


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERABOX II EX35CB4
二台持っていまして、それぞれに3台・4台ずつHDDを入れて使用していますが、PC連動機能が働きません。
というか、PC起動時にドアライブドアをUSB接続しておくと、BIOSの起動時にフリーズしてしまいます。
(この時点でドライブドアのUSBケーブルを外すとPCは起動します。連動・非連動問わず、接続してあると起動しません)
現時点での使用方法は、
PCを起動させる(ドライブドア接続なし)→ドライブドアの電源を入れる
→USBコードを接続する→認識するまで30秒〜1分くらいかかる?(注:認識に失敗=認識しない事もあるので、接続しなおす)
→接続に成功して使える。
という昔の接続方法をシコシコやってます。とても面倒です。
1台目は
M/B:GA-K8NS ULTRA-939(nForce3)
CPU:AMD Opteron146
2代目は
M/B:Abit NF7-S2(nForce2)
CPU:Athlon 2500XP
です。
他のUSB接続機器はプリンタとスキャナーですが、外して試しています。
中のHDDは、1台目がMAxtor250RO×2,Seagate23A(250G)×1 2台目はSeagate23A(250G)×4です。
症状は、どちらのPCに接続しても同じです。
昔半端なHDD(80Gや120Gを接続してましたが、使えはしてましたので、メーカーや回転数による相性とかは問題ないかと思います。)
ちなみに1台目のほうは、LHD-HA250U2というリムーバブルHDDを使用しているのですが、問題なく連動しています。
(2台目のほうは連動しませんでした。)
ドライブドアのファームが古いのかな?と思い、試みたのですが、そもそも接続してあると、起動時にフリーズするので出来ません。
昔のレスでPCI USBカードを買えば?というのがあったのですが、
1台目のほうは他のリムーバブルHDDは動作してるので、買って良いものか迷っております。
(というか、マザーのUSB端子は余りまくってるので・・・買うのは躊躇します)
最悪、PCI USBカードを買おうかとは思っているのですが、色々有るみたいなので、どのメーカーとかが良いとか有りましたら教えてください。
二台購入したら、二台とも同じ症状だったので書き込んでみました。
アドバイスありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:5470140
0点

自分も同じです。
ドライブドアの電源が先に入ってる状態で、OSを起動すると、BIOSでフリーズ、そのまま進みません。
再起動の時、PC連動にしていても、PCシャットダウン後、ドライブドアの電源が落ちきる前にPCが起動しなおされてしまい、上記の症状が出てしまいます。
再起動しなければいいのですが、PC落ちたりOS関係のアップデートとかで自動で再起動とかされてしまうときなんかは、結局強制終了させ、ドライブドアの電源が確実に落ちるのを確認してから、PCの電源を入れなければなりません。
皆さんに同じ症状はでていないのでしょうか?
OSはXP SP2
詰めてるのは
SEAGATE ST3750640A ×2台
HGST IC35L080AVVA07-0 ×1台
です。
書込番号:6190175
0点

>1台目がMAxtor250RO×2,Seagate23A(250G)×1
のほうのSeagateを外してMaxtor1台の場合でも同じでしょうか?
自分はHDDと箱の相性ではまったので、同じ種類のHDDが両方に入っているという点を疑います。
書込番号:6191817
0点

お返事遅れました。
やはりseagateのものとの相性がよくないようですね。
sg製のものを外すとうまく連動しました。
ファームアップも可能なようです。
再度sgをつなぐとやはり同じ症状になります。
書込番号:6275540
0点

BIOSの問題については、USBブートデバイスとして読み込みにいっているためではないでしょうか?
書込番号:6313860
0点

私も、BIOS段階でストップしていたためいろいろ試して解消しました。
1.BIOSを最新のものにする。
BIOSの改善で利用できる場合があります。
2.USB HUBは使用しない。
この種のトラブルの場合、HUBを利用しているために発生す るケースがあるようです。
ストレージ(HDD、メモリーリーダー)以外、スキャナー、 プリンターは、HUBがあっても問題なく動作するようです。
私もストレージをHUBにつないでいたために、軌道しないと いうトラブルがありました。HUBを変えることで解消したり しなかったりしていました。
3.BIOSを旧のものに変える。
私の場合、メモリーを増やすと同時にBIOSをUPDATE したのがきっかけで、この現象が発生しました。
BIOSを旧のものに変えることで解消しました。
以上参考までに。
書込番号:6421601
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「センチュリー > ドライブドア TERABOX II EX35CB4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/09/21 14:56:58 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/16 0:09:26 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/06 1:11:24 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/11 7:03:39 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/21 23:54:42 |
![]() ![]() |
12 | 2008/01/14 20:08:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/10 10:14:44 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/14 18:54:06 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/13 13:47:03 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/09 7:25:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





