
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月22日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月21日 09:33 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月10日 05:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月9日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月27日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月12日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
IDEのHDD 320Gbを4台×2で1.3Tb×2組で使っています。
突然、ハードディスクの初期化ウィザードが出てきます。今回で5度目です。最初出たとき初期不良だと思い、メーカーに送ったら異常は無かったけど、「念のために基盤を入れ変えて置きました。」と言う事でしたが…全く症状が変わりません。
メーカーが言うには蛸足配線が原因ではと言われました。他のテラBOXとかは正常に動いていますが…
念のため壁のコンセントに直接挿しましたが、その後も頻繁に出てきました。データが何度も飛ぶのは堪らないので何度か電源を入れ直したら、データが復活しました。が、今日は復活しなかったのでchkdsk /fをしてみると、マスタ ファイル テーブルが壊れています。ディスクからマスタ ファイル テーブルを回復しようとします。と出ますが、2時間が経過しますが反応がありません。また、データが逝ってしまったようです。
何か対策があれば教えてください。
0点

それは,テラタワーが悪いのではありません.
あなたのHDDが故障しておるのです.
ですから,壊れたHDDを新しいものに取り替えればよいのです.
書込番号:6784143
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
先日テラタワーを購入し、アクセスは問題ないのですが、連動がきかずにこまっております。
USBはマザーボードのオンボードのUSB2.0からとってますが対策できないものでしょうか??ご教授くださいませ。
マザーGIGABYTE GA-8IK1100
CPU INTEL ペン4 2.6
メモリデュアルチャンネル1.0G
拡張スロットにはマザーに近いとこにグラボ入れてます。
よろしくおねがいします。
0点

たかしくんですさん、こんにちわ!
私もマザーのUSBで連動どうしても駄目で、PCIタイプのUSBカードをヤフオクで\500で落札して付けたら何も問題なく使える様になりました。
書込番号:5360073
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
先日通販にて購入し、250Gを8台装着しました。
個別の認識モードで利用しようと思ってますが
えらく重たいのでタスクマネージャーでどれぐ
らいの負荷がかかってるのかみたらなんと100%!
みなさん、同じような状況なのだろうか。。。
環境 XP P4-2.6G メモリ1G その他デバイス無し
よろしくお願いいたします。
0点

250GBのHDD8台だと、2TB(テラバイト)=約2000GBですね。
でもなんで2TBもの容量が必要なんでしょう?
HDD8台一気に積むと発熱して全部パ〜になったりしませんか?
書込番号:5309601
0点

非常識な程の重さを感じたのであれば、不良品が混在しているのかも知れませんね。
1台づつ確認はされましたか?
書込番号:5311345
0点

元禄故職人殿
的確なフォロー感謝。
天元殿
その後、テラタワー側のHDD意味も無く再フォーマットと断片化解消
本体PCのシステム検証。次の再起動で何故か通常通り負荷ほぼ0%と
なっており無事解決したようです。
原因がわからないので細かい状況を記載できず無念。
何かわかればご報告するようにします。ご心配感謝。
(解消前はPC電源投入時に動画編集以上の重さがありました)
当方、重箱の隅をつつくような人間が大嫌いです。
以上
書込番号:5311859
0点

ちなみに、一つ聞きたいのですが、冷却はどうやってます?
さすがに8台全部つけた人は見た事が無いので、どれくらい熱があるのか、熱対策はどうなのか、興味がありますね。
最近eSATAにしようと悩んでる自分としては外付けは気になるジャンルですので、うまく改造できたら楽しいな。
なんてw
AMD至上主義
書込番号:5312983
0点

無類のAMD至上主義さんへ
三方向からの吸い込み、後ろの大型ファン
(こちらは音が若干気になります)
のお陰でひんやりしております。
前面の扉を開けるとHDDがすぐに確認でき、何回か
触りましたが普通に触り続けていれます。
今まではタワーPCに6台のHDDを入れケース側面は
剥き出しに、、、 この環境が打破されPCもスリム化
する事ができます。
参考になれば幸いです。
書込番号:5315128
0点

ドン.キホーテさんへ
なるほどなるほど。
冷却面はそこそこいけそうですね。
ありがとうございます。
参考にさせてもらいますね。
AMD至上主義
書込番号:5317041
0点

