裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2 のクチコミ掲示板

2008年 2月13日 登録

裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

2台までの3.5インチSATA HDDを簡単に収納できるUSB2.0&eSATA外付ケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品にハードディスクドライブは含まれておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2の価格比較
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のスペック・仕様
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のレビュー
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のクチコミ
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2の画像・動画
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のピックアップリスト
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のオークション

裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2センチュリー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月13日

  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2の価格比較
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のスペック・仕様
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のレビュー
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のクチコミ
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2の画像・動画
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のピックアップリスト
  • 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2のオークション

裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2 のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2」のクチコミ掲示板に
裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2を新規書き込み裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの差し替えについて

2011/12/04 13:22(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

クチコミ投稿数:197件

こちらの商品を使用して現在raid1で運用中です。
ふと疑問に突き当たり質問です。
新しいHDDを二台購入して現在使用中のHDDを一度外したのちsingleモードで接続し、その後元々使用していたraid1のHDDを再度モードをraidに切り替えたのち差し替えてraid1で不具合なく認識できるのでしょうか?
マニュアル見ても載っていなくてそのような使い方をしている人いましたらご教授ください。

書込番号:13848425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件

2011/12/05 18:59(1年以上前)

本日メーカーサポートに電話で確認とりました。
お騒がせしてすみませんです。

書込番号:13853684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/08 12:06(1年以上前)

>本日メーカーサポートに電話で確認とりました。
それなら、その情報(結果「可否」)も書いて頂けると良いのですが...m(_ _)m

同じ疑問を持った方が居ても、その方は「解決」出来ないので..._| ̄|○

書込番号:13865142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2011/12/11 23:47(1年以上前)

そうでしたm( _ _ )m

メーカーサポート曰く、可能だと言ってましたが以前同じ様なお問い合わせがあり、データーを消失してしまった方がいたそうであまり推奨しませんと言うことでした。
それならばと思い
早速
ものは試しでsingleモードで別のHDDを繋ぎsingleモードでの動作確認。
その後一度HDDを外しraid構成のスイッチを押してから元のraid構成のHDDを接続ししましたが
残念、singleモードのまま・・・raid構成が壊れましたorz。
singleではHDDX2台(もちろん内容は同じHDD)で動作しているのでそのまま使用していきます。
以上

書込番号:13881046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お知恵をお貸しください。

2011/03/21 02:04(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

スレ主 xc10さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

 この製品を使用して1年ちょっとですが、仕事で使用するために1TB+1TBをストライピングで使用していました。

 昨日、いつもと同じように使用していたのですが、二世帯住宅に保存してあるデータへのリンクが切れ、二世帯住宅を見てみると「STRIPING」の青いランプは点灯していますが、各HDDの状態を表すランプが消えていました。

 急いでPCをシャットダウンして住宅の電源も入れ直しましたが、HDDへのアクセス音はすれどもアクセスランプは消えたまま。
 当然PC側でも認識しませんでした。

 eSATAで接続していたのでUSBに繋ぎ変えてもダメ。
 HDDを他の物に入れ替えてみてもアクセスランプは点きませんでした。

 このように、「モードのLEDは点くがアクセスランプは消灯したまま」という状態になった方はいらっしゃいませんでしょうか?
 もしくは原因に心当たりのある方はいらっしゃいませんか?

 また、元々ストライピングで使っていたHDD2台を別の二世帯住宅やセンチュリーのRAIDコントロールを内蔵した外付けHDDケースに移植した場合、データは読み取れるのでしょうか?

 大変申し訳ありませんが、お知恵をお貸しください。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:12802809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミラーリング(RAID1)についての質問です

2010/10/11 15:47(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

スレ主 ikitakiさん
クチコミ投稿数:143件

こちらの商品のユーザーです。
現在スタンダードにて使用中ですが、ミラーリング(RAID1)について質問させてください。

質問1
オートリビルド機能は、HDD交換の際にデータの再構築をしてくれる機能だそうですが、
故障ではない状態でHDDを取り外し、データ内容の変更をせずに再び取り付けた場合も
オートリビルド機能というのが働くのでしょうか?
その場合、HDDへのアクセス状態がしばらく続くとかあるのでしょうか?

