HD-CE1.0TLU2 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

HD-CE1.0TLU2

USB2.0接続とLAN接続をワンタッチで切り替えられる外付けHDD(1TB)。本体価格は26,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD-CE1.0TLU2の価格比較
  • HD-CE1.0TLU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TLU2のレビュー
  • HD-CE1.0TLU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TLU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TLU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TLU2のオークション

HD-CE1.0TLU2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • HD-CE1.0TLU2の価格比較
  • HD-CE1.0TLU2のスペック・仕様
  • HD-CE1.0TLU2のレビュー
  • HD-CE1.0TLU2のクチコミ
  • HD-CE1.0TLU2の画像・動画
  • HD-CE1.0TLU2のピックアップリスト
  • HD-CE1.0TLU2のオークション

HD-CE1.0TLU2 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD-CE1.0TLU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TLU2を新規書き込みHD-CE1.0TLU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

転送速度の異常低下

2009/04/25 10:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2

クチコミ投稿数:105件

XPのインストールしてあるPCから、ルーターを通してLAN接続しているのですが、、、

同一フォォルダー内にファイル数が増えていくと、ファイル数に反
比例して速度が低下する症状が出て困っています。

たとえば、3M程度のMp3ファイルを同一フォルダーに保存しようとして
転送を始めると、最初は40〜60M程度の平均転送速度が出て、

どんどんファイルが転送されていくのですが、転送された
ファイル数に反比例して転送速度が低下していきます

ファイル数が2000くらいになると10〜20M
ファイル数が4000くらいになると5M以下
ファイル数が6000くらいになると0.1M以下になってしまいます。
此処から先は速度が低下しているので、転送はまったく止まった状態です。

速度が低下した時点で、新しいフォルダーを作り、そこに転送す
ると、速度は元に戻り50Mbpsくらい出ます。

その時点で、速度が低下したフォルダーに転送しようとすると
速度が出ず転送できません。

転送している間、ネットなどは問題なくつながりネットからの
ファイルのダウンロードも極普通にできます。

また、同じ環境で、Linkstation250Gはまったく問題なく使用
できています。

試して見た事は、
1 ルーターのポートを変えてみた
2 ルーターを他社製と交換した
3 LANをオンボードからUSBタイプに変えてみた
4 LANHDDをフォーマットしてみた
5 セキュリティソフトを止めてみた
6 クロスケーブルでPCに直結してみた
7 他のPC(XP)からも転送してみた。

あと、何か考えられる事はあるでしょうか?
また、同じような症状になっている方はいますでしょうか?




書込番号:9444606

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/25 11:36(1年以上前)

エクスプローラは大量のファイルコピーには向きません。
(フォルダにファイルが多くなってる場合も類似)
その手のツールがあるみたいですが、使ってないのでお薦めは知りませんが。

#機種のスペック等によるが、数千以上が境界になる。

書込番号:9444831

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/25 12:09(1年以上前)

普通に使っていても、エクスプローラーからの多数のファイルコピーは不安定になりますので、ファイルの数が2000以上にもなるのであれば、専用ソフトを使わないときつい気がします。
何かいいソフトがあればいいのですが。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/copy/

書込番号:9444967

ナイスクチコミ!0


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/25 13:35(1年以上前)

ネットワークドライブを割り当てて、DOS窓で、XCOPYを実行すればよいと思います。

書込番号:9445293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/26 00:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます

バックアップ専用ソフトを使っても同じ症状です。

沢山ファイルが有るフォルダーに転送しようとすると、たった1ファイル転送する場合でも速度が極端に遅いのです。

書込番号:9448396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/26 00:06(1年以上前)

追記です。同じLAN上に有る、Linkstation250Gでは、症状がまったく出ていなくて快適なので頭を悩ませています。

250Gがいっぱいになってきたので、交換しようと買ったのですが、あまりの遅さに困っています。

現在メーカーに問い合わせて、回答待ちです。

書込番号:9448434

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/26 01:14(1年以上前)

まあ、それだと安い製品を多機能にしてる関係で内部のメモリ等が少なくて
限界が低いというパターンかな? たぶんそれが仕様だとか言われるか、
運が良ければファームアップで改善されるかのどちらかになりそうな。

#まあUSB/LAN共用タイプはあまり多く出てないタイプだから不具合が残ってたというケースも考えられるが。

書込番号:9448805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2009/04/26 10:29(1年以上前)

バファローから、「調べてみたいので、製品を返送してくれ」との
連絡が入りましたので、返送する事になりました。


結果は、またご報告します。

書込番号:9449975

ナイスクチコミ!0


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/29 02:47(1年以上前)

私のところでも再現しました。
3MBのファイルを多数作ってコピーしてみたのですが、確かにどんどん遅くなっていきますね。XCOPYでも同様でした。

考えられる原因は、FAT32であることと、メモリが少なくて、ディレクトリエントリ(ファイル名等の情報)の一覧表がメモリ上に乗らなくて、ファイルを追加するたびに、ディスク上の一覧表を頭から順番になめていっているからだと思います。

LinkStationはLinuxベースで、おそらくファイルシステムは ext2かext3だと思います。これらも、ファイルを追加するときには、基本的に頭からなめていくのですが、Linuxならばメモリ管理がましであり、よく使うディスク領域はメモリ上にキャッシュされているので、問題にならないのだと思います。

それで、1つのディレクトリに大量のファイルを置くことは、WindowsでもLinuxでも「無茶な使い方」のひとつだと思います。ハードウェアがかわいそうです:-)
ジュークボックスなどのソフトの仕様ならしょうがないですが、単にファイルを置いておくだけならば、いくつかのサブディレクトリに分けて管理するほうがよいです。
例えば、ファイルの先頭の1文字のディレクトリを作って、starwars.mp3 は s/ というディレクトリに入れるようにするだけで、1つのディレクトリで管理するファイルは数十分の1に減ります。

書込番号:9463942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2009/04/29 21:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。

メーカーから連絡が来た時に伝えて見ます。

書込番号:9467623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/04/30 20:28(1年以上前)

メーカーからもう戻って来ました。

あまりに早いので、配達トラブルで、返送されて来たかと思って開封してみたら、新品が入っていました。到着後、1〜2日で返送してくれた事になります。同封されていた手紙には、「新品をご返送します。先の製品は廃棄処分しました」とだけありました。

早速、LAN接続して、試してみた所、

1 フォルダーを開く時などの反応が、格段に良くなっている。
2 同一フォルダーに10000個ほどのMP3ファイル(50G程度)を転送してみた所、5〜6時間ほどで転送完了し、終わりごろでも、殆んど速度低下がなくなっている。

という事でひとまず無事トラブルから脱出できました。

現在残りのファイル(合計150G)を転送中ですが、特に問題なさそうです。順調に転送しています。終了は明日になると思いますが、多分大丈夫でしょう。

なお、メーカーからは今回の不具合についての説明は、何もありませんでしたが、あまりにも早い対応ですので、もしかしたら、会社内部では、すでに周知のトラブルかもしれません。

書込番号:9472029

ナイスクチコミ!1


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/30 22:02(1年以上前)

なんと、まぁ。
ファームウェアのバージョンアップを期待したいものです。

書込番号:9472579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/01 19:38(1年以上前)

残念な事に再発しました(泣)

同じLAN上に、リンクステーションとHD-CE1.0TLU2を置いて、それぞれにまったく同じ設定でメールデーターのバックアップをして見ました。

色々合計で、1.5Gほどと、11Gの2種類のフォルダーを転送したのですが、リンクステーションでは、それぞれ15分と60分で転送完了したものが

HD-CE1.0TLU2では1.5Gでさえ数時間たっても完了していません。
もう一度バッファローに連絡して見ましたが、、、

もう期待できませんね。。。。

書込番号:9476528

ナイスクチコミ!1


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/01 22:29(1年以上前)

