
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月23日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月6日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月8日 22:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月28日 18:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
ドライブドア テラタワー(ホワイト) EX35SW8S
29,820 (税込)
4月中旬発売予定
3.5インチハードディスク専用のUSB2.0接続タワーケースです。
IDE接続のハードディスクでも8台まで入れる事が可能となっています。
各ハード ディスクを個別に認識するスタンダードモードと、ハードディスク複数台を1台として認識する、コンバインモードの2つのモードが選択できます。
SATAtoIDE変換アダプタが2個付属しており、SATA接続のHDDも使用可能です。
搭載ファン仕様:120mm角/1200rpm
電源容量:300W
寸法:幅150mm×高さ340mm×奥行き340mm
重量:約5700g(ドライブ含まず)
付属品:USB2.0ケーブル、専用ACケーブル、HDD用レールネジx32、
SATAtoIDEx2、取扱説明書
0点

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/07/661583-000.html
ASCII24のHPに詳細ありましたので、乗せておきます。
書込番号:4982820
0点

4月29・30日限定で、この新製品+日立製250GBバルクHD×8本=89800円という値段をビックカメラで発見し、物欲に負けて購入してしまいました。
当然ポイントが付きますので、実質8万円で2テラの環境ができてしまった計算です。
取り付けも簡単で、あっという間でした。
こんなに簡単にテラ環境が入手できるとは夢にも思っていませんでした。
とりあえず、障害発生も考えてコンバインモードは避け、スタンダードモードで使用したいと思っています。
しかし、これほどの大容量ストレージだと、使い切る前に、ハードディスクが壊れたりして・・・
家電量販店とPCショップとの価格差も、ポイントを考慮すると紙一重ですので、たまに、量販店の自作コーナーを見て回るのも重要ですね。
書込番号:5042371
0点

量販店のポイントですが
それはお店に対して売り掛けで購入しているので
お得なことは粗ありません
高いポイントをお金を出して購入しているのです
「実質何万円で買いました」と書かれている方
が多いですが勘違いです
書込番号:5069939
0点

使ってないハードディスクは、電源を抜いておけば、
無用な消耗を避けられると思いますよ。
ただし、たまに動作させた方が、
実際に壊れにくいという事もあります。
個人的に、8台ドライブドアは、
常時使用するより、バックアップ用途だと思います。
書込番号:5194272
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35c.html
あのドライブドアテラボックスがさらに進化!
大容量150W電源・ケース本体に特殊コーティングを採用。
別売のSATA-IDE変換オプションを使えば、シリアルATA-HDも
使用可能に!
さらに弊社よりソフトウェアをダウンロードしてご使用頂く事により
コンバインモードの組み合わせも自由自在!
オプションでSATA対応が主な改良点でしょうか。
本体価格差2000円。
SATA対応には1HDDにつき2500円ほどの変換コネクタが必要。
さて。
0点

新製品発表日にこれを買っちゃいました。
オプションのSATA対応は、コスト面(変換コネクタの価格)を考えるとあまり魅力を感じないので、まぁ良しとします。
早速、300GB を4発入れて通電しましたが、なかなか良い感じです。
動作も安定しているし、1TB超のHDDがこんなに安く手に入るってすごいですね。
発熱も今のところ問題ないみたいだし、無理に新製品を狙わなくてもいいような気がします。
旧製品との価格差しだいですけどね。
書込番号:4977807
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
「4台はい〜る Kit USB」なるものが出るようです。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200510/4dai1.html
ワークビットチップ使用ということでかなり似た仕様のようです。冷却性が悪そうですが、定価でTERABOXより安いですね。
これが発売されたらTERABOXも少し安くなりそうな気がします。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
今までインテルのマザーで使用してましたので気がつかなかったのですが
SISのPCの方へ繋いでみたらテラボックスまでは認識するのですが、
その後はドライバーインストール中から止まったままでHDD1台だけだと認識しますが2台3台と増やすと認識しません。HPで捜してみると載ってました。サポー情報の所に わかりやすく製品の所に載せて欲しいのもですね御蔭でそこまで調べるのに3日 費やしましたよ
自分のマザー調べてから買ったがいいでしょうね
http://www.century.co.jp/support/usb/sis7001.html より
■SIS700x系USBホストコンロトーラの対応につきまして
SIS700x系USBホストコントローラ搭載のPCは、USBホストコントローラに起因する問題で、USB機器が正常に動作しない場合がございます。
■確認方法
Windows98/98SE/MEの場合
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ内の
ユニバーサル シリアル バス コントローラ項目を確認
Windows2000/XPの場合
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
USB(Universal Serial Bus)コントローラ項目を確認
項目が以下のものになっている機種が該当します。
SiS7000 PCI to USB Host Controller
SiS7001 PCI to USB Host Controller
SiS7002 PCI to USB Host Controller
現状の対策としましては、USBハブ(セルフパワーのもの)を経由することで正常に動作可能な場合があることを確認しておりますが、動作対象外とさせていただきます。
また、増設USBホストアダプタカード等、他のUSBホストコントローラを使用することでも回避可能です。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





