ドライブドア EX35Quat-SB のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ドライブドア EX35Quat-SBの価格比較
  • ドライブドア EX35Quat-SBのスペック・仕様
  • ドライブドア EX35Quat-SBのレビュー
  • ドライブドア EX35Quat-SBのクチコミ
  • ドライブドア EX35Quat-SBの画像・動画
  • ドライブドア EX35Quat-SBのピックアップリスト
  • ドライブドア EX35Quat-SBのオークション

ドライブドア EX35Quat-SBセンチュリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 2月17日

  • ドライブドア EX35Quat-SBの価格比較
  • ドライブドア EX35Quat-SBのスペック・仕様
  • ドライブドア EX35Quat-SBのレビュー
  • ドライブドア EX35Quat-SBのクチコミ
  • ドライブドア EX35Quat-SBの画像・動画
  • ドライブドア EX35Quat-SBのピックアップリスト
  • ドライブドア EX35Quat-SBのオークション

ドライブドア EX35Quat-SB のクチコミ掲示板

(78件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドライブドア EX35Quat-SB」のクチコミ掲示板に
ドライブドア EX35Quat-SBを新規書き込みドライブドア EX35Quat-SBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

業務には使えませんね。

2005/03/13 14:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB

クチコミ投稿数:18件

まだ外は寒いにもかかわらず、部屋の換気をバンバンして室温16度の肌寒い環境で使ったのですが、7200回転のHDDを四台入れて6時間連続運転をしたあたりで、HDDはちょっとやばいぐらい加熱してます。これでは夏は到底使えませんな。ファンはうるさくて風量が多い割に、熱を外に出さないようです。二万円近くする割に、排熱など大して考慮されていない、ただの箱です。ヒートパイプをとまでは言いませんが、せめて
IDEをスリムケーブルにするぐらいの考慮はほしいものですな。
普段は電源を切っておき、必要なデーターがほしいときに電源を投入するぐらいの使い方でないと夏はだめでしょう・・・これでは。

書込番号:4065285

ナイスクチコミ!0


返信する
081君さん

2005/03/13 21:45(1年以上前)

6時間連続運転とはどういう状況ですか?
ただ繋いでるだけでしたらまず問題はないかと思いますが。
私のは1600回転の低速低音のファンに付け替えて使ってますが
十分に冷えてますよ。
中身は7200回転のが3台、5400回転のが1台です。
部屋の温度も15度前後です。

書込番号:4067347

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/13 22:25(1年以上前)

そもそもUSB接続だと未使用時もHDDの回転が止まりませんから、連続稼動には不向きだと思いますよ。速度的にも期待できないんで長時間稼動させるなら5400rpm(MaXLine II)あたりで組んだ方が良い気がしますが…

>IDEをスリムケーブルにするぐらいの考慮はほしいものですな。
これは同感ですね。思ったんですが、側面の吸気穴をふさいだ方が冷えるんじゃないですかね。前面から入った空気がHDDの間の空間を通って側面にぬけてから後方に排気されるようになります。

書込番号:4067676

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/13 22:54(1年以上前)

>業務には使えませんね。

熱以前にコンバインモードの使用は信頼性を下げるだけですし、この製品を選択した事自体間違ってると思いますよ。業務用で重要なデータを扱うならRAID1やRAID5を使うべきでしょう。

書込番号:4067921

ナイスクチコミ!0


081君さん

2005/03/13 23:18(1年以上前)

今現在、このケースでの稼動時間は14時間経過してます。
蓋を空けてHDDを触っても「あったかいな」という程度ですが。

書込番号:4068098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/03/14 20:16(1年以上前)

