
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > グッドラック EX-RDFUL
これを、店頭の中古で¥8980-で買いました。
予備のトレーが欲しかったので、Yahooオークションで本体+予備トレー4個の合計6トレー!!で1万円(送料込み)で落札。
今、本体2個、トレーは都合8つあります。
さて、確かに半端なく熱くなります。
そこで・・・
電動ドリルで、躊躇なく45mmほどの穴を左右(上下?)に空けて、市販の¥980-HDD冷却用クーラー都合2個を両面テープで貼り付け。
ついでに、背面に適当に3mmほどの穴も空けてしまって、冷却クーラー用の電源をDCコネクタにビニル電線を半田付けで引き出しました。
ビニル線は、今や100円ショップでも(なぜか300円ですが)売ってるホットボンドで、ブラブラにならないよう処理。
なかなかいい感じに仕上がりました。
電動ドリルで穴を開けてしまうことに抵抗があるかもしれませんが、どうせもう製造中止の品物です。中古で売りに出したこころでたかがしれているでしょう(!?)・・とういうことで!?
同じような機能(自動ミラリング)持ったUSBのHDDケース、高額なものしか見当たらないもので、このケースは案外貴重かもしれません。
by HDDが突然飛んで、貴重なDATAが読めなくなった同僚を傍目で見ている者より。
0点

ちなみに、45mmとかの穴を空けるには、「ホールソー」という刃が必要です。
刃だけで、案外値段が張ります。
ので、お持ちで無い方は、普通の3mmとかの穴を、とにかく「これでもか!!」とブツブツ適当にめいっぱい空けられては!?(見た目は度外視。)
なお、作業後、本体部分を入れてねじ止め前に、金やすりで、「バリ」を取るのをお忘れなく。金くずも、掃除機できれいにしておきましょう。
さもないと、HDDの基板上でショートするかも!?
書込番号:5218539
0点

DCコネクタから電源をとると、電源を切ってもFANが回り続けてしまいませんか?私も同じようにしていますが間にトグルスイッチをつけています。
書込番号:5219088
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