質問2
故障ではない状態でHDDを取り外し、データ内容を一部、例えば画像1枚増やしたり削除して
再び取り付けた場合、取り外していないHDDの内容に戻されるのでしょうか?
その場合、HDDの内容を全て上書きという長時間に及ぶような作業になるのでしょうか?

質問3
書き込まれたデータを削除した場合は、2台のHDDから同時にデータが削除されているのでしょうか?
パソコン上では1台の容量のHDDとして認識されますとの記載がありましたので、
おそらく手動で2台のHDDへ削除の作業をしなくてもいいような気がしているのですが・・・。

質問4
質問1〜2のいずれの場合、PCに接続していない状態でも単体で機能するのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃったら是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:12043860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンが...

2010/09/01 07:46(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件

ファンがやられました。
買ってから3ヶ月くらいから、ファンが調子悪くなってきたのですが、だましだまし使っていたら、気づいたら止まってました。
センチュリーのハードディスクケースを複数使っていますが、ファンがやられたのはこれで2台目です。1台目は、電源を含めファンが3つついていたのですが、3つともやられました。
ファンは目立たないところについているし、音もそれほどしないのでファイルアクセスなどが調子が悪くなってから気がつくことが多いです。今回もアプリケーションの動作がおかしいので再起動したら、起動時にファイルシステムのチェックに移行してから起動(OSはXP)しました。おかしいと思い、HDDをとりだしたら、「HDDってこんなに熱くなるものなの?」というぐらいになってました。ま、だましだまし使っていたほうも悪いのですが...。
製品そのものに基本的には文句はないのですが、基本的なパーツとか部品とかに問題が多い気はします。今回のファンの件は、ファンそのものよりも筐体のゆがみみたいことが原因かもしれません。ファンって、すこしでもゆがんだり、無理な場所にネジできつくしめつけると、こんどはファンの筐体がゆがんでファンの回転に抵抗ができてしまう(回転が重くなる)ことがあるので。
とにかく、メーカーとして何かもう少し工夫できないのかなとか、考慮すべき点があるんじゃないのかなと思ってしまいます。

書込番号:11844467

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/03 12:28(1年以上前)

こちらは使用して一年半になります。
本体を触ると熱く、背面のファンを見ると止まってました。
20本のネジを外し、ほぼ全分解でファンを取り外しましたが、
サイズが7cmで厚みが15mmでした。
ネットで同サイズの物を探しても、
2種類しかありませんでした。

http://kakaku.com/item/K0000006316/ 
をアマゾンで注文し到着待ちです。

到着しても、コネクタの形状が違いますので、
半田ごてで付け直し、
ほぼ全分解の状態から組み直さなくてはなりません。
器用で時間のある人以外は、
壊れたら買い直しましょう。
バラバラにしたのを見ての素直な感想です。

書込番号:11853832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/05 16:53(1年以上前)

到着したファン、RDL7015Sを取り付けようとしましたが、
ねじ穴が小さく、組めないので、
電動ドリルに6.5mmの歯を取り付け、
4ヶ所のねじ穴を広げ、組終わり完成。
動かすと、ファンの音が耳に触ります。
RDL7015Sでは回り過ぎみたいで、
次は7015TL12Sに交換予定です。

またバラさなくては。
深みにはまってます。

書込番号:11864871

ナイスクチコミ!2


スレ主 .Chbiさん
クチコミ投稿数:35件

2010/09/07 04:06(1年以上前)

どうも、レスポンスありがとうございます。あまりおすすめではないのでしょうが、私も「ファン交換」に挑戦してみようかなと思い始めました(もちろん、自己責任で)。ただ、私の場合、きっとネジではなく、タイラップとかでかなり「その場しのぎ」感のある方法でやろうかなとは思っております。ちなみに、現在は扇風機?で代用してます。

思うに、RAIDユニットの故障というのは、けっこう罪深いですよね。
壊れてみてつくづく感じることは、こういうRAIDユニットを購入するときは、HDDの故障は想定していても、ユニット自身の故障はあまり想定していない…っていうことですね。RAID0はもちろん、他のRAIDでも、ユニットが壊れると結構深刻。HDDは壊れてないのに、まず、データの吸出しが問題…。新しいユニットを用意したとしても、メーカーの取説ではHDDの初期化からはじめることになっているので、HDDをそのまま入れてというほど簡単な話ではないし。もちろん、今回はRAID1だったのでHDD単体のデータ吸出しはできるのだけれど。実は、システム(起動ディスク)としての用途だったので、「データが吸い出せればいい」というほどかわいい問題ではないのです。ファンが壊れただけで、リカバリから…というのも気が遠くなる話ですものね。

また、CRNS35EU2と同様に、電源内蔵でフロントからHDDが交換できるタイプのRAID1ユニットって、少ないみたいですね。探してはいるのですが。ずっと、「タイラップ」というわけにもいかないので、もう一度CRNS35EU2に挑戦か、この際、別のものに乗り換えるか検討中です。



書込番号:11872434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/09 01:03(1年以上前)

私もRAID1(ミラーリング)が使えて、
ACアダプタ無しの電源内蔵で、
HDDの抜き差しが簡単に出来る物をと、
裸族の二世帯住宅を選びました。
現在、2年前に買ったのと、
1年半前に買ったのを2台並べて使ってます。

先日、壊れたファンをRDL7015Sに交換しましたが、
音がうるさいので、7015TL12Sに交換しました。
やはり、ファン側のねじ穴を6.5mmに広げ、
電源コードの半田付けの加工が必要でしたが、
音は純正より静かになり喜んでいます。

最初から7015TL12Sを選んでいれば、
1,280円の出費で修理完了でした。

後は、USB3.0に移行するまで、動いてくれれば有り難いですが。

書込番号:11881685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この製品の上手な使用方法

2010/07/26 12:36(1年以上前)


ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

クチコミ投稿数:36件

初めまして。

こちらの製品を先日オークションで購入しましたが
こちらの評価を見ているとどうも安定性や耐久性にかけるような書き込みがおおいですね。
せっかく購入したので長く安定した使い方をしたいのでアドバイスいただければ幸いです。

eSATAカードとセットで落札したのですが、USBのみでスタンダードモードでHDDを2基使用ししたいと考えています。
注意点やこうした使い方がいいなどありましたらお願いします。

書込番号:11679375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > センチュリー > 裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

クチコミ投稿数:203件

HDDの高速アクセスが欲しい用途があったので、試しに買って
みましたが、結論から言って使い物になりませんでした。
所詮は値段相応のオモチャという事でしょうか。

eSATA接続で各モードの性能を評価してみましたが、ベンチマーク
した結果、なぜか全モード中で一番遅かったのがストライピング
モードでした。
アクセスのデータサイズによってはありえなくもない話ですが、
シーケンシャルでもランダムでも、どのベンチマークでも変わり
ません。

初期不良の可能性もありますが、「正常にストライピング動作
しているとは思えない」というのが私の結論です。

他の人達の評価を見ると、信頼性も非常に低いようです。
信頼性も無く、性能アップも得られないなら、製品としての
存在価値が無いように思いました。

書込番号:11502108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2010/06/16 07:24(1年以上前)

うーん、構成もデータもなしだとただのグチスレなんだが、、、

買う前に検索はできるわけで、、、
http://d.hatena.ne.jp/mitsubamushi/20081119/p1

まぁチビっと速度は上がってますな。

eSATAがそもそも150MB/sだし、コントローラーが洗練されてたとしても早いHDDなら1本でも頭打ちになるのは容易に想像できる。(3Gbpsなんだけど多分AHCIに対応してないせい?)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

>初期不良の可能性もありますが、「正常にストライピング動作
>しているとは思えない」というのが私の結論です。

それは拙速な結論ですな。

連続リードでもシークタイムは変わらないから、NCQとバッファがなければ隙間はできるでしょう。つまりワイヤースピードが出ないことも想像に難くない。

SATAで250MB/sとか出てるのは相手がSSDですからね。

書込番号:11502280

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2」のクチコミ掲示板に
裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2を新規書き込み裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2
センチュリー

裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月13日

裸族の二世帯住宅 CRNS35EU2をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング