HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
DLNA/iTunes サーバー機能/プリントサーバー機能を備えたネットワークLAN対応外付HDDケース。価格は30,965円(税込)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年9月17日 01:16 |
![]() |
1 | 8 | 2011年12月24日 16:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月5日 03:26 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月4日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月12日 09:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月18日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
恐れ入りますが、質問させていただきます。
こちらの商品を使用して3年ほどになりますが、プリントサーバー機能を利用して
問題なく使用出来ておりましたが、突然、プリンターが使用不可となり、確認したところ
WindowsXPのPCより確認したところ、プリンターとFAX「プリンターが見つかりません-接続で
きません」と表示されております。CG-NSC2100GTのWEB設定画面にログインしたところ、
フォルダ/プリンタ設定画面のサービス設定では、プリントサーバーがONになっておりますが
PCからフォルダ内にログインしたところ、「admin」「corega app」・・・等のところに
以前はでていた「usbptr01」のプリンターマークが消えてしまっております。
なぜ、突然消えてしまったかは不明ではありますが、どのようにしたら、復旧することが
出来ますでしょうか?申し訳ありませんが、ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。
0点

セキュリティソフトの問題か、
IP アドレスの競合かな・・ と思いました (゚ー゚)
書込番号:15066717
0点

alohasnowさん、こんにちは。
私はこの機種を使っていないので具体的なアドバイスができるわけではないですが、とりあえず再起動というか電源OFF→ONはしてみましたか?
もしかして長時間稼動で調子がおかしくなっているのが解消されるかもしれません。
書込番号:15067017
0点

経過観察中さん
こんにちは。早速のご返答、ありがとうございます。ご指摘のNAS本体のリブートは正規の方法で電源をOFFにし、1時間後に電源を入れ直しました。
ちなみに、会社内での使用で、PCは8台ありますが、全てxp sp3のもので、リブートを行ってみました。
最近、Windows7 64bitのPCを一時的に新規につないだりしておりますが、それが原因になっているのか、どうかは不明です。
大変恐れ入りますが、他にお分かりになることがあれば、ご教授頂きたく思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15067102
0点

>問題なく使用出来ておりましたが、突然、プリンターが使用不可となり、
>最近、Windows7 64bitのPCを一時的に新規につないだりしておりますが、
これらの関係性が見えません。
「隣で印刷できている人が居る状況で、自分のPCからだけ印刷できない」
のか、
「前日まではみんな印刷が出来ていたのが、翌日に印刷できなくなった」
のか...
「Windows7」のPCはこれらの状況に絡んでいるって事なのでしょうか?
他にも、会社内でネットワークに関する何かアナウンスは無かったのですか?
<設定の変更をしたとか...
結果の情報ばかりで、「経過」についての情報が無いので、
原因を見つけるのが非常に困難になっていると思われますm(_ _)m
書込番号:15071226
1点

越後犬さん
ご返信、ご指摘ありがとうございました。ご指摘のウィルスソフトの件とIPアドレスの競合は
確認いたしましたが、特に問題はないようです・・・
名無しの甚兵衛さん
ご返信、ご指摘ありがとうございます。おっしゃるとおり、経過のご報告がなくすみません。
経過としてはPC8台(すべてxp sp3)に設定を入れて使用しておりましたが、印刷不可になって
からは、同じタイミングてすべてのPCで同じようにプリンターが使用不可となりました。
ほかのWindwsXPのPCと同様にWindows7のPCからも同じように印刷は不可です。
社内的には特にネットワークに関するアナウンス等もない状況です。
コレガのサポートにも連絡はしておりますが、返信がない状況で困っております。
書込番号:15075120
0点

>社内的には特にネットワークに関するアナウンス等もない状況です。
「ネットワーク」については、
「ウィルスチェックソフト」や「セキュリティソフト」なども含まれますm(_ _)m
出来るだけ、
「使えていた日」と「使えなくなった日」の違いを見つけ出してください。
多分、それが一番の解決への道だと思いますm(_ _)m
<メーカーのサポートに聞くにしても、同様の事を聞かれるかと...(^_^;
書込番号:15076534
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
今更、この製品について、このページにくるとは思っても居ませんでした。
もう、見ている方も少なくなったのでしょうね・・・・
どうして今かと言いますと・・・・
ずっと、何年間も問題なく使用出来ていたのですが、先日、接続して使用していた無線LANルーターが壊れました!
新たに最新の無線LANルーターを購入し、本機を接続したのですが、繋がらなくなってしまいました。いわゆる「認識出来ない状態」です。
ユーティリティーウィザードも見当たらないので、再インストールしようとしたら、「Z:ドライブは無効です。」と表示され、インストールすら出来ない状態です。
ちなみに、以前は本機を「Z:」ドライブとして割り当てていました。
WEBページから直接、IPアドレス「192.168.1.210」を入力しても、「検索」結果しか表示されません。
LANルーターの設定は必要なのでしょうか?もしくは本機からの設定が必要なのでしょうか?
ちなみに構成は、無線LANルーターに全て優先で接続している状態です。
※全て優先接続
OS WIN7 HP 64bit
無線LANルーター:バッファロー製
何かうまく説明出来ておらず、申し訳御座いません。
御教示の程、宜しくお願い致します。
0点

ルーターが変更になった一方で、本機のIPアドレスが古いルーター対応で固定されているのかもしれません。一旦Z:ドライブを切断して設定ユーティリティを再インストールしてみてはどうですか。設定ユーティリティが起動できたら、「IP 固定」になっている場合は「IP 自動取得(DHCP)」に変更すればネットワークドライブを再設定できると思います。
書込番号:13883260
0点

>WEBページから直接、IPアドレス「192.168.1.210」を入力しても、「検索」結果しか表示されません。
このIPアドレスはNASのものですよね?固定していましたか?
現在のネットワークは、192.168.1.*(*は任意)になっているんでしょうか?192.168.0.*などになっていませんか?
ルータを介さずに、PCと直接つなげてみるとどうですか?
書込番号:13883307
1点

コマンドプロンプトで”ipconfig /all”と打てばネットワークに接続されている機器のIPアドレスがすべて表示されるから、NASのIPアドレス(192.168.11.210かな)を見つけてブラウザのアドレス欄に打ち込む。
書込番号:13883336
0点

ipconfigはPC外の機器には関与しませんよ。
PC内のデバイスドライバーで動作するものだけです。
書込番号:13883525
0点

皆さま、ご回答の程、本当にありがとうございます。
平日はなかなか時間が取れない状態ですので、この週末に皆さまのアドバイスを参考に再トライさせて頂きたいと思います。
確認結果につきましては、もう少々お待ち頂けますと幸甚です。
また、結果レポートさせて頂きますので、その際は宜しくお願い致します。
追伸
質問スレの文中で誤記がありました。大変失礼致しました。
「優先×→有線○」
書込番号:13893097
0点

アドバイス頂いた皆さまへ
本日、色々とトライしてみました。
結果から言いますと、うまく行っていません。
自分の知識の無さがもどかしいです・・・
基本的なことを再質問させて頂いても良いでしょうか?
どうやら皆さんのおっしゃる通り、HDDストレージのIPアドレスは変更して固定していたようです。(自分でやったんですけどね・・・)
固定のIPアドレスもメモしてありました。
直接接続して・・・とのことでしたので、
LANケーブルを使って、PCのLANアダプタに接続してみました。
そうすると、LANのLEDが消えて、ハード的にも接続されていないようになりました。
当然、メモしたIPアドレスをIEアドレスに直接入力しても、接続出来ません。
直接接続ですが、
HDDドライブとPCの無線LANルーターを接続していた端子をLANケーブルで接続するということで良いのですよね?
上記のように、そうするとHDDストレージのLAN LEDも消え、PCの接続を確認しても何も繋がっていない状態を示します。
接続、設定がおかしいのでしょうか?
分からなくなって、本機(HDDストレージ)のRESETボタンを押して、IPアドレスのリセットをしてみました。
無線LANルーターを介した接続で再確認しても、以前と変わらない状態です。
この接続の場合、本機のLAN LEDは瞬いています。
申し訳ありませんが、小生この程度の知識です。
どうか見放さず、アドバイスの程、宜しくお願い致します!
書込番号:13910486
0点

PCと直結する場合、本来はクロスケーブルというケーブルが必要になります。
近年の機器は自動で認識して切り替えるものが多いですが、認識が正しく行われない場合もありますし、その機能がないものもあるかも知れません。
書込番号:13917563
0点

アドバイス頂いた皆さま!
先ほど、無事認識出来、ドライブの割り付けが出来ました。
本当にありがとうございました!
結果、無線で接続していたノートPCから本機にアクセスすることが出来、
設定を変えることが出来ました。
新しいルーターにより、振り分けられた新しいIPアドレスをノートPCから設定しました。
自動割り振り設定はうまくいかず、結局手動IPアドレスの設定で、繋がりました。
結局、ハード的には問題なく接続されていて、
手動設定されていた、IPアドレスを変えることが出来ず、
認識、接続することが出来なかったということです。
デスクトップに設定ウィザードが無いことで手間取りましたが、
ノートPCにウィザードがあり、結果接続することが出来、うまく行きました。
未だ、デスクトップPCにウィザードをCDからインストール出来ない問題は解決出来ていませんが・・・
とにかく、認識、設定出来て問題解決です。
年越しにならなくて、本当に良かった・・・
皆さま、ありがとうございました。
また、何かあれば・・・宜しくお願い致します。
書込番号:13935435
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
こんばんは、CG-NSC2100GTユーザーです。
RAID1で使っていた250GHD、HGST HDS722525VLSA80が吹っ飛んでしまったため、
1THD×2台の交換を検討しています。
HDD候補としては、HDS721010CLA332(1T)を計画しているのですが、
問題なく使えそうでしょうか。
基本、何でも動くんですかね。
最近のHDDを搭載された方、いろいろと知見をお持ちの方、
アドバイス等を含め、ご教示いただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

まさぁさんこんばんは。
基本1TByteのHDDでしたら最近の物でも問題ないかと思います。
気をつけるべきはWD20EARSなどのWindowsVista/7専用のHDDなどです。これはXPモード(7-8Pinショート)にしないと、書き込み速度が著しく劣ります。
この箱にRAID0を設定するのはナンセンスです。GigabitLAN接続でも、13MByte/S(108Mbps)ぐらいしか速度が出ませんので、RAID0の恩恵は全くありません。信頼性を取る方法としてのRAID1ならば意義があります。あるいは容量が欲しいなら、シングルモードで設定したほうがいいです。
1台壊れてもシングルならデータが飛ぶダメージは1台分ですみますし、RAID1なら換えればいいだけですし。
書込番号:11320000
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
初心者オジサンですので、トンチンカンな言葉遣いをするやもしれませんがお許し下さい。
この製品に、SEEGATE社の1.5TのHDDを2台搭載し、それぞれ別々にRADI0
(=シングルモード?)に設定したうえ、フォーマットしました。
が、PCのマイネットワークからは、1台目のHDDしか見えません。
2台目のHDDを見るためには、どのような設定、対処をすれば宜しいのでしょうか?
先輩諸氏のアドバイスをお願いいたします。
0点

考えられる要因はいくつかありますが、とりあえず、それぞれ単発でネットワークに参加した時に認識されるのかどうかですね。
それが認識できているのであれば、今度はIPがそれぞれいくつに割り振られているか。
その辺をやった上で2台繋げてダメだというのであれば、メーカーサポートに聞くのがいいと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:10566496
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
アドバイスいただいたやり方でやってみます。
書込番号:10566698
0点

無類のAMD至上主義さん、教えていただいた方法で試してみましたがダメでした。
@1台づつであれば、固定アドレスでPCから見えます。
A固定アドレスは1つしか設定できないので、自動取得に設定変更して
接続してみましたが、やはり1台(上にマウントした方)しか見えませんでした。
次に何か試してみることがあれば、ご教授お願いします。
書込番号:10571820
0点

