


ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF
初めて外付けHDDケースを購入し
無事起動・認識・ファイルの移動等なども快適に出来ているのですが
いくつか教えて頂きたい事があり書き込ませていただきました。
1 電源OFFする時はPCの電源を切る前の方が良いのでしょうか?
それとも特に気にせずPCの電源を切ってUSBを外し本体スイッチを切れば良いのでしょうか?
またその際USBを外してからすぐに本体スイッチを切っても問題ないのでしょうか?
2 使用の際にUSBをPCに差し込みますがそれはPC起動後落ち着いた状態の時の方が
良いのでしょうか?それともPC電源を入れる前から接続しケースのスイッチを ONにした状態でPCの電源を入れても問題ないのでしょうか?
また起動後USBを差すと自動再生の表示が出るのですが
これは仕方ないのでしょうか?(すぐに消えますので鬱陶しさの段階です)
3 PC起動時常時使用していても問題ないでしょうか?
書込番号:8153781
0点

起動前に挿すと起動時間が伸びます。また、USBハードディスクから起動しようとする設定が有効の場合、USBハードディスクから起動出来ず、固まります。
PC連動電源オフの機能が無いときはUSB機器の取り外しを実行してから、もしくはシャットダウンしてからでないとデータが消失する可能性があります。
書込番号:8153828
0点

すぐにレスを頂きありがとうございます
起動時につけるとそういう影響が出るんですね・・・
今までどおり起動後から使用するようにします
>USB機器の取り外しを実行してから、もしくはシャットダウンしてからでないとデータが消失する可能性があります。
これは取り外しを実行してからでもシャットダウン後でも可という事でしょうか?
3に訂正的な感じなのですが
常時使用というよりはPCを放置している間とかでも
外付けHDDを接続したままでも問題ないでしょうか?と言った感じです
書込番号:8153856
0点

遅くなりました。
シャットダウンもしくは右下のアイコンからUSB機器の取り外しどちらでも
構いません。
またおっしゃっている通り、電源OFFの間接続していても問題はありません。
またBIOSでブートデバイスの一覧からUSB機器を除外できれば気持ち起動時間が延びたかな?程度で済むので一度試されても良いと思います。
書込番号:8156225
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/05/05 4:39:53 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/21 1:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/13 23:02:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/12 22:39:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/12 0:11:16 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/06 21:19:40 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/05 21:11:16 |
![]() ![]() |
11 | 2008/09/11 18:12:55 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/31 15:20:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/17 16:48:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





