
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月29日 02:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月2日 06:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 18:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月11日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月29日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
この製品と、4台はい〜るとを比較して、思い当たる双方のメリット・デメリットなどありましたら教えてください。どっち買おうか迷ってます・・・。
自分は、常にPC連動モードで、一日10時間くらい起動させるであろうと思います。
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
みなさんこんにちは。
このドライブドアを購入して、もう1週間ほどたちます。
無事に使用できており、まずまずですが、唯一残念なのがPC連動電源機能が働きません。
この機能があったからこそ購入したようなものなので・・・;;
PC連動機能の働くマザーボードをご利用の方いましたら、メーカーと型番を教えて欲しいです。
こちらAOPENのAX4SG-UL を利用しております。
出来ればソケット478のものが助かります。
宜しくお願いします。
0点

おー 素晴らしい!!
連動機能が働きますねー。
マザーのUSBでは、むりっぽいですね^^;
ありがとうございました。
書込番号:4765473
0点

あぁ〜、そういう事なのか。
私も唯一、それが気になっていました。
解決しそうなので、安心しました。
書込番号:4797654
0点

PC カード の USBインターフェースカードでも、
うまく連動して動作しました。
パソコン内部を開けたくない人には、
こちらの方が、お勧めかもしれませんね。
値段は、1000円ほど高くつきますけど…。
書込番号:4825654
0点

ASUS P4C800DX使っていますが、
問題なく電源連動しますよ。
書込番号:4965132
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4

1枚のスパニングボードで接続していますのでそれぞれのHDDごとに連動モードを切り替える事はできません。
書込番号:4759199
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
基礎的な質問ですが、
同じ条件(同じハードディスク使用)で
1)2台のハードを別別のケースに入れて別々のUSB2.0から
接続して使う
2)こちらのTERABOX1台に入れて使う
時、
二つのハードをAとBとし
Aの動画を感想しながらも
Bにはダウンロードセーブしている条件で、
1)と2)でどちらも同じですかね。
2)の方が負荷かかりそうに思えますが…
基礎的な質問ですが教えてください。
0点

同じドライブに複数のアクセスがあれば遅くなるのは当然ですよね。
また転送速度やHDDの回転数、キャッシュなどから考えても結果は言うまでもありませんね。
書込番号:4780758
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
質問です。
この製品には静音ファンが一個ついているようですが、このファンは別の3ピンのファンに交換することは可能でしょうか?
自分はデータの保存にこれを使いたいと考えていて、常時起動させっぱなしにするつもりはなく多少うるさくても冷却重視にしたいので、高回転のファンに交換できればいいと考えているのですが、そこのところどうなのでしょうか?
0点

>中指番長さん。
まったく問題は無いと思います。
ただ、冷却重視であれば、純正のファンは背面にあり、排気ファンですので、
前面にファンを増設した方が、遥かに効率的だと思います。
因みに自分も含め、先人達も同様の方が多数います。
一考されては如何でしょうか。
書込番号:4712958
0点

バックアップ用なら、必要ないと思いますよ。
バックアップの時に、8時間くらい動作させても、
ケースは、キンキンに冷たいですから…。
書込番号:4725633
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX EX35SB4
TERABOX(黒)にIO DATA 250G(7200rpm)×4をUSB2.0接続で
スタンダードモードにて快適に利用しておりますが…
TERABOX本体裏にある自動電源スイッチをONにし
PC(XPhome)をシャットダウンすると…
再起動になってしまいます!!テストにTERABOXのケーブルを抜き
PCを通常起動後シャットダウンすると正常に終了できました。
(スイッチを「OFF」にするとシャットダウン可能です)
TERABOXの自動電源モードがかなり気に入り購入したのですが…
サポート対応時間帯に電話する事ができず
今現在シャットダウン際はTERABOXのケーブルを抜いてから
シャッダウン操作をしております(汗)
これは製品自体の不良なのでしょうか!?
それとも何かPC側で設定をしてやれば解消できる問題ですか!?
0点

昨日メーカーサポートに電話したところ
自動電源機能不良と非連動時もメインスイッチでの
電源OFFができなくなっていたので
サポートセンター提出する事になりました。
年明け提出し無事に帰ってくる事を祈ってまた返事致します。
(内部HDD取外して…/同じ様な初期不良さん居るかな!?)
書込番号:4691851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