前に書き込んだ通り、ひとつのフォルダにたくさんのファイルを置くこと自体、あまりよい使い方ではないと思います。
ハードウェアやOSの特性を考えながら、人間の方が、少し合わせてあげる必要があります。

書込番号:9477502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/03 18:42(1年以上前)

沢山入れるなといわれましても、、、

OEのデーターのバックアップが主目的なのですが、仮に一日10通程度の返信メールとそのコピーを保存すると、半年で5000ほどのdbxファイルができます。

ご存知かとは思いますがOEは、全てのデーターが同一フォルダー内に保存されますので、数ヶ月でHD-CE1.0TLU2では、転送不可能になってしまいます。

他のメーラーも試したのですが、OEが現在の私の使用目的に一番あってますので、かえる事はできないのです。

Linkstationの1Tを購入しようかと思います。

書込番号:9485936

ナイスクチコミ!0


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/03 22:43(1年以上前)

なるほど、Outlook Express のメールファイルなどは、大量になりますね。

バックアップするだけであれば、ZIPやLHAなどの圧縮ソフトで、複数のファイルをひとつにまとる方法もあります。

書込番号:9487265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/05/09 12:42(1年以上前)

その後の展開です。

メーカーでは、最初から一貫して、『ファイル数が沢山あっても速度の低下はあるはずが無い。個々の製品の故障か、ユーザーの環境のせいです。そのような欠点の有る製品ではありません。』との方針です。

で、交換してもらった製品でも同様の事が起こるので、ファイル数を沢山作って、実際に点検したのかどうか聞くと、『そのような事(点検)は必要ないので(他のユーザーからは苦情が来ていない)ので、確かめていない。』との返事をもらいました。

それでは、実際には試して無いなら、一度小さいファイルを10000くらい作って転送実験をしてくれ。と頼んで、見たところ、『試して見る』との事になりました。

書込番号:9516746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2009/05/26 19:35(1年以上前)

結局、駄目でした。

で、、LinkStation LS-XH1.0TLを手に入れて使用しています。LinkStation LS-XH1.0TLでは、速度低下もまったく起きず快調です。最初からこちらにしておけば良かったです。

書込番号:9607294

ナイスクチコミ!1


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/06/02 00:56(1年以上前)

バッファローのサイトには、その旨は書かれていませんね。

ただ、まったく別の製品のマニュアル:
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
の片隅には、FAT32と比較して、
 XFS
  読取/書込どちらもできます。 ジャーナリングファイルシステムに対応しています。
  1つのフォルダーにファイルの数が多くなってもアクセスが遅くなりません。
  Windowsパソコン/Macintoshに直接接続しても読み出しできません。
と書かれています。
改善もせず、1.5TBの新製品を出すなんて、なんだか、不誠実なメーカですね。

書込番号:9638776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2台目以降のアクセス

2009/04/05 00:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2

スレ主 Dhalmelさん
クチコミ投稿数:7件

購入を検討しようと思ってるのですが、そこでひとつ質問があるのですがこのHDDを2台接続する場合、LAN経由だと専用のソフトからアクセスすようですが二台のHDDの中身を同時に見れるのでしょうか?それともショートカットが2個あり、個々にアクセスするのでしょうか?

書込番号:9350237

ナイスクチコミ!0


返信する
loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/05 01:07(1年以上前)

本機をLANモードで複数台使用する場合は、それぞれ別のネットワークドライブとして認識され、同時に使用することができます。

下の方に間違った情報が書かれているせいだと思いますが、LAN経由でアクセスするときには、専用ソフトを使わなくても、エクスプローラに
 \\192.168.0.2\share
のように、IPアドレスとパスを入力すればアクセスできます。(IPアドレスは、あくまで例ですので、本機に割り振られたローカルIPアドレスを指定してください。)

専用ソフトを使うと、ホスト名(HD-CELU2-Dnnn;nnnはインストール時に適当に数字が振られる)でアクセスできるので、DHCPで動的にアドレスを割り当てているときには便利だと思います。
デスクトップに作られるショートカットには、その専用ソフトを起動するときに、
 HD_CELU2.exe /t HD-CELU2-Dnnn
というように、引数でホスト名を指定しています。ですので、複数台を用いるときには、それぞれのホスト名を指定したショートカットを作れば、それぞれ区別してネットワークドライブを開いてくれるものと想像します。(試していないので、想像で言っています。事実と異なっていたらごめんなさい)

ただ、LAN経由で使う場合には、DHCPを使わず、固定IPを割り当てて運用する方が確実だと思います。

書込番号:9350403

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dhalmelさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/05 22:17(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございました
安心して購入できそうです

書込番号:9354316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

製品の違いについて

2009/04/04 10:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2

クチコミ投稿数:7件

以下のシリーズの違いを教えてください
HD-CEU2
HD-CEIU2
HD-CELU2
よろしくお願いします

書込番号:9346625

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/04/04 10:57(1年以上前)

インターフェィスが違う。仕様を見ればわかります。

書込番号:9346677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2

スレ主 SvayPakさん
クチコミ投稿数:21件

1TBの大容量ですので、1パーテーションだと何かと不都合です。
そのそも、1パーテーションをLAN接続で使っていたのですが、
書き込み途中で、”Windowsの遅延書き込みデータの紛失〜省略”の
エラーメッセージが出て、それ以降、書き込みができなくなり、
それまでに書き込まれたデータも壊れていました。

チェックディスク等をするにしても大容量ですと時間がかかります。
ドライブ分けしてあれば、チェック&修復の時間が半分で済みます。

結論から言ってしまえば、
”LANモードではパーテーションを分割して使えない”

ただ問題なのは、マニュアルやバッファローのHPにも一切記載がありません。
HD-CE1.0TLU2の商品紹介ページに、Q&A(良くある質問)にHDDのフォーマット
の仕方が載っています。
それを見ると、「Windowsの機能でフォーマットしてください」
と普通に書いてあります。
パーテーションの分け方も載っていますし、NTFSフォーマットした時の制限事項も
書いてありますが、”LANモードで使えない”とは一切書いてありません。

以上の事は、電話サポートに何度も電話した結果分かった事なんですけど、
あげくの果てに、どこ見ましたか? どこに使えるって書いてありますか?
と逆ギレ状態ですよ。

この製品買った事を後悔しました!
もう2度とバッファロー 製品買いません!!

書込番号:9132617

ナイスクチコミ!0


返信する
loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/22 01:48(1年以上前)

パーティション分割って、ほかのNAS製品でも無理なんじゃないでしょうか?

パーティション分割して、それぞれフォーマットして、それぞれマウントして、それぞれが共有フォルダとして見えるようにしたい、ということですよね?

一般コンシューマ向けNAS製品で、そこまでサポートしているものって、ありますかね?

そういうことをやろうと思ったら、玄箱シリーズなど、中身が linux であり hackができるものを使って、fstab と smb.conf をいじるくらいしか思いつきません。
(システム領域とデータ領域以上にパーティションを分けると不便になることが多いので、そういう使い方する人は少ないと思いますが。)

通常のコンシューマ向け製品として存在していない機能を期待するのは、メーカに酷だと思います。

なお、USB接続のときのように、HDDをパーティションを分割してフォーマットしたら、それぞれがドライブとして見える、という挙動は、本製品に限らず、一般にNASに期待するのは無理です。USB接続のHDDではパーティションがブロックデバイスとして見えますが、NASではファイルシステムとして見えます。レイヤが異なる話です。

書込番号:9134489

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

LAN接続するならこれは駄目。

2009/02/18 09:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2

クチコミ投稿数:3件

初心者なのでLAN接続できて安いので購入しました。がかなり後悔してます。
以下の点がOKなら購入はあり。
・4G以上のデータは書き込めません。
・接続方式が共有フォルダ経由なのでマイコンピュータのハードヂィスクドライブの
 項目にはアイコンが表示されない。(LAN時)
・書き込み及び読み込みが途中でよく止まる。(LAN時)
リンクステーションはLANでもUSB接続とほぼ同じ使い勝手でしたが
この商品は初心者には非常に優しくないと思います。
誤ってフォーマットした場合はメーカーに郵送したいと
LAN接続はできなくなります。

書込番号:9113799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/02/18 09:21(1年以上前)

バドキチ07さん おはようございます。

>・4G以上のデータは書き込めません。
早めにフォーマットし直した方が良いと思いますよ。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6660

書込番号:9113834

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/18 09:36(1年以上前)

>早めにフォーマットし直した方が良いと思いますよ。

いや
コレNASだから・・・
ベースLinuxとかでしょ?
NTFS関係ないでしょう
ってかフォーマットしたら使えなくなるし・・・
まぁUSB時に4G以上には使えないってのはメーカーHPにも記載されてるけどね

結局どっちつかずの製品って中途半端になっちゃうんだよねぇ

書込番号:9113892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 10:17(1年以上前)

バドキチ07さん、皆さん、お早うございます。

>・4G以上のデータは書き込めません。

調査不足でしたね。
ただ、LANではOKで、USBではダメとなると使いづらいですね。


>・接続方式が共有フォルダ経由なのでマイコンピュータのハードヂィスクドライブの
 項目にはアイコンが表示されない。(LAN時)

『ネットワークドライブの割り当て』を行ってください。
マイコンピュータにアイコンが出る様にできます。


>・書き込み及び読み込みが途中でよく止まる。(LAN時)

何か問題があるのでは? 
このHDDだけの問題ではなくPC、LAN環境も調べた方が良いです。LANケーブルの不良(断線)の可能性もあり。


>誤ってフォーマットした場合はメーカーに郵送したいと
LAN接続はできなくなります。

これはどのNASでも同じ事ですね。間違ったフォーマットを行えばNASとしては使用できなくなります。

書込番号:9114000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/02/18 14:32(1年以上前)

皆様失礼致しました。

USBモードとLANモードで制約が違うことに気づきませんでした。
関係があるかどうか分かりませんが、お詫びが出ています。
http://buffalo.jp/support_s/20090122.html

書込番号:9114900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/02/18 14:41(1年以上前)

>関係があるかどうか分かりませんが、お詫びが出ています。

この機種とは関係有りませんね。

該当製品   品名 : 外付けハードディスク
         型番 : HD-CE500U2 HD-CE640U2 HD-CE750U2 HD-CE1.0TU2
             ※ 他の類似型番は問題ありません


書込番号:9114928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/18 15:05(1年以上前)

バドキチ07さん こんにちは。

>・書き込み及び読み込みが途中でよく止まる。(LAN時)

ファームウェアは更新されたんでしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-celu2_fw.html
※Ver.1.4.4 → Ver.1.4.7
 LANモード時のファイルアクセス制御を向上しました。

既に試されていたなら、ご容赦ください。

書込番号:9115007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/02/18 16:25(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさん こんにちは。

大変失礼致しました。
重ね重ね、ありがとうございます。
もう、目も頭も老化していることを思い知らされました。

書込番号:9115291

ナイスクチコミ!0


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/19 00:04(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

Ver.1.4.4 → Ver.1.4.7 は、ファイルのロックのバグを修正したものなので、ファイル書き込み・読み込みが途中で止まる現象には関係がないのではないでしょうか。

書込番号:9117906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/19 12:30(1年以上前)

loneyさん  こんにちは。

この製品を持っていないので、具体的な詳細はわかりません。
バージョンが割と上がっているので、ご指摘以外の項目も含まれているかなあ?と
思った次第です。
(バッファロー製品の場合、他の製品含め、結構記載以外の内容修正もあることが多いように感じますので・・・)

書込番号:9119589

ナイスクチコミ!0


ks0828skさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/13 22:09(1年以上前)

