『eSATAブラケットを別途購入する必要があるのでしょうか』のクチコミ掲示板

2007年10月29日 登録

冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFの価格比較
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのスペック・仕様
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのレビュー
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのクチコミ
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFの画像・動画
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのピックアップリスト
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのオークション

冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFセンチュリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月29日

  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFの価格比較
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのスペック・仕様
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのレビュー
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのクチコミ
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFの画像・動画
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのピックアップリスト
  • 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF

『eSATAブラケットを別途購入する必要があるのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」のクチコミ掲示板に
冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFを新規書き込み冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF

スレ主 mamma_miaさん
クチコミ投稿数:11件

冷やし系HDDを先日購入しました。

外付けHDDを起動HDDにしたいと思っているのですが
eSATAケーブルが付いていても
コンピュータ側のeSATAブラケットが付いていませんよね。
ブラケットはどこの製品でも標準で大丈夫なのでしょうか?

外付けHDDとコンピュータをeSATAで繋いでいらっしゃる方は
どのように対処しておられるのでしょうか?

書込番号:8310831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 23:16(1年以上前)

>コンピュータ側のeSATAブラケットが付いていませんよね。
 eSATAコネクタが搭載されている板もあります。

>ブラケットはどこの製品でも標準で大丈夫なのでしょうか?
 大手や有名なメーカーなら何処でも大丈夫でしょう

ほかにも接続方法は様々なのでそこは調べてみてください。
ちなみにeSATAコネクタは様々なメーカーが様々な種類のを出しているので用途にあったものを買うといいでしょう。
ノイズカットとか曲がるケーブルやL型コネクタなど色々と謳っているのでそちらを参考に購入するといいと思います。

ちなみに外付けのe-SATAによるbootに対応しているかはつかっている板によるので説明書などを参考にしてみてください。多分BIOSの設定でHDDとかe-SATAとかRemovableとか言うのを優先にすればE-SATAでのブートが出来るでしょう。

書込番号:8310890

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamma_miaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/06 23:30(1年以上前)

朝倉音姫に萌えてますさん
早々にアドバイスありがとうございます。

eSATAコネクタ/ケーブルは冷やし系HDDに付属していたのを
使おうと思っているのですが、
このケーブルをコンピュータのeSATAポートに接続したあと、
ケーブルをコンピュータの外に出すのに
コンピュータに孔を開けるためのブラケットが必要かと思った次第です。
標準タイプで大丈夫そうですね。

もう一つ便乗質問させてください。

前のコンピュータで使っていたXPのHDDでも
eSATAで新規コンピュータとつないでBIOS設定すれば
外付けの起動ディスクとして使えるのでしょうか?

質問だらけですみません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8310950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/06 23:56(1年以上前)

こんばんは、mamma_miaさん 

そちらの環境が分からないので何とも言えませんが、
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k2500tr/img/esata_bracket.jpg等のケーブルを使った方が使い勝手がいいと思いますね。

>前のコンピュータで使っていたXPのHDDでも

S-ATAのHDDなら使えますが、IDEには非対応です。

書込番号:8311119

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamma_miaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/07 00:12(1年以上前)

空気抜きさん 

アドバイスありがとうございます。
SATAのHDDなら外付けHDDから起動できるとこのこと、
新たに購入したInspiron 530は
SATAポートが付いているので大丈夫みたいです。

ということは、
冷やし系HDDに付いているeSATAケーブルではなく、
別途、リンクしていただいた写真のような
eSATAケーブルとブラケットがセットになっているものを
購入して使った方がいいということですね。

SATAをeSATAに変換するケーブルもあるようです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/31/661456-000.html

Inspiron 530 のポートはeSATAではなくSATAなのですが
変換ケーブルでeSATAに変換した方がいいのでしょうか。

ものしらずですみません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8311232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/07 00:18(1年以上前)

こんばんは、mamma_miaさん

それを使った方がいいと思いますよ。
でないと、ケーブルを何処から引っ張り出すのでしょうか?

書込番号:8311281

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamma_miaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/07 00:53(1年以上前)

空気抜きさん

> でないと、ケーブルを何処から引っ張り出すのでしょうか?

ですよね!?
このHDDケース、eSATAケーブルだけ付いていて、ブラケットがないなんて・・・。
皆さんはUSB接続だけつかってらっしゃるのでしょうか。

いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:8311480

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamma_miaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/07 14:03(1年以上前)

なんどもすみません。


今Inspiron 530のカバーを開けてみて
基板の複雑さにクラクラしたところです。

eSATAケーブル付きのブラケットを購入しなくても
eSATAカードでもいいですよね?

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2es/
↑こんなやつ

書込番号:8313559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/07 16:30(1年以上前)

こんにちは、mamma_miaさん

それで構いませんが、変換ケーブルの方が安上がりですよ。
S-ATA端子を確認できましたか?
HDDからマザーボードに繋がっているのですが・・・・

書込番号:8314069

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamma_miaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/07 21:26(1年以上前)

空気抜きさん

何度もありがとうございます。
はい、HDDのSATAポートは確認できました。
カードでなくてもブラケット付きのeSATAケーブルでいけるのですね。
これは嬉しいです。

昨日から新しいInsiron 530のVISTAに悩まされております。
従来のXPを搭載した外付けHDDから起動できたら
どんなにか楽になることでしょう。

頑張ってみます。成功したらまた報告します。
ありがとうございました。

書込番号:8315417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFのオーナー冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFの満足度5 ふらりP310 

2008/09/11 16:44(1年以上前)

他の方も書かれていましたが補足として。
IFC-PCI2ESは、SATAポートが無いPCには、重宝しますがポートがあるなら
必要ありません。私が使っているPCは、IDEポートしかないのでIFC-PCI2ESを使ってますが、
転送速度は最高で理論値1.5Gまでらしいです。普通は、理論値3Gぐらいらしいのですけど。
PCIだと限界があるみたいです。
http://review.kakaku.com/review/05671510456/

書込番号:8333256

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamma_miaさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/11 18:12(1年以上前)

じゃぱねっと鷹田さん

アドバイスありがとうございます!
はい、eSATAケーブル+ブラケット、注文しました。

あー、お引っ越しって大変!
また相談にのっていただくこともあると思います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8333572

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF
センチュリー

冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月29日

冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RFをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング