


ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF
こちらの商品を購入し 自作PCのフロントe-SATAポートに接続したところ認識しません
PC起動と同時にこの商品の電源も入れ立ち上げると認識します
普通はPCが起動している状態で外付けHDDの電源を入れれば認識されますよね?
これはBIOS設定が悪いのでしょうか?
PC情報は
マザー P5Q Deluxe
OS Vista 32bit
書込番号:8236778
0点

私が所持しているASUS P5K-E にはeSATA端子がなかったようですが、
P5Q DeluxeにはeSATA端子がついてきたのですか?
最近安く購入できたGIGABYTE GA-MA78GM-S2Hで一台組み立ててみましたところ
このマザーには、リアにeSATA端子がついていたことに気付き、
eSATAを体感したくて、このHDDケースを今日購入して試してみました。
USBよりは少し快適に動作しますね、ただ難点はホットプラグには未対応ですから
使いにくいです。
>普通はPCが起動している状態で外付けHDDの電源を入れれば認識されますよね?
eSATAの場合、
IFによって違うはずです、私のM/Bでは、ホットプラグには未対応ですから
使いたいときにHDD電源をいれてからPSを起動させています。
書込番号:8271628
0点

train77さん
お返事ありがとうございます
>P5Q DeluxeにはeSATA端子がついてきたのですか?
リアにeSATA端子があります
フロントはSATA端子に接続しeSATAの外付けを起動させています
ん?? つまりマザーから直結(この場合リアに接続)しないと正常な起動ができないということなんでしょうかね?
なにぶん自作は初めてですので・・・
書込番号:8272427
0点

satomi♪さん おはようございます。
>なにぶん自作は初めてですので・・・
これは理由にならないですよ〜
>フロントはSATA端子に接続しeSATAの外付けを起動させています
う〜ん?この配線では、SATA回路のままですね。
どんなケースかわかりませんが、PCIスロットに刺すコントローラでもついてませんか?
>P5Q Deluxe
このM/BのバックパネルつまりリアにeSATA端子がついていれば、JMicronのAHCIモードで
ホットプラグ可能かもしれません??
この辺はご自分で試してみてくだい。
ASUS > P5B Deluxe についてですが以下を参照してお試しください。
http://asusmb.pcdiyweb.net/index.php?P5W%20DH%20Deluxe%2FFAQ#ub4c55b8
私は、PCIスロットに差し込むタイプのコントローラーは知ってましたが
そこまでしてeSATAの外付けHDDにするメリットがわからないので手を出さなかったのです。
書込番号:8273509
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/05/05 4:39:53 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/21 1:52:06 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/13 23:02:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/12 22:39:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/12 0:11:16 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/06 21:19:40 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/05 21:11:16 |
![]() ![]() |
11 | 2008/09/11 18:12:55 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/31 15:20:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/17 16:48:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