>熱以前にコンバインモードの使用は信頼性を下げるだけですし、この製>品を選択した事自体間違ってると思いますよ。

コンバインモードなんて使ってないし、データー保持の信頼性は最初から求めてないんですけど・・・
私の使い方を詳しく言えば、私はイラストレーター(アプリじゃなくて職業の方)をやっており、膨大な量の素材データーやプラグインデーターをいちいち利用するたびにCDメディアから引っ張ってくるのが面倒なので、そういった利用頻度の低い素材を一括してこちらのストレージに放り込む形でストレスなく利用したいと思いこの製品を購入しました。
もちろん自分のパソコンには、ラプターでRAID組んでありますし、完成データーを保存しておくためのサーバーもRAIDで別に組んであります。連続利用6時間というのは、最初の仕込みの段階のことなので、(フォーマット2時間データー転送4時間)実際の利用にはこれほどのシークがかかるわけではないはずですが、まあ、それにしても夏は使えないだろうというのが僕の結論です。というか、HDDの熱と耐久性は反比例するはずであり、外付けストレージは排熱構造を考慮されて当然だと思うんですけどねえ。



書込番号:4071553

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/14 21:51(1年以上前)

>HDDの熱と耐久性は反比例するはずであり、外付けストレージは排熱構造を考慮されて当然
「グッドフェイス Quat」にファンが付いたのが昨年末でそれまではユーザーが工夫して自力で付けてたようですから、それに比べればましだと思いますよ。工夫して乗りきってくださいな。

用途を考えると、速度的に許容できればギガビットLANDISK(TeraStation等)の方が良い気がします。

書込番号:4072103

ナイスクチコミ!0


ドゥビドゥバさん

2005/03/14 23:58(1年以上前)

Maxtor MaXLine Plus II 7Y250P0 (250GB)を4台接続して、数日連続稼動しておりますが、HDD自体を触っても暖かい程度です。
 付属FANは、思った以上に風切音が大きいので、低速静穏FANに付け替えましたが、ケーブル等は付属のものをそのまま使っています。
 HDDはコンバインモードで、頻繁にアクセスしている訳ではありませんが、部屋の温度は18度位です。(AVラックをサーバーラック代わりにしているので、廃熱的な環境は少し悪い位です。)
 過去に1台のみのHDDケースも何個か使用していましたが、FANが小さいものや最近のFANが無いものよりは、十分に冷えていると思われます。
 発熱が多いHDDであれば、FAN交換などで対策されてはいかがでしょうか?

 余談ですが、DiamondMax 10 6B250R0 (250GB,16MB)をマスター(2)/スレーブ(1)で2台接続すると、片方が見えなくなります。(250GB容量のみ)
 マスター(2)/マスター(4)にすると500GBになります。電源の容量が足りないのが原因の様な気がします。消費電力が大きいHDDを購入の際は気を付けられたほうがよろしいかと。(USB接続でこのHDDはオーバースペックですが)

書込番号:4073071

ナイスクチコミ!0


081君さん

2005/03/15 01:42(1年以上前)

>トンチャモンさん
その位の使用頻度でやばいくらいの温度になってるんですか〜(謎)
2万で4台分のケースなのでそんなには高くないと思いますが。(^^♪
しかも、電源も1つ、ケーブルも1つ!
この値段でここまでの性能だったら私は満足してますよ。w
もし必要ないのでしたら私が買ってもいいですが。www

>ドゥビドゥバさん
余談の件ですが本当ですか!?
それは嫌な事を聞いちゃったな〜
これからのメインを6B250R0にして行こうと思ってたのに・・・(涙)

書込番号:4073590

ナイスクチコミ!0


だだだだだたさん

2005/03/15 21:24(1年以上前)

>>ドゥビドゥバさん
それ接続方法間違ってません?
ディスクの管理をみてみては?

書込番号:4076550

ナイスクチコミ!0


ドゥビドゥバさん

2005/03/16 00:04(1年以上前)

>だだだだだた さん
 いや、色々試しました。ケーブルが悪いのかとも思って、付属品ではない別のケーブルも使ってみました。
 要するに、下二段と上二段別々にDiamondMax 10 6B250R0(250GB,16MB)を繋ぐ分には問題ありませんが、上二段に2台共6B250R0(250GB,16MB)もしくは、下二段に2台共にするとNGでした。
 上下段の電源投入タイミングに若干の時間差があって、別々なら電源容量が許容範囲だが、同時は無理なのではないかというのが、私の推測なのですが。
 ちなみに6B250R0(250GB,16MB)を下段に1台だけ。上段に7Y250P0(250GB,8MB)を2台の3台構成なら、無事フォーマットできました。
 6B250R0(250GB,16MB)の2台が自分のHDDでは無かったので、これ以上の確認は出来ませんでした。

書込番号:4077684

ナイスクチコミ!0


huy2さん

2005/03/17 15:41(1年以上前)

日立の400GB 4台で数ヶ月連続で使ってます。全然熱くないです。
熱いって人はHDDのメーカーを換えた方が良いでしょう。12台のHDD使ってますが、MAXTORあたりは物によって発熱に雲泥の個体差がありますし。。。中にはさわれなくなるのもある。。。

書込番号:4084206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/03/18 13:51(1年以上前)

グッドフェイス Quat EX35FUL4などの掲示板を見て、この製品は「まだ」ましなのだということを理解しましたよ。複数台ストレージにファンをつけないなんてバカなメーカーっすね。結局このストレージには、放置中の40GBや60GBの5000回転のHDDを入れて、余り物を再利用する外付けドライブとして利用することにしました・・・250GBの外付けHDDを買ったほうが安くついたわけですが・・・・発熱で、このストレージでは使えなかった4台のWD2500は、新規で組んだPCケースに移行しましたよ。
またサーバーが増えちまったorz


書込番号:4088199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なかなか良いよ

2005/02/23 11:40(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB

発売と同時にこの商品を買いました。
別々のHDを入れてスタンダードで使ってますが
今のところまったく問題なしです。
しいて言えば、純正ファンが爆音です。w
今は冬なので1600回転(15db)くらいのに付け替えてますが
充分に冷えてます。静かでいい!
また、ケースもスチールなのでしっかりしてていいですよ。
ドア部には何かフィルターを付けた方がいいかも。。。

書込番号:3975665

ナイスクチコミ!0


返信する
家鴨監視機構さん

2005/02/23 17:14(1年以上前)

早速の報告ありがとうございます。

・HDの取り付けはやり易かったでしょうか?
・FANを交換されたとのことですが、交換作業自体は
 スムーズに進んだのでしょうか?

書込番号:3976589

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/24 08:41(1年以上前)

わたしも先ほどFAN交換をしました。
Panafloの静音ファン(1,900rpm,21dBA)ですが定期的なバックアップ用なので十分かなと。

FAN交換は簡単ですよ。ケーブルはとりあえず基板側の2PINコネクタの樹脂部分を外して直接通常の3PINコネクタを付けてます。だだ緩いんでFAN側コネクタを元の2PINタイプに変更予定です。

HDの取り付けも簡単です。PCの自作経験がある人なら何の問題もないかと思いますよ。
他機種を見ると高いし、不具合報告も多いんで躊躇してたんですが、これはシンプルで良いですね。

書込番号:3979539

ナイスクチコミ!0


スレ主 081君さん

2005/02/25 09:10(1年以上前)

>家鴨監視機構さん

JAB00475さんも言われてるように多少でもいじれる方でしたら
大丈夫ですよ。
下段の下から準に取付てくれればOKかと。
上から取付ちゃうとIDEケーブルの取廻しが・・・
電源、IDEケーブル共に充分な長さがありますので
作業には支障はないかと思われます。



私のは3PINコネクタのまま使用してます。
動画の編集用とかに使ってますが、半日以上繋ぎっぱなしにしてて
直接触ってみても今の所は充分に冷えてます。
もう一台買いたいな〜w

書込番号:3984154

ナイスクチコミ!0


スレ主 081君さん

2005/02/25 09:35(1年以上前)

ファンの取替の事を書くのを忘れてました。
ケース裏面からビスが4本で止まってるだけです。
ケース内は隙間も結構あるので取替作業は
比較的楽に出来ると思います。
PINコネクタですが、純正のは2PINコネクタです。
別売りのは3PIコネクタが多いかと思いますが
それでも使えます。
純正のコードの色を見て色を合わせて差し込んで下さい。
HDを積んでない時の方がやり易いかと思います。
積んでからでも出来ますけどね。

書込番号:3984226

ナイスクチコミ!0


ミドおさん

2005/03/12 17:08(1年以上前)

ケースと一緒にファンも考えてますがファンサイズはいくらでしょうか?

