
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月6日 21:24 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月14日 13:26 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月26日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月3日 14:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月3日 09:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月2日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
製品名:SATAIDE-L(FeelCrest製 \980 変換名人シリーズ)で、SATA大容量ハードディスクが普通に使用できました。
動作環境:WinXP SP3
TERABOX
★ファームウェアアップデート済み(drvd104.exe)
これはXPでFDをフォーマットするとき、
起動ディスクでフォーマットして、その後、上記のアップデート用のファイルを上書きでコピーしてFDを作成する。このFDでPC起動するとアップデートされる。
DIPスイッチ@---スタンダードモード
DIPスイッチA---PC連動電源モード
上段プライマリ:SATAIDE-L + Westtern digital WD5001AALS
上段スレーブ :SATAIDE-L + Sseagete ST3750330AS
下段プライマリ:IDEのHDD 160Gbyte
下段スレーブ :IDEのHDD 40Gbyte
以上こんな感じで、SATA使えてます。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
サムソン製 1.5TByte HDDの認識
ファームウェアアップデートを行った以外、特に不具合ありませんでした。
一週間経過しますが、問題なく動作しております。
※ファームウェアアップデート済み(drvd104.exe)
このFWVersionに書き換えないと起動直後のBIOS認識から躓きます、無理にOSを立ち上げても増設した1.5TのHDは一切認識しませんでした。
drvd104.exeを使用する事によって、無事に「コンピュータの管理(ディスクの管理)」ツールでHDを認識出来ました。
※SATAtoIDE(SATAtoIDE)変換基盤は、EX35SW4/SB4での使用をメーカーは正式にサポートしていません、使用する際は自己責任で。
●プライマリ---マスター= SATAtoIDE(SATAtoIDE) + Samsung HD154UI (サムソン製 1.5TByte)
---スレーブ= SATAtoIDE(SATAtoIDE) + Samsung HD154UI (サムソン製 1.5TByte)
●セカンダリ---マスター= Maxtor 6L300RO (マクスター製 300GByte)
---スレーブ= Maxtor 6L300RO (マクスター製 300GByte)
DIPスイッチ@---スタンダードモード
DIPスイッチA---PC連動電源モード
M/B ASUS P5B
WindowsXP Pro SP3
以上、報告まで。
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
長らく使用していますが、以下の問題以外、特に不具合ありませんでした。
■修正内容
ファームウェア修正
Seagate製ST3500841Aに対応
http://www.century.co.jp/support/download/drvdoor.html
また、この度HDDが一杯になったので1TのHDDを購入して換装しました。
大容量はSATAとなってしまう為、センチュリー純正のドライブドア用、SATA-IDE変換コネクタ(¥2,402)を購入しました。(対応製品の表示はドライブドアIIからとなっていました)
接続HDDは以下の通り。
WD10EACS (1TB SATA300 7200)
変換コネクタを付けた上で、ドライブドア(無印)に接続すると問題なく動作しました。
現在三日後ですが、問題なく動作しております。
以上、報告まで。
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
はじめまして
ノートPC(CPU:1.67GHz OS:XP SP1)のHDD容量が
足りなくなってきたので
この製品を購入し、HDDを2台取り付けました
マスターの方は日立のHDT722525DLAT80 (250G U133 7200) 、
スレーブの方はシーゲイトの ST3250823A (250GB U100 7200)です
PC→マスター、PC→スレーブにおけるファイルの
転送速度は問題ないのですが
マスター→スレーブ間でのファイル転送速度が
やたら遅いのです
PC→マスター、スレーブ間の倍以上時間がかかります
(7Gのフォルダのコピーに25分ほど)
これはこういうものなのでしょうか?
ジャンパピンはちゃんとマスター、スレーブにしています
それと購入後数日はマスターの方だけで
使っていたのですが
その時は数時間使用しても少し暖かい程度だったのが
後日スレーブの方を取り付けたら
1時間ほど稼動させただけで
マスター、スレーブともやたら熱くなってしまいます
もしかしてスレーブのHDDが原因でしょうか?
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
ドライブドアをつなぐとUSBデバイスが認識できませんとでてしまいます。これはドライブドアの問題なのでしょうか?
それともPCの問題なのでしょうか?
他の外付け等をつない場合、まったく問題ないのでUSB自体は問題ないと思うのですが…OSはXPです。よろしくお願いします。
0点

>ドライブドアをつなぐとUSBデバイスが認識できませんとでてしまいます。これはドライブドアの問題なのでしょうか?
それともPCの問題なのでしょうか?
他の外付け等をつない場合、まったく問題ないのでUSB自体は問題ないと思うのですが…OSはXPです。よろしくお願いします。
これでは書くことが最初から書かねばならなくなるので、具体的に書けませんか?
『OSはXPです』じゃなくてSPを適用しているならそれもあるでしょ?
はっきり言いますが、こちらは何も見えません。だから構成やら確認したことなどもしっかり書く必要があるのです。
SP2ですか?
USBコードを別な品で試していますか?
電源は入っていますか?差込みは大丈夫ですか?
電源供給コネクタ、IDE接続は挿さっていますか?
デバイスマネージャで認識してますか?
認識しているならHDDはフォーマット済みですか?
挙げればキリがないっす。わかりました?
書込番号:5082316
0点

下記は、私の事例ですが御参考まで
この製品の初期ファームウェアにはSeagate製のHDDを正しく認識
できない不具合があります。
もし、貴方が接続して使用しているHDDがSeagate製のものであれば
下記のファームウェアアップデートが必要です。
http://www.century.co.jp/support/download/drvdoor.html
■修正内容
ファームウェア修正
Seagate製ST3500841Aに対応
と記載がありますが、ST3250824A (250G U100 7200)でも同様の現象
が起こり、ファームウェアアップデートで解決しました。
ファームウェアアップデートを行う際に、TERABOXから認識できる
他社製の空きHDDが一台必要です。
サポートにも問い合わせたのですが、ファームウェアアップデートが行える環境にない場合や、やり方がわからない場合は、カスタマサポートへ郵送すればファームウェアを更新した上で送り返してくれるとおっしゃっていました。
書込番号:5172644
0点

かなり遅いレスで申し訳ないのですが、
3機種で試しました。
SP2ですか?
そうです
USBコードを別な品で試していますか?
はい。
電源は入っていますか?差込みは大丈夫ですか?
電源は入っているし、差込も問題ないです。
電源供給コネクタ、IDE接続は挿さっていますか?
はい。
デバイスマネージャで認識してますか?
いいえ。
認識しているならHDDはフォーマット済みですか?
はい。
マシン1
自作機:
OS:XP SP2
CPU:Pen4 2.6G
マザー:ギガバイト GA-8IPE1000 Pro2
グラボ:GeForce FX5600
HD:HDT722525DLA380
マシン2
Toshiba Dynabook TX650 LS
マシン3
lenovo x60
です。
よろしくおねがいします。
書込番号:5402805
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
この製品、通常は電源基盤とIDEケーブル接続先の2枚構成の基盤がケースに取り付けてあるものでしょうか?
購入してつなげようとしたところ箱をあけたところ、電源からのコネクタがあるのみで、IDEを接続する基盤がないのですが、製品不良にしても基盤ごとごっそり無いなんてことあるんですかね。
0点

私が買ったものは、底辺に基盤が1枚で、そこから電源とIDEケーブルが出ている状態でしたよ。
前面の扉を開けて向かって右側が電源、左側にIDEケーブルでした。
書込番号:5043459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