ドン.キホーテさん、こんにちわ!
私は購入当初から250GB×8台積んでます。
環境は以下の通りです。
XP home P4-3.2G メモリ2G その他デバイスNOVACの4台はい〜る
に250GB×4台
内臓HDDはS-ATAこちらも250GB×4台となっております。
HDD合計16個です。
この状態で使ってても全然問題無いです。
CPU使用率は単体のHDDに負荷掛かってる時で10%ぐらいです。
HDD間の転送時には20%前後でした。
ですが、このケース凄くレスポンス悪いです。
立ち上がり重過ぎですね、使ってる人なら分かると思いますが、一台一台認識のウイーンカチカチの落としながらですんで、じれったいですよ。
仕様だから仕方ないんでしょうけど。。。
それと前面の扉を閉めるとブーンという音が出るんですが、これも仕様なんでしょうか?
こんなんでメーカー返品してもメーカーも可哀想だし、間にゴムでも噛ませるか?
私の総合評価として、70点でしょうか?
レスポンス良ければ◎なんですけどね。
書込番号:5323553
0点

sadyさん、おはようございます。
どうやらNortonのゴミ箱関係の設定が原因だった
ような気がする今日この頃です。
その後の経過は順調、同様一桁台のCPU使用率で待機してます。
利用時でも同じく10%台です。
レスポンスの悪さはほんと気になりますね。
赤いランプがしばらく消えません。過去にたまき777さんも書か
れてましたが「30秒程待たされる」は大袈裟ではありません。
音に関しては全く気にならず、むしろ小型低騒音型のベアPCの
方がはるかにやかましい感じです。
7月頭には書き込まれているので一ヶ月弱の生産ロットでもし
かすると改善されたのかもしれないですね。
熱も全然気になりません。
総合評価、全く同意見です。
以前の4個ケース(初期型)には1394付いてたのになあ。
ポート使用料をAppleに支払うのがいやだったツケが評価を下げ
てます。150円ぐらいでしたっけ、確か。それぐらい乗っけられ
ても消費者ご納得なのに。
書込番号:5333350
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
テラタワーにP-ATA:320GB×4台、S-ATA:320GB×1台接続して1ケ月弱使っていましたが、やはりと言うか心配していたトラブルが発生しました。
不具合が出たのは、S-ATA接続のHDDで、特別にファイルを書き込んでもいないのに、遅延書き込み時のエラーが有りデータが消失した恐れがあります・・・と、エラーメッセージが出ました。
エラーメッセージの出たS-ATAのドライブには書き込みドライブとして設定してはいません。
まさかと思い、テラタワーに接続のP-ATAの書き込み設定ドライブにアクセスしましたが、こちらは正常に読むことが出来ました。
それならもう一度、S-ATAはと思い、そちらにアクセスしたところ今度はPCがハングアップ状態になってしまいました。ケースのHDDアクセスランプは赤に点灯していて一生懸命読みに行っているようです。
5分ぐらい経っても結果が表示されず、そのうち反応なしとのメッセージが出ました。
そこで、テラタワー電源を落として、表の扉を開けて、S-ATAの電源ケーブルと信号ケーブルを軽く動かしてみました。
柔な、造りなのでそっと、そぉっと!・・
その後、テラタワーの電源を入れなおして立ち上げたところ正常に動きました。
喜ぶのも束の間、2時間後にまた、同じエラーメセージがでて、先ほどと同じようにPCがハングアップ状態になりました。
現在、テラタワーに付属のS-ATA変換アダプタは使っていません。
単独使用で市販されいる、S-ATA→IDE変換アダプタを使ってのこのHDDを接続しましたが、何のトラブルも無く動いています。
(テラタワーを通さないで、通常の外付けUSB2接続として使っています)
どなたか、同じような現象を経験された方はいないものでしょうか?
もう、はっきり言って、テラタワーのS-ATAのアダプタは欠陥品と言えると思います。
柔な変換アダプタを、使い続けていると、そのうちきっと火花が出たとか、煙がでた、変な臭いがした・・・となる前に、S-ATA接続されている方は早めに外すことをお奨めします。
0点