書込番号:4060278

ナイスクチコミ!0


りぶりぶ1242さん

2005/03/12 19:23(1年以上前)

8cmファンみたいですね。

http://www.century-direct.net/product_info.php?cPath=147&products_id=922

書込番号:4060902

ナイスクチコミ!0


OM101さん

2005/03/12 21:52(1年以上前)

8cmですよ。80mm×80mm×25mmというのを使いました。もちろん問題なしです。
25mmは厚さのことです。
私は2000rpm、21dBA(1050円)というのを使いましたがもっと回転の低い静かなもの
でもいいかもしれません。夏になったらまた考えますが、案外このままでいけるかも。

書込番号:4061666

ナイスクチコミ!0


ミドおさん

2005/03/16 11:06(1年以上前)

りぶりぶ1242さんOM101さん有難うございます。
りぶりぶ1242さんのリンク参照して思ったのですが、MacOS9.2.2などのクラシック環境では使用出来ないのですかね?何処かで使用出来るみたいのを見た気がするのですが。。。

書込番号:4078976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

共存可能ですか?

2005/03/12 17:27(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB

スレ主 ミドおさん

Win(XP)とMac(OS9.2.2)のHDを共存って出来ますか?
後、それを出きればLANに変換して使いたいと思います。(まだ買ってはいませんけどね。)Winだけなら認識するっぽいのですが(USB→LAN)共存してる人がいましたらお教え下さい。

書込番号:4060374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDのフォーマットについて

2005/03/10 22:49(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB

スレ主 ひろ之さん

実際に購入された方にお聞きしたいのですが、
ドライブドアにHDDを収納する場合は
改めてHDDをフォーマットしなおす必要はありますでしょうか?
また、NTFSフォーマットでも利用できますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
公式HPを見ても詳細がなかったものですから・・・。

書込番号:4051861

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/11 00:17(1年以上前)

経験から言えば再フォーマットは不要です。
元がMacやPC9821に内蔵されていたHDDだったら多分要フォーマット。
NTFSフォーマットするとWindows98SEやMeでは直接読めないです。

書込番号:4052413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ之さん

2005/03/11 21:36(1年以上前)

情報ありがとうございます!!
他のこういうケースだと要フォーマットとありましたので
気になっていたんです。
データが入ってるのに要フォーマットなんて言われても・・・。

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:4056107

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2005/03/11 21:55(1年以上前)

>経験から言えば

ノバックのはいーるKITとラトックシステムのU2-DK2を買いましたが、
どちらもトラブルを起こしたデスクトップPCのデータを吸い出すのに
フォーマットは不要でした。
仮にフォーマットしても、復元などのソフトで吸い出す手が残っています。
(ただこの手のソフトは、必ず成功するとは限らないです。)

書込番号:4056200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうしようかなー。

2005/03/08 21:03(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB

スレ主 mr.14312さん

今 買おうか迷ってます。 
某店で売っている値段は1万9800円でポイントが1000ポイント付いているので、実質的には1万8800円になるのですが、今買った方がしょうか? それとも、この商品の値段が安くなってからの方が良いでしょうか?
あと、値段が安くなるとしたら、どの時期が一番良いでしょうか?

書込番号:4041029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな事できます?

2005/03/03 22:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア EX35Quat-SB

スレ主 眉毛マンさん

この製品にUSB→LAN変換ケーブルを使ってネットワークドライブとして使用する事はできますか?

書込番号:4016222

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/05 12:58(1年以上前)

USL-5Pにつなげてみたことがありますが、コンバインモードで普通に認識してましたよ。スタンダードモードだとDISK1しか認識しない可能性がありますが…。ただし、HDDの回転は止まらないので常時電源ON的な使い方には向かないと思いますよ。

書込番号:4023458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ドライブドア EX35Quat-SB」のクチコミ掲示板に
ドライブドア EX35Quat-SBを新規書き込みドライブドア EX35Quat-SBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ドライブドア EX35Quat-SB
センチュリー

ドライブドア EX35Quat-SB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 2月17日

ドライブドア EX35Quat-SBをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング