以上前)

あと店員さんが交渉してる相手はヨドバシ店長などの上司でしょうね。
Buffaloと交渉しようが入り値は決まってるはずですし。

ヨドバシ.comでは少なからずとも在庫持ってるようですし。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001035260/index.html

書込番号:11064612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/03/19 18:16(1年以上前)

結局、8,000円程度の支払いでこの機種に交換となりました。
以前の機種のHDDは返却、という形ですが。
淀店員の対応はよかったので、結果的にはよかったと思います。
ただの愚痴にいろいろと書き込んでくれて、どうもありがとうございました。

書込番号:11109282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー07

2010/02/14 19:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-Q2.0TL/R5

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

本機購入後、まだ1年も経たないのに、昨日突然電源が入らずエラー点滅7回(ハードディスクを認識しません)が表示され、電源も入らず従ってネットワーク経由でHDD管理モードにアクセスすらできない状態です。

RAID10モードで使用していて、電源はネットワークに接続されたクライアントPC(複数台)のPCに連動するように設定しています。本機の電源はオムロンの無停電電源(正弦波)に接続し、本機とUSB接続して停電時の自動シャットダウンに対応させています。

こうした設定にもかかわらず、とつぜんこのようなエラーに遭遇しパニクっています。ディスク内部には個人情報はないですが、重要なデータがたくさん入っておりなんとか救わなければなりません。

とりあえず購入店に持ち込みいろいろ調べてもらうことになりましたが、お店によるとBuffaloにそのまま出すと修理後ディスクはまっさらになって戻ってくるかも・・・とのことで、焦っています。おそらく本体の故障でありHDDは大丈夫だと勝手に思っていますが、もしそうだと壊れてもいないHDDのファイルを全部消されたらたまったもんではありません。

こうした場合のデータ復旧方法をご存じでしたらアドバイスをいただけませんか?

たとえば本機をもう1台購入してHDDをそっくり入れ替えたらデータ復旧可能でしょうか?とか。最悪復旧会社に依頼するしかないのでしょうか。なにしろRAID10で構築しているHDDなので、一筋縄でいかないのは承知していますが。

ご存じでしたらよろしくお願いいたします。


書込番号:10941051

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/14 22:33(1年以上前)

>本機をもう1台購入してHDDをそっくり入れ替えたらデータ復旧可能でしょうか

個人でやれる作業としてはこれしか思いつきませんね。
とりあえずRAID1を構成している2台から始めるべきです。


自分は過去に民生用RAIDでひどい目にあっているのでもやりませんが、DAID信者は多いですね。

RAID1からの復旧も出来ない人が5や10に手を出して、データーを飛ばしてりゃ、
本末転倒もいいとこです。

書込番号:10942337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2010/02/15 09:56(1年以上前)

mallionさん、

早速のレスありがとうございました。

>個人でやれる作業としてはこれしか思いつきませんね。
とりあえずRAID1を構成している2台から始めるべきです。

ということは、そっくり入れ替えでデータを拾い出す試みはやってみるべきなのですね!もう一台購入するなんて出費もかかりますし大変なのですが、プロのデータ復旧に依頼するととんでもないコストがかかりそうなのです。
ではそのときHDD4台とも入れ替えるべきなのでしょうか?新しく購入する本体は故障した本体と同じRAIDモード(この場合RAID10)に初期化してから入れ替えるのでしょうか?


>RAID1からの復旧も出来ない人が5や10に手を出して、データーを飛ばしてりゃ、
本末転倒もいいとこです。

いやまったく仰るとおりです。RAIDについては今回の機種が初めての経験です。NAS自体は過去から2機種くらい使用してきましたが、消耗品であるHDDの寿命にハラハラしているのが嫌で、手を出しました(苦笑)。これでHDD寿命が来ても安心して更新していけると思いましたが、まさかRAID本体がやられるとは思いませんでした。今回の件は本当にいい経験になると思っています。(自分はIT技術者ではないのでトラブルはみな自分にとって経験になりますが、今回ほど痛い経験はありませんでした)

もし本機をもう一台購入してデータ復旧できるのなら、片方はバックアップ機として使用したいと思います。

書込番号:10944232

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/15 13:00(1年以上前)

もう少し詳細なアクセスランプの状態が知りたいところですね。

まず電源をはずし、20分くらい放置の後、UPSではなく正常な構成に戻す。
アクセスランプを確認して、障害の発生しているHDDを特定する。
(但し本当にHDDの障害はどうかは疑わしいので慎重に)

該当するHDDが存在するならPCに接続し、物理損傷なのか論理損傷なのか切り分ける。
BIOSで認識できず、物理損傷と確定できたなら、交換以外方法はない。
論理損傷であった場合、HDDメーカーのHDDテストツールで状態を確認する。

RAID10を構成するうちストライプの2台が無事ならデーター復旧は可能と考えらる。

4台とも物理損傷がない場合は本体の故障と判断してよいのでHDDをはずして修理に出す。
高価な商品ですからもう一台購入する前に調べるべきことはやっておきましょう。

何にしても、アレイを崩壊させる恐れがあるので慎重に、サポートーに相談しながら行うこと。

新しい本体を購入しても、HDDのどこかにOS部分が存在するのでいきなり復旧とはならないはず。
このあたりをよく勉強してサポートによく相談してください。

よくサポートに怒りをぶつける方がいらっしゃいますが、相手も人間ですから、
冷静にこちらの状況をもれなく伝え、丁寧に指示を請えば解決する方法が見つかるかもしれません。

書込番号:10944828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/02/15 13:03(1年以上前)

予備という案は置いといて、とりあえず救済でしたら、値段的にLS-Q1.0TL/1Dがいいかもしれませんね。

書込番号:10944837

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2010/02/15 13:25(1年以上前)

maillionさん、しゅがあさん、

ありがとうございます。いま現物はお店に預けていますので(いじってはいないと思います)、これ以上の確認はできないですがランプの点灯状況は以下の通りです。

◎不具合は電源をONにしたときから始まる

◎背面のACアダプタープラグを差すと、一瞬電源ランプ(橙)とFUNCTIONランプ(青)が同時点灯したのち消える。以後は何も動作しない状態

◎フロントの電源スイッチを押すと、まず電源ランプが青色で点滅を始める。どうもBIOSは動作している様子。2秒足らずで消えます。

◎直ちに電源ランプが赤色で短かい間隔で7回点滅を繰り返す。このとき背面のファンが回る。

◎各HDDのアクセスランプはすべて消灯したまま全く点灯しない。HDDもスピンドルが回転するような音はしない(すべて)。

BUFFALOのオンラインマニュアルを見ますと、電源ランプが赤色点灯はエラー発生を知らせるもので、短く7回点滅はE07でハードディスクがみつかりません。というエラーだそうです。使用環境から考えてもHDDすべてがいっぺんに故障するような状況は殆どないのではないかと思います。そこで本体の故障ではないかと考えました。その場合HDDのデータははまだ生きているのではないかと考えたわけですがいかがでしょうか?

アドバイスをいただけると助かります。

とにかく私にとってはデータの復旧が一大事でして、メーカさんに怒りを持っているということはありません。直ればいいし、いい経験だと思っています。

書込番号:10944905

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS-Q2.0TL/R5」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-Q2.0TL/R5を新規書き込みLinkStation LS-Q2.0TL/R5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-Q2.0TL/R5
バッファロー

LinkStation LS-Q2.0TL/R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

LinkStation LS-Q2.0TL/R5をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング