
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
この商品を先日購入し早速スタンダードモードで組みました。
難なく立ち上がるまでは良かったのですが、ファンの音が大変気になります。テラボックス1からの移管ですが、テラボックス1と比べても遥かにうるさくなりました。ファンも大きくなり、HDDが8個冷却するのだから仕方無いといった所でしょくか・・・。
私の環境では、動画などの大きなファイルを実行するとかなりの確立(3回に1回)位の確立でテラタワーがフリーズします。パワースイッチが赤に点灯したままの状態になり再起動が必要になります。テラボックス1を使っているときも同様の現象が発生しましたが、発生確率は希でした。その時は、電源不足かなと思っていましたが、テラタワーでも発生するのは別の原因のようにも思えますが、非常に残念です。(コンセントからの電源供給等は問題無し、4個挿しでも同様にフリーズする。)
色々と試しましたが、原因は不明で、実用に耐えないので、テラボックス1に戻し処分することに決めました。他の方のレポートでは、火花も出ているようですし・・・。
0点

テラタワーに250GB×6台で使ってますが、ファンの音は気になりませんねぇ。
ひろ_0820さんと同じく動画ファイルを保存していますが、フリーズしたことは一度もありません。
ファイルが破損しているか、あるいはHDD自体に問題があるのでは? 再フォーマットしてみてはいかがでしょう?
書込番号:5217283
0点

私もファンの音が気になります。
ファンの音って言うか、なんかの共鳴音です。
現在のところ、原因つかめずなんですが。。。
前面の扉のガタかなって手で押さえても別な場所から音が出てます。
ブーン、ブーンってなんかの音なんですが。。。
気になるんで、下にゴムのシート置いてます。
これははっきり効果無い様です。
何らかの情報ありましたら、私もお聞かせして欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:5219195
0点

テラタワーにパラレル320GB×4台、シリアル320GB×1台使ってますが、ファンの音は気になりません!
7月初めの入荷品だったので改善されているかも知れませんね!
書込番号:5229337
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
TERABOXの方でも煙が出たという書き込みがありましたが、TERATOWERでは火花がでました。
本製品にはS-ATAをIDEに変換する機器が2つ付属しているのですが、2台のS-ATAHDDをセットして電源を入れるとそこから火花がでました。
あわてて電源をとめたのですが、HDDからも煙がでており2台とも完全に壊れてしまいました。
おそらく初期不良だと思われるので、メーカのサポートにメールを送ったのですが、まったく返事が来ないので、電話をして対応してもらうことになったのですが・・・サポートの方に電話で起きたことを伝えたのですが謝罪等の言葉は一切なく検証するので製品を送れとしか言われませんでした。
初期不良に当たってしまったことは何度かありますが、こんな対応は初めてです。今後の対応次第ですが、今のとこメーカーへの印象は最悪です。
0点

アオ犬さん
その後、どうされましたか?
交換して頂けましたか?
どこから購入されたものですか?
まずは、購入先と交渉するのが良いと思います。
書込番号:5229312
0点

私も桜さんと団栗くん!さんと同感です、
サポートが最悪と書くだけでは、何も状況は改善されないです、
その後、どのようにされたのか、レポートを書いていただけると、
購入を考えてる方にはとても参考にさせていただけるのですが…
書込番号:5229678
0点

自分も火花がでました。
SATAコネクタを介してseagateの320Gを接続した
瞬間コネクタからパチっと火がでて煙がプーンと漂い
あわてて電源コードをはずしました。
それからテラタワーがPCに認識されなくなってしまい
HDが壊れたかどうかはわかりません。
本体は認識されないのでおそらくどこかが
ショートしたものと思われます。
ただいま、メーカーに送り返して原因を究明中です。
SATA変換コネクタ付きだから購入したのに;;
メーカーの対応などはただいま取引中なので
終わり次第追記します。
書込番号:5241985
0点

消費者Bさん!
SATAコネクタを介してHDDをつないだら「火花」が出て煙がプーンと漂った・・・とのことですが、SATAのHDDは2台接続したのでしょうか?それとも1台でしょうか?
アオ犬さんは、2台のS-ATAHDDをセットして電源を入れるとそこから火花がでました・・・と書かれています。
SATAのHDDは1台ならOKで、2台ならNGなのだろうか?!?
いづれにしても不良品ですけどね!
書込番号:5246516
0点

自分はIDEを2台とSATAを1台でした。
先ほどメーカーに再度問い合わせたところ
本体とHDが逝っているとのこと
詳細は後日
書込番号:5249813
0点

消費者Bさん
私は、IDE320GB×4台、SATA320GB×1台で今のところ動いています。
しかし、SATA320GB×1台の増設に踏み切れません。
本体とHDDが逝っているとのことで、これでは安心して購入できないですね。メーカも早く原因を調べてHPなどで処置/対策をアナウンスして欲しいものです。
この場をかりて、CENTURYさんに一言。
素晴らしい企画品なので早く原因を調査し購入済みの人への暫定処置/対策、それに恒久対策をHPでアナウンスしてください。 お願いします!!!
書込番号:5249955
0点

今日テラタワー戻ってきて
今動作確認とれました。
今回の企業側のサポートはあらゆる面で最悪でした。
今後のサービス向上のためにここにすべて書こうとおもいます。
一言で言うと電話応対がひどい。ひどすぎます。
窓口の人がおそらく2人いて一人はありえないくらいに
失礼なしゃべり方をします。具体的にいうと
たまに語尾があがって、よく渋谷などの若者が
「何々?みたいな?」って感じの「何々」の部分を
連発するのです。
こちらが何か聞かれてるような
気分になります。企業の窓口にこのような人材を置くことは
かなりマイナスイメージだと思います。
その口調で、何度も応対された気分で
下記の記録を読んでみてください
最初の電話で
故障した旨を伝えると着払いで送ってくれと言うのですが
家から集配所(コンビニなど)が遠いのでとてもじゃないが
持っていけないから業者を通して集荷にきてくれと言っても
まったく応じないので、責任者と話をさせてくれと伝えると
突然態度を豹変して翌日集荷に来ました。
それからまったく連絡がないので不安になり電話したら
思い出したかのように、ただいま調査中ですの一点張り
電話は向こうからではなく常にこちらからでした
当然電話代はこちらもち。
一度預かり番号は?と聞かれて
そのようなものは一度も聞いたことがなかったので
そんな番号聞いてないが?と言うと半切れで、
(電話口でもわかるくらい切れてます)
「ちょっとまってください。」と言われました。
切れるところじゃないところで切れられると
笑えてきます。
結局そのような応対が何度か続き
故障箇所も判明して
壊れたハードディスクも「特別対応」で交換してもらいました。
「特別対応」って・・
何度考えても
何が特別対応なのかまったくわかりません
通常はドライブドアのせいでハードディスクが
壊れても対応しないつもりなのでしょうか?
今回まっさらなハードディスクだったので
データが入ってなかったのですが
もしデータが入っていたら・・・
そう考えると恐ろしいです。おそらくこの程度の怒りでは
気が収まらなかったでしょう。
そして最後に驚きの一言が。
今回の一件を
掲示板などに書き込まないで欲しい・・・と
なぜ?と聞くと
悪用する人がいるからとのこと。
下手したらテラタワーが帰ってこないと思い
じゃ、書き込まないと約束して
電話を切りましたが
謝意をまったく感じなかったので
約束を破ってここに書き連ねました。
おそらく上の人も同じように念を押されたのかもしれません。
このように消費者に対して脅しをかけてくる企業は危険だと
思いました。
今テラタワーは問題なく動作しております。
初期不良さえなければ今回のような苦労はなかったのにと
思うとただただ運がわるかったなと思います。
しかしまたHDを追加したときに火花がでないか
不安でSATAタイプは
買わないつもりです。
もちろんセンチュリー製品は買うつもりはありません。
書込番号:5256272
0点

消費者Bさん!
ご苦労様でした・・と言うしか言葉が見つかりません。
交換後のテラタワーは一先ず動作したようですね!
私も、消費者Bさんの言う通り、HDDを追加したときに火花がでないか不安です。もちろん私も、SATAタイプは追加しないつもりです。
「今回の一件を掲示板などに書き込まないで欲しい」・・・と言われたようですが、とんでもない話ですね!
私が先に書き込んだ、「この場をかりて、CENTURYさんに一言。
素晴らしい企画品なので早く原因を調査し購入済みの人への暫定処置/対策、それに恒久対策をHPでアナウンスしてください。 お願いします!!!」・・・なんて、夢のまた夢ですね!
書込番号:5257697
0点

消費者Bさんの気持ちが身にしみて分かるようになってきました。
ありえません。
なまじテラボックスが快調に動いていたため、センチュリーを信頼しきっていました。
書込番号:5809798
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
最近購入し、あまっているHDDを5台繋いで使っています。
特に問題もなく動いているのですが、WindowsXPのイベントログに
エラー51(ページング操作中のディスクのエラー)が周期的に
残ります。ページング中と読んでパソコン本体側のHDDが
おかしくなったのか?とCHKDSK等で確認しましたが問題
ありませんでした。その後、他のパソコンにもつなぎましたが、
これを繋ぐと必ずこのエラーが発生します。
パソコン側がおかしくないとすると、繋いだHDDがおかしいと
思い、HDDを別のIDE-USB変換機を繋いでテストしましたが、
この場合は全くエラーが発生しませんでした。
・・・HDDとテラタワーの相性か?
実はHDDはSeagate製なのです。
製品その物にはそれなりに人気のあるSeagateですが、
変換機との相性では、いい話を聞かないのですが...
購入された方でこんなイベントが溜まっている方いませんでしょうか?
初期不良か相性か判断着きかねてます。
何か情報ありましたらお願いします。
0点

bullweakersさんと全く同じ症状で悩んでいます。
テラタワーに接続したHDDにアクセスするとシステムイベントログにエラー51、ディスク警告ログが記録されます。
bullweakersさん同様に、私もSeagate社のHDDを繋いでいるためかと思い試しにMaxtorのHDD一台のみで接続してみましたが、やはりこの症状は起こります。
その他、遅延エラーが頻繁に発生しました。
使い続けるのは不安なので、今現在は他のHDDケースに接続して使用していますが、エラー等の問題は全く起こっていません。
bullweakersさんは、その後問題なく使い続けていらっしゃるのでしょうか?
購入された方々、是非一度「イベント・ビューア」ログを確認してみて頂けませんでしょうか・・?
購入してまだ一週間程度なのですが、どうしたものかと悩んでいます。。。
書込番号:5295509
0点

当方の環境でもイベントログの書き込みがあります。
また、TERABOX II EX35CW4も同時に使用しているのですが、同様にに発生することから考えると、ここの製品はコンバインモードをソフトウェア処理しているのではないかと思われます。
事象的には、
@ユーティリティでコンバインモード組み合わせが変更ができること
ANOVACの4台はい〜るKit USB NV-HD400Uも同時に使用していますがこちらでは発生していないことと
Bこの問題に関しての書き込みが殆どないこと
C他の書き込みで殆どコンバインモードを使用していないこと
Dイベントログの内容(警告)をMSのHPで調べると、READのタイムアウトであり、リトライでOKとなっていること
以上から、ファームウェアの作りが悪いため(またはHWの性能不足)、PCからのリクエストに遅延を起こしていると推測します(遅延書き込みエラーも同様の原因ではないかと・・・・)。
結局、コンバインモードは封印して、XP側でスパンボリュームとして使用するか、マウント処理で複数ドライブを1ドライブとして見せかけるしかないかもしれません(本来ならば、ファームをブラッシュアップして、遅延しないのがベストですが)。
当方の環境
MB :Giga-byte K8NS-939
CPU:Athlon64 4200X2
MM :1024MX2、512MX2
HDD:STAT 80GX2(RAID0)
TERA TOWER EX35SB8S (Westan320GX8で4台X2で使用)
TERABOX II EX35CW4(MAXTOR250GX4)
4台はい〜るKit USB NV-HD400U(IBM250GX4)
*すべてコンバインモードで使用
書込番号:5337820
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
4月30日にヨドバシアキバにて30,000円弱で購入。
ポイントが12,000円分有ったので即買いでした。
さっそく
SATA:250G×2台
IDE :250G×5台
IDE :120G×1台
入れましたが、一発認識でいい感じです。
(スタンダードでの使用)
でも・・・・電源連動機能が効きません。
(自作パソコンだからかなぁ???)
8台HDDを入れるとケーブルの厚みで前面の蓋が非常に
閉まりにくいです。
でもイイ感じです。
お奨め!!!
0点

たまき777さんこんにちわ。
テラタワー興味があります。
ケーブルの厚みで前面パネルがしまりづらいとのことですが
可能でしたら写真などでみることはできませんでしょうか。
HDD実装時写真をWebで探してるのですが見当たらなくて
探しております。
電源連動機能は特に私は不要ですが、
そもそもUSB経由で連動ってできるんですね〜。
書込番号:5048726
0点

うぁぁ・・失礼しました。
たまき777さんのページにありましたね!
たしかにこれは閉めるめづらそうですね・・
SATA変換をみんなして風の通りを
良くしないと熱こもりそうですね
書込番号:5048735
0点

たまき777さん、初めまして。
当方ドライブドアのHD4つ入るタイプのモノを所有しています。
べつのHDからの転送速度は至って普通なのですが、同じ箱の中のHDからHDへの転送速度は約半分の速度しか出ないような気がします。
たまき777さんが使っているTERA TOWERでも同じ箱の中通しでの転送速度は遅くなりますか?
今回、PC環境を見直し、外付けHDケースを減らそうとおもっています。当方ファイルの読み出し以外の移動が多いのでスピードが落ちるのなら他の手を考えようかと思うのですが・・・
書込番号:5086732
0点

さて、テラタワーを買ってけっこう経ちましたが・・・・
困った点が出てきました。
我が家ではhttp://www.geocities.jp/makoapa777/newpage11.html
のような使い方をしているのですが、自作パソコンゆえなのか、
シャットダウンし再起動(パソコン及びテラタワーの両方)すると、それまで設定していた「共有設定」が全て解除されてしまいます。(IOデータの外付HDDも同じ症状があります)
センチュリーに問い合わせても、ウイルス対策ソフト関係ではないか・・・と返信されてしまうし・・・・(そりゃ無理ないけど・・・)
けっこう困っています。
それ以外は快適なんですけどねぇ。
どなたか御教授頂けないでしょうか?
マシン環境、使用パーツ類はHPの通りです
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:5095196
0点

あとはですねー
レスポンスの悪さですかねー
USBHDDだから仕方ないのでしょうが、アクセスがしばらく無いと、再認識するまで30秒程待たされることがしばしばあります。
つまり、テラタワー内のドライブ(たとえばFドライブ)をエクスプローラ上でクリックすると、ドライブ内のフォルダやファイルの一覧が出てくるまでに30秒程、待たされるんですねぇ。
こういう現状は自作パソコン特有なのかなぁ?
メーカー物でも同じなのかなぁ?
あと、転送速度は特に計っていません。
書込番号:5098117
0点

たまき777さん こんにちは。
「しばらくアクセスしないと再認識に時間がかかる。」とのことですが、
ユーティリティの「自動スタンバイ時間」の設定を変更すれば
何とかなるのではないでしょうか。
このページを見てみてください。
http://www.century.co.jp/support/download/ex35sb8.html
書込番号:5139429
0点

私も先日購入いたしました。
皆さんが、書き込まれているような現象もなく動作しておりますが、「自動スタンバイ」については0分(スタンバイなし)でもHDDが止まっているようです。
ドライブドアに接続しているHDD間でファイルコピーを行いましたが上記現象が原因なのか遅いです。ネットワーク経由で同じサイズのコピーの方が早いです。
ユーティリティの設定通りにならないようですねぇ。。。
ファームウエアのバージョンアップによる改善を期待するしかないのかなぁ。。。
書込番号:5258240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