質問ばかりですいません。
シングル×2がPCから見えている状態では、エクスプローラではどのように表示されるのでしょか。
@ネットワーク全体
弄icrosoft Windows Network
聾orkgroup
朗sc2100_xxxxx
朗sc2100_xxxxx
Aネットワーク全体
弄icrosoft Windows Network
聾orkgroup
朗sc2100_xxxxx
魯ISK1
魯ISK2
@のようにNASが2台あるように見えるのか、それとも
Aのように、1台のNASの中にディスクが2台みえるのか、
はたまた、ぜんぜん違うのか?
成功されている方、教えてください。
書込番号:10572758
0点

HDDが2台入っていてシングルで設定してもネットワークから見えるのは
NASの機器(ネットワークPC)としてしか見えません。
基本的にNASはHDD単位ではなく、フォルダ単位で管理します。
2台目が見えないとの事ですが、NASの管理画面で2台目の
HDDボリュームにフォルダを作成したら使用できると思います。
書込番号:10574184
1点

>@1台づつであれば、固定アドレスでPCから見えます。
>A固定アドレスは1つしか設定できないので、自動取得に設定変更して
> 接続してみましたが、やはり1台(上にマウントした方)しか見えませんでした。
ということは、デバイス的には問題ありませんね。
次は、それぞれ固定IPにして、かつIP番号を別に
(例:192.168.0.8と192.168.0.9のように、下4桁目だけ違う数字に。ただし、今スレ主さんのLANに付与されているIPが192.168.0.*の場合ですので、これが192.168.1.*とかなら上記数字の3桁目を0→1にします)
してどうなるか。
ちなみに、ホスト名は別々ですか?
Nsc2100_xxxxx←ココ
ここが同じだとダブリになって確か見えなくなるはずです。
>@のようにNASが2台あるように見えるのか、それとも
>Aのように、1台のNASの中にディスクが2台みえるのか、
>はたまた、ぜんぜん違うのか?
これは1のようになるはずです。
NASはネットワークデバイス+ホスト名で紐付けてそれぞれ別々に必ず見えます。(上記理由(ダブリ云々)もそれにあたります)
後はそのホスト上で公開しているフォルダやドライブがあればそこがツリー構造の下位に表示されます。
したがって、Aのような図にはまずならないですね。
(必ずではないですが、レアケースなので除外します)
AMD至上主義
書込番号:10575717
1点

SEZOPONさん、無類のAMD至上主義さん ありがとうございました。
2台目のHDDにフォルダを作成しましたら、@のように見えるように
なりました。
お二人のサポートに感謝、感謝です。
書込番号:10578635
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
本日 新品の1TBのHDDを1台入れて初期設定をはじめましたところ
(Smart Wizard でHDD Bank TERAの設定を行っています。
しばらくお待ちください.....
システムの初期化を実行中です。しばらくお待ちください....)
の画面が1時間も続いています。
これはHDDの完全フォーマット中なんでしょうか?
この状態が長くいつまで待っていいのかわからないので不安です
どなたかアドバイス願います
0点

1TBのHDDのフォーマットだと5,6時間かかるんでしょうかね。それ以上かも。
(クイックフォーマットでなければ)
書込番号:10286261
0点

じさくさん 早速のご返答ありがとうございます。
設定の流れの中でクイックフォーマットを選ぶことはできなかったんですが
この商品だと、強制的に完全フォーマットしてしまうんでしょうかね?
書込番号:10286301
0点

携帯なので調べていませんが、
NASみたいだし、フォーマット形式が違うんじゃない?
USB接続ならかなり時間かかるよ。
書込番号:10286350
0点

はじめまして。athronmanさん。
「どこをどう設定する」とは言えないので、役立てませんが、
フォーマット自体は、そんなに時間が掛からないはずです。
NTFSフォーマット1Gハード×2機で、30分程度だったと記憶しています。
(はっきり覚えていませんが、数時間かかるレベルではなくクイックフォーマッ的な時間の掛かりかたでした。)
しかしながら、マニュアルを読まずに、適当に設定した際には、
Raidの復元なみの時間が掛かったことがあります。
そのときは、半日くらい掛かったような(ノ∀`)
憶測にすぎませんが、その状態に入ってしまった気がします。
復元みたいなことをしてしまってるのかも?です。
書込番号:10291766
0点

皆さんアドバイスありがとうございます
いろいろあって返信が遅くなり申し訳ありません
あれから5時間待っても変化ありませんでした、
それで本体の裏側見てみたらlanケーブルが抜けかけてました。
(lanプラグの引っ掛ける部分が折れてました・・・トホホ)
おくまで入れたところ、処理が再開されて5分ほどで完了いたしました。
途中で抜けたけどなんらエラーメッセージは出ないままでずっと同じ画面だったんですね。この機種は初期設定でのフォーマットはクイックフォーマットということですね。みなさんおさがわせいたしました。
書込番号:10293860
0点

そんなオチだったとはΣ(´∀`;)
おめでとうございます!
書込番号:10295278
0点



NAS(ネットワークHDD) > COREGA > HDD Bank TERA CG-NSC2100GT
先日購入し1T×2のRAID1で使用しております
2台のPCから問題なく使用出来ています
ただ、バックアップ用に使用している関係上、電源管理の項目で
設定時間以上アクセスがないと接続を切断する(現在は1時間で設定中)ようにしていますが
そうすると、ミラーリング用のアプリがスケジュール実行しようとすると
未接続状態と認識し、スケジュール実行することができません
1、バックアップ専用にしているのでなるべく電源管理は使用したい
2、2台のどちらかのPCからミラーリングを実行した際に自動で接続するようにしたい
(その場合でも電源管理は活用したい)
これを解決するような方法、もしくはフリーソフト等をご存じの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします
0点

設定時間以上アクセスがないと接続を切断するようにしているようですが、
そのようにする意図はなんでしょうか?
あと未接続状態と認識しとありますがNAS自体が見えないのでしょうか?
それともNASにアクセスするとNASのログオン画面が出る状態なのでしょうか?
もし、ログオン画面が出て止まるようならそれを回避する為に自動でログオンする
バッチファイルを作成してそれを実行するようにすればイケると思います。
又はフリーの「BunBackup」だとネットワークにログイン等を自動でやるように設定できますので
こういったバックアップソフトを使うのはどうでしょうか。
家の場合NASは24H稼動状態でPCを起動する時、自動でNASx2台にログオンするようにして
運用してます。
(PCのバックアップ用とREGZAの録画用で使用)
PCが起動している間はずーっとログオン状態です。
なので何時でもアクセスすれば使用可能です。
NASのHDD停止時間は10分にしてますが接続を切断しなくてもアクセスしてない
時間が10分過ぎると自動でHDDが停止します。
NASの電源がONでHDDが停止中の消費電力は約10Wです。
(ワットチェッカーで計測)
書込番号:10212675
0点

横からすみません。
文中の中に、自動でログインする。とあったので、方法が知りたくて
横から質問させていただきます。
私も、SEZOPONさんと同じように テレビ録画をし、そのデータをNASに
直接放り込んでおります。
ただ、録画終了時にPCが異常終了して再起動がかかるときがあるため、次の録画を
NASに入れようとしても、パスワードの設定がいるため、
結局保存先NASをあけられず、録画ができず終了となっています。
今現在の対策は、テレビを録画はローカルに落とし、そこから手動でNASに
いれているため、転送時間も手間もかかっています。
PC起動時に、NASに自動でログインできるととてもたすかるんですが、
やり方をおしえていただけませんか?
ちなみに、私の機械はNSC4501GTですが、やりたいことは基本的に同じなので・・・。
書込番号:10328473
0点

sanuさん
自動ログオンですが「net use」コマンドを利用すれば簡単ですよ。
net useをバッチファイルで作成しスタートアップに入れておけばOK!です。
以下を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05391310794/SortID=9007245/
↑はスクリプトで作成していますが、これは画面に表示させない為にスクリプトで実行しているだけです。
書込番号:10330308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





