
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月17日 11:23 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月25日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 08:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月6日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月26日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
現在購入を考え中です。
で、ちょっと気になったことを質問します。
コンバインモードで設定を行った場合に1本のディスクがクラッシュしたら他の3本ってどうなるんでしょう?
読み取り付加? 再起不能? フォーマットしないといけない?
ご存知の方お願いします。
0点

H@RU2さん こんにちは。 一蓮托生みたいです。
http://unknown.ddo.jp/blog/mt/archives/pc/pc/index.php
” デフォルトで、コンバインモードになってる切り替えSWはスタンダードにしてくれた方がいいと思います。
説明書とかろくに見ないで複数台のHDD付けて、コンバインしちゃうとデータ飛びます、多分(やってないので推測)。
というか、コンバインで使う人いんの?HDD1台壊れたらデータ復旧無理とか言われてるのに。”
書込番号:4507595
0点

さっそくのご返信ありがとうございます。
ますます悩んでしまいます・・・
やっぱりコンバインモードだと4発全員逝かれるのですかね・・・
でも1ドライブで1テラを一度は見てみたいな〜
どなたかコンバインモード派のかたいらっしゃいますか?
もしいましたら感想とか教えてください。
書込番号:4507625
0点

旧モデルですが私は120GクラスのHDDで使わないやつをまとめてコンバインモードで使ってます。LANDISKとメインPCの一部データ(メール等)の定期的なバックアップに使ってますが、こんな使い方が無難じゃないですかね。
「運がよければ一部読める」って事なんで、一応最初に認識するドライブは一番ましなやつつけてますけど、飛んで困るようなデータには使えないですよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/02/08/654151-000.html
>でも1ドライブで1テラを一度は見てみたいな〜
容量4倍、逝く可能性も4倍。使い方しだいですねぇ。けど、USB2.0で1テラって転送速度遅くて大変じゃないですかね。
書込番号:4509952
0点

別の方法として RAID1やRAID5があるけど、費用が大変ですね。
私のホームページの RAID欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4509998
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
みなさん教えて下さい。
今現在、ニコイチBOXをHDS725050KLAT80(500G)×2で使っております。
データが満杯になってしまったので、TERABOXと適当なHDDを2個購入して現在使用しているHDDをそのまま使用しスタンダードモードで使おうと思っております。現在使用中のHDDはホーマットせずに、追加購入したHDDだけをホーマットして使用することは可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

どなたか、分かる方回答願います。
当方、リッピングが趣味(笑)でデータが溜まる一方で困っております。
書込番号:4416590
0点

可能。
コンバインモードに変更した場合、HDDのフォーマットが必要となります。
書込番号:4419015
0点

mega cock さん 回答ありがとうございます。
スタンダードモードでしか、使うつもり無いんでOKです。
今月の給料日にかみさん説得して購入してきます。
現在使用中のHDDのジャンパ設定は変えない方がいいですよね。
当たり前か(笑)
書込番号:4419971
0点

みなさんこんばんは。度々の質問で申し訳ありません。
資金投資が厳しく、HDDの新規購入は1台のみになりそうです・・・。
TERABOXは、HDDが4台入ってない状態でも動作するのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4433618
0点

可能
用途に合わせて1台から4台まで収納可能です。
ジャンパ設定は、CSでもいいけど認識に失敗することもある為、マスターとスレーブを設定する方がよいと思うよ。
書込番号:4433648
0点

mega cock さん 度々の回答ありがとうございます。
これで安心して購入出来ます。早く小遣日こないかなー^^
書込番号:4436180
0点

TERABOX買いますた!
なかなか販売店見つからず苦労しました^^
現在、日立の500G×2+400G×2で使用しておりますが、
至って順調で御座います。
書込番号:4455966
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
このケースってドライブへのアクセスがない場合
HDDの回転って止まりますか?
現在 EX-RDFUL を使ってるんですがドライブへの
アクセスがない場合でもHDDが回りっぱなしだし
熱がすごいのでHDDの寿命がかなり気になってます。
0点

USB接続のHDDって基本的に止まらない物だと思うんですが…
メルコなどはHDDの電源自体を止める「省電力ユーティリティ」なんて付けてる位だし。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbibu2/index.html
書込番号:4413669
0点

JAB00475 さん 回答ありがとうございます。
USBの場合止まらないんですか。残念。
現在、
novacのUSB1.1/IEEE1394b
keianのUSB2.0/IEEE1394b
ratocのIEEE1394b
centuryのUSB2.0/IEEE1394b(EX-RDFUL)
を全てIEEE1394bで使っててEX-RDFULだけが回りっぱなしで
他は待機モードになってくれるんで止まる方が普通なのかと
思ってました。
書込番号:4415081
0点

私も電源連動機能付のHDDを買ったとき、最初はとまる物だと思ってたんですが、回りっぱなしなんですよね。メルコのユーティリティは電源断なんで、ユーティリティで再起動させないといけないのがうっとうしいし…。
基本的にUSB-HDDは使うときだけ起動する物で常時稼動する物ではないと思ってます。
アイオーのUSL-5Pのように特定のUSB-HDDを回転停止出来る物もあるんで、USB-IDE変換チップによってはHDDを休止状態に移行できる物もあるようですが、PCでコントロールできるかは確認してないです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/usl-5p/index.htm
旧モデルのEX35Quat-SBではこれとの組合せで1台だけ停止しますが、残りの3台が回りっぱなしでした…。EX35SB4もたぶん同じだと思います。
IEEE1394やSerialATAならとまるんですかね?
書込番号:4415198
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
TERA BOXを買おうと思っているのですが、PCの知識が乏しいため本当に自分の環境で使えるのか不安です。
自分の使用PCはhttp://121ware.com/product/pc/200401/personal/vst/spec/index.html のVT500/8Dです。
また、買おうと思っている内蔵HDDは、http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010504 です。センチュリーのHPを見ても、TERABOXはSATAには対応していないということしかわからず、ST3250823A(上記の内蔵HDD)が本当に使えるのか分かりません。
回答の方、お願いします。m(_ _)m
0点

パソコンについては、USB コネクタさえあれば、
九分九厘、大丈夫なはずです。 できれば、USB2.0が良いです。
ハードディスクは、
IDE のハードディスクであれば、OKですよ。
メーカーについては、好みの問題ですね。
個人的には、MAXSTOR です。
書込番号:4403443
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
これの購入を考えているの者で。このケースに使用できるのはIDE接続のHDだけですよね?(ほとんど全てのケースがそうだと思うのですが)自分は将来のこと考えるとSATA接続が可能なケースがいいと考えています。自分が調べた限りではそのようなケースはまだ発売してないようですが、もしそのようなケースがありましたら教えていていただけないでしょうか。
0点

FWEIDE525D のようなケースを買って、
そこに、S-ATA用のリムーバブルユニットを付けるのは、どう?
私も持っていて、IDE & SATA の二つを付けようと思ってます。
リムーバブルがあると、便利ですよね。
個人的には、一台ドライブドア(IDE)を持っておくのも、
将来的に見ても、便利だと思いますよ。 上記より、結局は安いし…。
一年後には、ドライブドア(SATA)も出るでしょうから、
また追加購入すれば良いのでは?
書込番号:4375317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