別の書き込みで、S-ATAだと認識しなくなるとあったのですが。。。
同じ症状が発生しておりました。
P-ATAからS-ATAに動画ファイルをCopyしようとしましたが、Hungupします。それも必ず同じがファイルで。
S-ATADiskがおかしいのかと思い、CHKDSKをFullで実行しましたが特に問題はありませんでした。
でも、同じ現象に遭遇するので、S-ATA接続は止めて全てP-ATAに変えました。これ以降、問題は生じていません。
全般的な感想ですが、
1.良いところ
(1)HDDが、8台もつなげることが出来る。この様な装置を、サーバー用で購入するとウン十万する。
(2)思ったより小さい(箱の写真からは、フルタワーと同じぐらいかと想像していました。。。(^_^;))
(3)コンバインモードにより、容量が小さいHDDの再利用が可能(ただし、安定して使えるかは疑問なので、使っていない(^_^;))
2.改善して欲しいところ
(1)HDDのモーターが、一定時間を経過すると止まるので、再度アクセスすると非常にストレスを感じる。常時ONモードを設定していますが、一定時間が経過すると必ずモーターは止まります。(-_-;)
ファームウエア改訂を望む。
(2)背面FANの音は、確かにうるさい。内は、PCがフルタワーで2台ありますが、全て静音FANに取り替えてあるので、テラボックスの音が目立ちます。
(3)S-ATA変換アダブターは、再テストされたし。まあ、I/F変換と言う挑戦的な内容なので仕方なしとも思いますが。。。(玄人志向でも、キワモノ扱いですから)
あと、テラボックス前面のふたを閉めると共鳴音が聞こえる件ですが、
(1)HDDとテラボックス間の接続がきっちりとはまっていない可能性があります。
(2)あとは、HDDに接続するネジを最後まで締め切っていないことも考えられます。
(3)HDDを繋ぐケーブル(IDE・電源両方)が、きっちりとささっているのか。ケーブル同士が、振動で当たっていないかを確認して下さい。
(1)を原因隣っている可能性が高いと思われますので、一度御確認をして見ては如何でしょうか?(^.^)
書込番号:5330177
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
まだ途中経過ではありますが、この製品についてあったことを少し報告します。
名古屋駅のコンプマートで上記製品を購入致しました。
HDD8台を詰め込み起動させPCに繋ぐとどうしても2台認識しません。
1台ずつでの動作も一応確認してあったのですが、再度確認しようと外して、
1台ずつ動かすと上から4台目に接続したHDDだけが異音を上げて、
PCに直接接続しても認識されず、死亡していました。
再度確認の為、他の転がっているHDDを、単体動作確認した後に組み込みすることに。
結果は、また3台目と4台目のHDDを認識しません。先ほどと同じく4台目のHDDが死亡していました。
即死。しかも4台目だけ。と冷静に考えて、ドライブドア内を確認していき、原因を発見しました。
4台目の電源コネクタだけが逆向きに配線されていました。
台形のプラスチックの電源コネクタに配線が「黄黒黒赤」と繋がれているのが正常なのですが、
「赤黒黒黄」と繋がれており電流がありない方向に流れてしまい、即死したようです。
こんなの気付かないし、普通無いでしょ・・・。
即、不良品として購入したショップに即死したHDDと共に持ち込み。
家電屋さんが母体のPCショップだけあり、対応もしっかりしているようで、
本体は新品に交換してくれました。その場で開封して確認もさせてもらいました。
HDDのほうもメーカーに送り、修理or交換を掛け合ってもらえることになりました。
本日、コンプの方から電話があり、2台のHDDの交換にも応じてくれるという回答が
メーカーからあった旨、連絡を受けました。(修理に出して、7日目です)
まだ、HDD自体を受け取った訳では無いので、結果報告はまた後日になりますが、
今までの書き込みを見る限り、ユーザー&メーカー間の直接のやり取りは大変そうですし、
こうした製品がこれ1品しか無い為、欲しいと思っている方も多いのではと思います。
故障していることを前提として購入すること自体、おかしな話ではありますが、
何かあった時の防御策の1つとして、量販店での購入もありなのかなと思い、
途中経過ではありますが、書き込みをさせて頂きました。
最後になりましたが、交換してもらったドライブドアの方は、百GB単位での転送なども
繰り返したりしていますが、SATAを接続していないお陰か?今の所は快調に動作しています。
長文失礼しました。
0点

購入予定の方のお役に立てたのか立てないのか定かでは
ありませんが、報告を。
本日、代替のHDDが届きました。
同一のHDDがすでに生産されていない為、途中で
「型番の違うHDDになっても、大丈夫でしょうか?」
という連絡が入りました。その後また
「HDDのメーカーが変わってしまっても、大丈夫でしょうか?」
という連絡が再度入ったのですが、どちらも特に不便は無いので、
「大丈夫です。」という返事をしました。
日立製からシーゲート製へHDDのメーカーは変わっていましたが、
同じ7200回転で同容量の製品が届きました。
変更の相談があったりしたわりには、迅速な対応だと思いました。
センチュリーさんとの直接交渉をした訳ではありませんので、
販売店さんのことしか書けませんが、対応に関しては非常に
満足です。
勿論、製品自体に何も問題が無い事が一番ではありますが、
DOS/Vの自作という物にドップリと浸かってきた自分には、
壊れていても何も対応してくれない自作ショップなどを幾つも
経験してきていますので、こうした対応をしてくれるのは、
非常に親切に感じます。
採点が非常に甘いとお叱りを受けそうですが・・・。
これから、代替のHDDを組み込み、ようやく本来の利用形態?で
使用出来ます。
(勿論?PC本体にて動作確認後組み込みはしますw)
書込番号:5294626
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > ドライブドア TERA TOWER EX35SB8S
この機器にMaxtor製のHDDを2台つないでUSBに接続したところUSBデバイスの電力の限界を超えましたと表示され認識されません。HUBは使っていませんし300W電源のアダプタがあるため電力不足はないと思うのですがどなたかわかる方教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





