
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF
この『冷やし系HDD検温番』と内臓HDD『HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 』
(人気1位だったから!!)の組み合わせで使っています。
私はネットなどは10年ほどやっていますが、こういう接続などは全くの初心者です。
でも説明書を見ながら特に問題なくセットできました。
音もすごく静かです。
私はノートのHDDのバックアップとして使っているので、電源が連動してなくても、いつもつないでないので全く問題なしです。
ハイビジョンデジタルカメラの映像を主に保存していますが、USB接続でもそんなに遅いと思いません。
他のレポートで指紋がベッタリと書いてあったので、購入をためらいましたが、
私の機械には指紋は全く付いていなかったです。
良い買い物をしたと思います。
3点

私もこのケースをHDT725050VLA360との組み合わせで、去年の11月から使っています。
週1回のバックアップ作業に使っていますが、今のところ何の問題も無く動いてます。
HDDの温度表示は精神的な安心感を与えてくれてますので、私にはピッタリです。
追加でもう1機HDDを購入予定ですが、おそらくこのケースとHDP725050GLA360に
なると思います(温度表示機能に慣れてしまったので他はちょっと無理かな)。
HDP725050GLA360は省電力設計なので、さらに温度上昇を抑えてくれる気がしますので。
書込番号:7549380
2点

あやけいパパさん、はじめまして。
>先日、「冷やし系HDD検温番」+「HDT725050VLA360」のセットで使用開始。
準備は取説等見ながら、付属品で簡単に出来ました。
実はあやけいパパさんのこの書き込みを見て、このケースと日立のHDDを購入したんですよ!!
HDDは本当に悩みました。
たくさん書き込みはあるけど、あまりいい評価の書き込みが少なかったので。
数多くあるケースとHDD。
迷いに迷っていましたが、背中を押された感じがしてやっと購入することができました。
大変参考になる書き込みありがとうございました。
私ももし迷っている人がいれば役にたてるかなーと思い投稿したしだいです!!
書込番号:7549620
1点

私の書き込みを参考にして頂けたとは。うれしいですね。
まだ夏場での使用がありませんが、このケースがどこまで冷却効果を発揮してくれるのか
とても楽しみです。
去年の夏、熱対策をまったくしてない外付けHDDは、53度まで上がってましたので、
ちょっと比べてみようかと思います。
お互い、一日でもこのケースとHDDが長生きしてくれるといいですね。
書込番号:7551881
2点



ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF
この機種はPCと連動した電源のON/OFFといった電源同期の機能はついているのでしょうか?
自分の調べ方が悪いのか、調べても出てこないので使用している方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点


BRDさん 早い返信ありがとうございます。
スレッドに書き込みがあったのですね…ちゃんと見てなかった自分のミスです。ありがとうございました。
電源同期が無いですか…だとするとオウルテックの同期+8cmファン付きの方に流れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7182427
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF
サイズ、デザイン等なかなか良さそうですよ。
我が家にはぴったりで購入は正解でした。
500GのHDDを積んで電源入れて30分くらいで温度26度、
FANの回転が1550から1590回転を表示をしています。
FANの音は今のところ気になりません。後ほどUSBから
HDDに録画データを1時間くらい書き込みをしてみます。
それと内臓のFANの向きは排気になっていました。
吸気の製品もあるようですけど取り付け仕様はなさそうですね。
それとケースの中は指紋だらけ・・・お粗末な品質でした。
1点



ハードディスク ケース > センチュリー > 冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF
先日、「冷やし系HDD検温番」+「HDT725050VLA360」のセットで使用開始。
準備は取説等見ながら、付属品で簡単に出来ました。(バリで手を切らないようにして)
早速電源ONにしてみると、前面にHDD温度とファン回転数が表示されました。
500GのHDDをフォーマットしながら2時間駆動させてみましたが、HDDの温度は32.5度、
ファン回転数は1950回転でした。ファンを止めたらどうかな?と思い、ファンoffにした
ところ、45分後に42.5度になりケースも温かくなりました(ファン2050回転)。
再度ファンをonにすると、25分後に32.5度に戻り(ファン1950回転)、ケースも冷え
ました。温度をどれだけ正確に捉えているのかは分かりませんがとても参考になり、
精神的にラクになります。(今年の夏場、他の外付けHDDは53度までいきましたので)
どこまで長持ちしてくれるか分かりませんが、現時点ではケースの見た目なども含めて、
とても気に入りました。(ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EUと悩みましたが…)
4点

購入を検討している者なのですが、ファンの回転音はいかがなものでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
書込番号:7023485
1点

キョン2号さんへ返信します。
ファンの音は、on,offで比べるとわかりますが、個人的には気にならないレベルです。
音の感じ方は、人によってさまざまですが、私の場合、PC本体(VALUESTAR L)の音
より小さく感じます。
設置場所にもよると思います。こちらは、PCラックの一番上にプリンターを置いて
その横に設置しています。つまり、頭より高い位置にありますが、作業中はまったく
耳につきません。
このような感じですが、もしキョン2号さんの気になるレベルの音だったらすみません。
書込番号:7024033
1点

ご回答ありがとうございます。
もう一点お願いします。電源連動機能というのはついていますでしょうか?
メーカーHPを見る限り、無いみたいなのですが、この機会にユーザーであるあやけいパパさんにハッキリさせていただきたく思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:7026163
1点

キョン2号さんへ返信します。
PCとの電源連動機能はありません。(価格的に機能を付けれなかったのかも)
起動用HDDとして使うには不便かもしれませんね。
私の場合、これをパックアップ用HDDとしていますので、使うときだけ電源on
で不満はありません。
書込番号:7026457
1点

ご回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか。しかし、温度を表示してくれるのは
安心感が持てていいと思いますので、後日これと500GBHDDを
購入して外付けとして利用したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7030065
1点

このケースの購入や、組み立てる際、下記サイトがとても参考になります。
http://blog.so-net.ne.jp/fdisk/2007-10-29
一度覗いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7037903
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





