HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
DLNA/iTunes サーバー機能/プリントサーバー機能を備えたネットワークLAN対応外付HDDケース。価格は30,965円(税込)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月7日 10:01 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月19日 08:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
RHD2-U1.0Tから取り出した、
「SAMSUNG HA500LJ」(SATA300,500GB,7200rpm,8MB)
の2つのディスクを本機に設置しました。
RAID1(ミラー)での設定でフォーマット(4時間チョイ?)して、
その後温度を見てみたところ、51〜2度となっていました。
とりあえずすぐに使わないので電源を落として自然冷却の後に
もう一度繋いで少し稼働させてみたところ、44〜48度ぐらいでした。
(外気27〜30度程度)
メーカーで売っている外付けHDD(RHD2-U1.0T)などは、
通常接続時41度ぐらいなので、少し熱がこもるのかなと思います。
ただ、使用感は皆さんの人気通りかなり良いと思います。
何しろ小さい。小型ですばらしい。
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
「レイチェル&ダンさんのスレ」と重複しますが、
一週間ほど使用してみた結果をレポートします。
● 1.5Tディスク(ST31500341AS)の使用
RAID0(ストライプ)は、×(ボリューム容量3T)
RAID1(ミラー)は、○(ボリューム容量1.5T)
RAID0(シングル)は、○(ボリューム容量1.5T×2)
VOLUME1とVOLUME2に分かれ、各々の容量が1.5Tになります。
作成手順は、以下のようにすると良いと思います。
@まず、1台をセットし、RAID0で、VOLUME1を作る。
A2台目をセットし、RAID設定の作成(変更ではなく)で、
RAID0で2台目を設定する(フォーマット後、VOLUME2ができます)。
● 外付(USB)ドライブの使用
2Tまでは、使用できるようです。
共有名は、USBDISKになります。
パーティションを削除しておいて接続し、
ext3でフォーマットすると良いようです。
ただ、本体のディスクにくらべアクセスが遅いようです。
※使用するUSBドライブによって違いがあるかもしれません。
1点

清源妙道真君さん、COREGAのホームページで確認出来なかったので教えて下さい。
この商品でUSB端子に増設が可能なら購入したいと考えています。
(出来ないと思い、選択肢から外していました)
1.USB端子に外付USB−HDDを増設出来るのでしょうか?
2.USB−HDDのフォーマットはNTFS・FAT等でも接続出来ますか?
3.どのフォーマットでも読み書き出来ますか?
4.フォーマットはCOREGAのソフトで行うのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8957012
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





