
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月12日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月27日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月5日 15:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月15日 02:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月23日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月20日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2
購入しジャンパーピンを設定しすぐに使え
とても便利で重宝していますが、
PCの電源と連動して電源がON・OFFすると言う
機能が動作しません。
なにか設定方法などがあるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
お願いします。
0点

最近のPCは、電源切ってもUSBの電源が切れないものが多いと思います。
光学マウスのLEDがつきっぱなしとか。
ご使用中のPCはなんでしょうか?
書込番号:6857602
0点

現在使用しているPCは DELL製の ワークステーション390です。
http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/precn_390_rs?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
別のPC(自作)ASUS P4P800を使ったものでも連動しませんでした。
手動で電源を切ればよいだけですのでそれほど困ってませんが
あると便利そうな機能だけに、使える方法があればお願いします。
書込番号:6858131
0点

もう解決済みかもしれませんが・・・
私も同じ事で悩みました。Intelマザー2台AMDマザー2台(いずれも自作)
で電源連動がダメでした。
そこでNEC製チップの載ったUSBアドオンカードを取り付けてそこに接続したら連動
するようになりました。相性があるみたいですよ。
書込番号:7236546
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2

MacOS Xで、Maxtorのハードディスク300GBを2台積み込んで、RAID0ができました。
外付けUSB2.0なので、内蔵ディスクと比べてスピードはあまり出ていない感じですが、ディスク容量が600GB(実質550GB)の巨大ハードディスクとして認識されるようになりました。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2
失礼します。
この製品に、
seagateの320Gとsamsungの120Gを載せて使用していたのですが、
120Gの方を日立の250Gと交換したら急に、「不明なデバイス」になってしまい、使用できなくなりました。
その後すぐに、日立の250Gをもともと載せていた120Gに戻したのですが、それでも「不明なデバイス」と表示され、使えなくなってしないました。
新しく乗せた日立の250Gはちゃんとフォーマットしてますし、もともと載っていた120GのHDもまったく触っていません(ジャンパピンなど)。
どなたか思い当たることがあれば、お教えください。
使用環境は
Vaioノート:VGN-A60B
OS:WindowsXP HomeEdition
です。
0点

そのHDDを別のケースやPCに繋ぐと正常に動くなら、この製品が故障したのだと思います。静電気で基板のパーツが壊れたとか、ケーブルの内部断線などが考えられるのではないでしょうか?
書込番号:5605867
0点

ほかのケースに入れたらHDはちゃんと動きました。
やっぱりケースが悪そうです。
まだ3ヶ月しか使ってないのに・・・
不良品にあたってしまったんでしょうかね。
書込番号:5605984
0点

交換がきっかけで起きた不具合のようですから、不良品にあたったというより、交換の時に何かが起きた(前述のように静電気でパーツが壊れたとかケーブルやケーブルとコネクタの接続部分が断線したとか)可能性が高いと思います。
書込番号:5606149
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2
ACアダプターのランプの点滅しHDDが立ち上がりません。
一度本体後ろの電源をOFFにし再起動するとHDDが回転し認識します。
2台ニコイチBOXを持っているのですが、電源を入れ替えても1つの電源のみで発生します。
なぜでしょうか?
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2
オークションで新品を入手して、手持ちのSeagate Barracuda7200.7 160GM を接続しましたが、認識せず。
USB大容量記憶装置デバイスのエラーで”このデバイスを開始できません。 (コード 10)”がでて、何度デバイスの再インストールをさせても、USBケーブルをさしなおしても同じ。
同じような症状で、解決された方がいらしゃいましたら、解決法教えていただけますか。
他のデバイスでも、あるときから同じようの事が起きたことがありましたので、MSのUpdateが怪しいのかなとも思っているのですが、いかがでしょう。
よろしくお願いします。
0点

SHAW_007さんと同様でオークションで新品を購入後、『USB大容量記憶装置デバイスのエラーで”このデバイスを開始できません。 (コード 10)”がでて、何度デバイスの再インストールをさせても、USBケーブルをさしなおしても同じ。』という症状が出ました!
MSのUpdateも更新しましたし、家のPC4台で試したのですが、結果は同じでした。
これは初期不良でしょうか?
書込番号:4768479
0点

ジャンパーピンの位置を変えたら認識しました♪
一応説明書にも書いていましたが、見落とし易く非常に判り難いですね。
メーカーに問い合わせをしなかったら解決しなかったと思います。
よくある問い合わせらしいので、それだけ気づかないということです。
製品はコンパクトで非常に良いです。
書込番号:4770981
0点

自分も今まで使用していたHDDを外付けに移行しようとしたのですが
新しいハードウェアの検出ウィザードにてデバイスエラーが出てしまい認識してくれません。
ジャンパピンの設定等も見直したのですが初期不良なのかも……
書込番号:4851062
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ニコイチBOX CTW35U2
先日この商品を買って、SEAGATEのST3300831A (300GB U100 7200)を入れようと試みました。
組み立ては簡単でしたが、いざPCと接続、というときに
どうやっても認識しませんでした。
もちろんジャンパーピン等は設定済みです。
ラチがあかないので購入店に持って行くと
その場で動作検証してくれました。
その結果、初期不良とのことで代替品と交換してくれました。
今まで色々な外付けケースを使ってきましたが、
IDE→USB変換ブリッジが認識しないというのは初めてでした。
ちなみに私はFANがうるさいとは感じませんでした。
静音化は人それぞれ、ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





