HD-CE1.0TLU2
USB2.0接続とLAN接続をワンタッチで切り替えられる外付けHDD(1TB)。本体価格は26,400円

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年4月4日 10:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月19日 10:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月14日 12:11 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年2月9日 12:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月31日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2
この系統の商品をLAN接続で、外出先から使用されている方はおられませんか?
もしくは何かツールを使っても不可能なのでしょうか?
待機電力も非常に小さいので、外部からアクセス出来たら使い勝手が良いのですが。
もちろんセキュリティ上の問題も増えてきますが。
もちろんサポート対象外にはなると思うのですが、何か技術が必要でしたら、何について調べれば良いかだけでも教えて頂けると助かります。
当方でいろいろ検索したのですがサッパリでしたw
0点

セキュリティ上たいへん危険なのでお勧めしませんが、技術的には可能です。
まず、外からアクセスするには、プロバイダと契約して、グローバルIPアドレスを割り当ててもらう必要があります。
本機は、ポート445番でCIFSプロトコルで通信しますので、ルータの445番を tcp,udpとも開けます。
ルータの設定で、グローバルIPの445番を、本機のローカルIPの445番に割り当てます。
外からWindowsのエクスプローラで、\\グローバルIP\shareを見ると、アクセスできると思います。もちろん、「外」の接続環境においても、445番があいている必要があります。大学や会社内からのアクセスでは、プロキシサーバ等で閉じている場合が多いと思います。
繰り返しますが、大変危険ですので、やめたほうがよいです。
本機を直接ネットにつなぐのではなく、1台サーバマシンを介してよければ、いわゆるふつうのサーバの構築と同じ考え方で、http (WebDAV), ftp, ssh を使ってファイル共有をすればよいと思います。
LinkStationなどのNASは、http等のサーバ機能を持っているので、グローバルIPを持っていて必要なポートが通じていれば、直接ネットにつなぐことはできます。ただ、セキュリティ的には無防備なので、やめたほうがよいです。
以上の説明がよくわからない場合や、お手軽に済ましたければ、オンラインのストレージサービスを活用するとか、USBメモリで持ち歩くようにしたほうがよいと思います。
書込番号:9117777
1点

おお!
なんともご丁寧かつ的確な回答ありがとうございます。
知りたかった事が全部確認出来ました。
本当にありがとうございます。
やはりサーバーで共有するのが良さそうですね。
この機種は待機時の消費電力の低さが魅力だったので残念です。
待機電力が月100円くらいのサーバーが欲しいですね!
書込番号:9119264
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2

メーカーの仕様上ではMAC対応とは一言も謳っていないので、MACで利用する事は出来ても、サポート対象外になるんじゃないですかね。
とりあえず、MACで使用することは出来ると思いますが、そこはメーカーに確認する方が早い気がしますよ。
AMD至上主義
書込番号:9070481
1点

無類のAMD至上主義さん
ありがとうございます。私もおっしゃる通りメーカーサポートなどは無いと
思っていますが、実際に使えるかどうかなと、質問したのです。
どうでしょうか?
書込番号:9077454
0点

この辺りが参考になるかと思いますが、
結論から言うと、使うことは出来るようです。
「サイゾー質問箱」
http://qa.cyzo.com/qa4630681.html
「ZQwoonet SNS Code」製品モニターレポート
http://code.zqwoo.jp/mon/repo_show/3188
なお、以前メーカーに問い合わせた際には「未対応」と
言う回答でしたので、使うなら自己責任ですね。
書込番号:9090745
0点

床屋110さん
早速、お知らせのページを見ました。
IPアドレスを手動でセットすれば、なんとか使えるようですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9092017
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2
LAN接続で、1TBの一番安かったので購入したのですが、
REGZAに、LAN接続して、機器は認識されるのですが、
接続テストをすると、エラーになってしまい、使えません。
このHDDは、そもそもレグザリンクには使えないのでしょうか?
パソコンでは、LANもUSBも認識できます。
購入当初は、LAN/USB切替ボタンが切り替わらず
新品交換してもらったのに、、、、残念です。(^_^;)
0点

きっくんA さん
レスが付かないようなので、読んでください
私もREGZAに使えるLAN.HDDを探しています
本機はREGZAやバッファロー、どちらでも対応機種になっていませんね
ただ、クチコミ掲示板内には対応未確認機器を使うための奮闘を伺わせるスレが種々あります
クチコミ掲示板:検索対象カテゴリー:パソコンと開き キーワード REGZA で検索
現在500件以上ヒットしますが、概要が表示されるので、症状やバッファローの機種を手掛かりにチェックされませんか
初期認識に長時間掛かる。とか、その対策等も見受けられます
フォーマットに関連する不具合も有るようです
書込番号:8997417
0点

きっくんA さん
昨日から今朝にかけてREGZA対応機種の”LinkStation LS-C1.0TL”が値下げして、
本機種と同レベル価格になりました
わたしは、そちらを買う事にします
ご健闘を願います
書込番号:9002239
0点

本機を購入し、FirmのUPDATEで、Z2000で認識するまでになったのですが、やはり試験で失敗し、落ち込んでおりました。で、あきらめてLS−C1.0TLを購入しました。まったく問題なく、接続できました。ためしに本機をLS−C1.0TLにUSBで接続したところ、本機も、録画、再生とも問題なくできるようになりました。ご参考まで。。2Tにするつもりはなかったのですが、無駄にならずにすみました。
書込番号:9019188
1点

REGZA-Freakさん 有益な情報ありがとうございます。
ただ、バッファローからのそっけない返事
「東芝製REGZAと本製品の組み合わせで動作確認を行っておりません。
その為、本製品をREGZAに接続した場合、動作保証ができかねております。」
(当たり前ですよね。。)
REGZAと弊社外付けハードディスクの接続確認情報は、以下サイトで
とのことでした。
< 接続確認済み外付けハードディスク >
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/index.html#products
で、わたしは、あきらめて、「IODATA LANDISK Home HDL-GS1.0T」を
買ってしまっていました。(-_-;)
こちらもUSB外付けHDが接続できますが、メーカーが違うのでか?
やってみましたが、だめでした。(^_^;)
(もっとも、既に、設定後のHDに追加でつないだだけなので、
初期化すれば違うかもしれませんが、一部録画済みなので、
そのテストはできませんでした。)
「LinkStation LS-C1.0TL」をもうひとつ買って、繋ぎなおすか、
悩むところです。(^_^;)
書込番号:9020983
0点

ごめんなさい。自己突っ込みです。USBでは、4G以上のファイルは作成できずで、HDで大体30分程度のまでの録画になってしまいます。。失礼しました。
おそらくLANの速度の制約のためLANでは接続できないのだと思いますが、バッファローさんの今後のFirmに期待です。静かで良い機種なんですが。。
書込番号:9023641
0点

REGZA-Freakさん
私も”LS-C1.0TL”を購入予定で増設用のバッファローUSBHDDは入手済みなので、ご指摘の点は気になります
LANの速度の制約では無くてフォーマットがFAT32なのでしょうね
HD-CE1.0TLU2に、大事な記録をされていなければREGZAのUSBHDD専用端子に繋ぎ登録するとREGZAでフォーマットされますね、
これで4GBの壁を越えて録画できますが、このHDDをLS-C1.0TL側の増設USBHDDとして使えませんか?
書込番号:9026761
0点

残念ながら、当方Z2000のため、LANのみの接続なんです。。週末にまた、いろいろ試してみたいと思います。また報告いたします。
書込番号:9032185
0点

NASとしての機能のせいか、LS−C1.0TLからLinux系のフォーマットをやってみたのですが失敗します。壊してしまう可能性があるので、あきらめます。37分までの録画で使用します。
書込番号:9064782
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2
初めて価格.comで質問させていただきます。
LAN接続の1TB相当外付HDを検討しています。
この商品はUSB接続できるということと
価格が他機種に比べ割安に思うのですが
クチコミやレビューに一切書き込みが無いのは
何か一般的ではない要因があるからでしょうか?
もし他の機種と同等商品ならば
購入しようと思っております。
使用目的は他パソコンのバックアップ
及びパソコンで取ったアナログTV録画保存です。
どうぞご教授よろしくお願いします。
0点

本機はLAN接続対応です。
LAN接続のため複数のPCで簡単に高速転送でファイル共有できます。
理論上
USB2接続=48MB/s 100BASE-TX=100MB/s
動画ファイル等サイズの大きなものを扱う場合が多いのでしたら
LAN接続対応の機種を選ばれるのは正解かと思います。
書込番号:8998272
0点

スパイダーマさん
ご丁寧にありがとうございます。
この機種を第一候補に挙げ
再度 各種LAN接続HDを比較検討してみます。
どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:9002114
0点

8Mbps = 1MB/s
100Mbps ≒ 12.5MB/s
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#speed
違う機種の情報ですが、ギガLAN環境対応機種で構成できれば早そうですね。
私も迷いましたが、無線LAN(理論値最大300Mbps?)での使用が多いので、
これを購入しようと思っています。
書込番号:9017126
0点

訂正 100Mbps = 12.5MB/s
私はこの製品の狙い通り、大量にコピーするときだけUSB接続しようと思います。
書込番号:9017198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