初期的な質問でごめんなさい。たこたこ3号さんの参照ページを見たらNTFSフォーマットしたらLANで使用できないと言う記述有りますが、USB接続だとNTFS可能ですよね?だとすると、USB接続で4GB以上のファイル扱えることになります。LAN接続ではFT32フォーマットしか出来ないため、4GB以上ファイルは扱えないと解釈して宜しいのですか?
しかし、その後の討論ではどうもUSB接続で4GB以上扱えないような書込みが有ります。混乱してしまいました。どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:9239937

ナイスクチコミ!1


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/14 01:17(1年以上前)

買ってきた状態:FAT32
・USB接続…4GB以下まで
・LAN接続…4GB以上もOK

NTFSで再フォーマット
・USB接続…4GB以上もOK
・LAN接続…使用不可

書込番号:9241121

ナイスクチコミ!0


ks0828skさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/14 15:20(1年以上前)

大変明確なお答、ありがとうございます。これから買おうと思っていて、LAN接続にしようかUSBにしようか迷っていました。LAN接続にしようと決心しました。

書込番号:9243721

ナイスクチコミ!0


loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/14 15:48(1年以上前)

LAN接続だけのご利用だったら、LinkStation も検討されたほうがよいと思います。

本製品は、ネットワークの転送スピードが遅いし、ファイル共有のためのsmb/cifs プロトコルの実装があやしいですから。

書込番号:9243856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

LAN接続時の外部からのアクセスについて

2009/02/17 11:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-CE1.0TLU2

クチコミ投稿数:32件

この系統の商品をLAN接続で、外出先から使用されている方はおられませんか?
もしくは何かツールを使っても不可能なのでしょうか?

待機電力も非常に小さいので、外部からアクセス出来たら使い勝手が良いのですが。
もちろんセキュリティ上の問題も増えてきますが。

もちろんサポート対象外にはなると思うのですが、何か技術が必要でしたら、何について調べれば良いかだけでも教えて頂けると助かります。

当方でいろいろ検索したのですがサッパリでしたw

書込番号:9108977

ナイスクチコミ!0


返信する
loneyさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/18 23:45(1年以上前)

セキュリティ上たいへん危険なのでお勧めしませんが、技術的には可能です。

まず、外からアクセスするには、プロバイダと契約して、グローバルIPアドレスを割り当ててもらう必要があります。

本機は、ポート445番でCIFSプロトコルで通信しますので、ルータの445番を tcp,udpとも開けます。
ルータの設定で、グローバルIPの445番を、本機のローカルIPの445番に割り当てます。

外からWindowsのエクスプローラで、\\グローバルIP\shareを見ると、アクセスできると思います。もちろん、「外」の接続環境においても、445番があいている必要があります。大学や会社内からのアクセスでは、プロキシサーバ等で閉じている場合が多いと思います。

繰り返しますが、大変危険ですので、やめたほうがよいです。

本機を直接ネットにつなぐのではなく、1台サーバマシンを介してよければ、いわゆるふつうのサーバの構築と同じ考え方で、http (WebDAV), ftp, ssh を使ってファイル共有をすればよいと思います。
LinkStationなどのNASは、http等のサーバ機能を持っているので、グローバルIPを持っていて必要なポートが通じていれば、直接ネットにつなぐことはできます。ただ、セキュリティ的には無防備なので、やめたほうがよいです。

以上の説明がよくわからない場合や、お手軽に済ましたければ、オンラインのストレージサービスを活用するとか、USBメモリで持ち歩くようにしたほうがよいと思います。

書込番号:9117777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/02/19 10:57(1年以上前)

おお!
なんともご丁寧かつ的確な回答ありがとうございます。

知りたかった事が全部確認出来ました。
本当にありがとうございます。

やはりサーバーで共有するのが良さそうですね。
この機種は待機時の消費電力の低さが魅力だったので残念です。

待機電力が月100円くらいのサーバーが欲しいですね!

書込番号:9119264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD-CE1.0TLU2」のクチコミ掲示板に
HD-CE1.0TLU2を新規書き込みHD-CE1.0TLU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD-CE1.0TLU2
バッファロー

HD-CE1.0TLU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

HD-CE1.0TLU2をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング