
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月16日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 06:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月21日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月17日 09:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 2wayラック INR-RDU2EX


内蔵にも外付けにもできるという点でこいつの購入を考えているのですが、
同系列の外付け専用機のグッドラックで排熱性がないという書き込みがあるので気になっています。
実際に内蔵して使っている方がいましたらどのようなものか教えてください。
それと、これのカートリッジはHDDが剥き出しになっていますが、外しているカートリッジはどのように保存していますでしょうか?
0点


2005/01/16 11:31(1年以上前)
熱は酷いです
ファンもないし内部は鉄のフレームでガッチリ覆われていて通気性は無いに等しいです
あえて良い方に解釈すれば非常に丈夫といえますが…
外付けのまま使ってますが、外部のアルミは放熱には何の役にも立ってません
バックアップ用と割り切って、短時間の使用に限定しています
書込番号:3786891
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 2wayラック INR-RDU2EX


2wayラック INR-RDU2EXを購入して外付けとして取り付けたのですが、2wayラックの電源を入れたままPCを立ち上げ、ハードウェアの安全な取り外しを行うと「デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とエラーが出ます。
PCを起動後2wayラックに電源を入れ認識させた場合はこのようなことなく問題なく停止が出来ます。
アプリケーションをすべて終了させ、タスクをすべて終了させたりしましたが2wayラックを立ち上げたままPCの電源を入れると、2wayラックの停止が出来ないのですが、どうしてこうなるのかお分かりになられる方は居られませんでしょうか。
電源を入れたままハードディスクの取替えが出来るメリットで2wayラックを選んだのですが、その機能が使えなければ選んだ意味がなく落ち込んでいます;;
内臓で使用しようと考えていましたが、もちろん内蔵にしてもPC起動時に2wayラックの電源が入り、外付けと同じUSB接続ですから同じ結果になると思っています;;
スペックは・・・
マザーボード INTEL D875PBZ
CPU INTEL Pentium 4 2.60CG Socket478
ビデオカード ATI RADEON 9700 PRO
サウンドユニット ONKYO SE-U55X
です。お分かりになられる方が居られましたら、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします;;
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 2wayラック INR-RDU2EX
初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
この手の外付けケースにHDDを装着した場合、M/BのIDEスレーブに増設したHDDのように、取り付けた後でフォーマット(NTFS)できるのでしょうか?
因みに当方のOSはWindows2000です。
書込番号:2369461
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > 2wayラック INR-RDU2EX
一応メーカにもメールで質問してみましたが、この製品はATA133に対応しているのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
製品紹介のページ見ても載ってませんでした・・・。
0点

PC本体内にUSB接続端子(レセプタクルA)かUSB接続ピンが必要(内蔵時)
とありますから内蔵時もUSB接続でしょう。
書込番号:2240114
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





