CG-HDC2U3100 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

CG-HDC2U3100

RAID 0/1/シングルモードに対応した外付けHDDケース。価格は8,925円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,500

規格サイズ:3.5 台数:2台 インターフェース:USBx1 CG-HDC2U3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-HDC2U3100の価格比較
  • CG-HDC2U3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2U3100のレビュー
  • CG-HDC2U3100のクチコミ
  • CG-HDC2U3100の画像・動画
  • CG-HDC2U3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2U3100のオークション

CG-HDC2U3100COREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • CG-HDC2U3100の価格比較
  • CG-HDC2U3100のスペック・仕様
  • CG-HDC2U3100のレビュー
  • CG-HDC2U3100のクチコミ
  • CG-HDC2U3100の画像・動画
  • CG-HDC2U3100のピックアップリスト
  • CG-HDC2U3100のオークション

CG-HDC2U3100 のクチコミ掲示板

(215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-HDC2U3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2U3100を新規書き込みCG-HDC2U3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

不良?仕様?

2009/03/05 01:00(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

購入しましたが、
USBコネクタの本体側への接続の抜き挿し(特に抜く時)が異常に硬いです。
今まで十数台の外付けなどを使ってきましたが、
本体差込口が壊れるほど力を入れないと
USBコネクタが抜けない製品はこの外付けが初めてです。
他の外付け同様、複数のPCで抜き挿しして
使用するつもりだったので、
これではいつ差込口が壊れるかと心配です。

みなさんのはいかがでしょうか?

ちなみに付属のもの以外にもメルコ、アイオー、市販品など
色々なUSBケーブルで試しましたが、どれでも同様に硬いです。
奥まで差し込むと半ばロックされてしまうような感じです。

書込番号:9194234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/05 04:07(1年以上前)

PC接続側も同様に硬いのですか?
本体側が固い方が個人的には安心して使えると思いますが・・・。

書込番号:9194600

ナイスクチコミ!0


stainlessさん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/05 07:53(1年以上前)

うちの製品は普通に抜き差しできるので異常だと思います。

書込番号:9194831

ナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/03/05 18:20(1年以上前)

お二人様回答ありがとうございます。

>本体側が固い方が個人的には安心して使えると思いますが

失礼ですが質問の趣旨から外れています。
本文にあるように「複数のPCで抜き挿し」して使うので
固すぎるのは困ります。


>うちの製品は普通に抜き差しできるので異常だと思います。

そうですよね。
他の製品(BUFFALOやIO、センチュリー)が軽い力で抜けるのに対して
機器にも負担がかかるほど相当の力がいるので、
やはり異常ですよね。

書込番号:9196819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/05 19:08(1年以上前)

sata2sata2さん、どうもです。

「本体」とは CG-HDC2U3100のことではなくて、パソコン側ということですか?

グッゲンハイム+さんがおっしゃるように、CG-HDC2U3100側のコネクタが固い分には抜ける心配がなくていいと思えば思えるのではないでしょうか。(ポジティブに考えれば…ですが)

パソコン側とすれば、困った現象ですね。
とりあえず USB製品によくついてくる USBポートに直接つなげない時用の延長コードをつないで、現在の固いコネクタがパソコン本体に直接つながらないようにできれば一時凌ぎになるのではないでしょうか。

それでもご不満ならサポートに聞いて返品・取替えの交渉をされてみたらよろしいでしょう。

書込番号:9197018

ナイスクチコミ!0


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/03/06 02:29(1年以上前)

経過観察中さん、回答ありがとうございます。

>「本体」とは CG-HDC2U3100のことではなくて、パソコン側ということですか?

紛らわしい書き方失礼しました。
本体とは外付け(HDC2U3100や他のメーカーの外付けなど)のことです。
よってAではなくBタイプのUSB挿し込み口の抜き挿しの固さのことです。
私の場合は複数のPCでBの抜き挿しで外付けHDDを共用しているので
抜くのが非常に固い本製品は困るのです。

一つのPCとだけしか接続しないのなら
抜け防止で固いのも良いのかも知れませんが…

いずれにせよ、たくさん所有している
Bタイプの挿し込み口のあるUSB機器で
本製品だけ異常に固いので困っております。

書込番号:9199357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/06 06:49(1年以上前)

>本体とは外付け(HDC2U3100や他のメーカーの外付けなど)のことです。
>よってAではなくBタイプのUSB挿し込み口の抜き挿しの固さのことです。

なるほど〜、そういうことなんですか。
私の固定観念で USB機器は長方形の大きい側のいわゆる A端子側で抜き差しするもんだとばかり思っていましたが、CG-HDC2U3100側の B端子で sata2sata2さんは抜き差ししているってことなんですね。

それで「ちなみに付属のもの以外にもメルコ、アイオー、市販品など色々なUSBケーブルで試しましたが、どれでも同様に硬いです。」という文の意味も納得できました。
とすればやっぱり CG-HDC2U3100のコネクタが異常っぽいですので、前のレスで書いたのと同じように何とかして CG-HDC2U3100本体のコネクタにパソコンへつないでいるケーブルを挿さなくてもいいように、CG-HDC2U3100から延長ケーブル(できれば10cm以下で)を見つけてつなぎっ放しにして使えば今までの運用法を変えなくてもよいのではないでしょうか。

あるいは CG-HDC2U3100に関しては A端子での抜き差しにしてしまうとか…。

その辺は人それぞれでしょうから、こちらから指示できるようなことでもないんですけど、いずれ買って間もないし、もうハードディスクを設置してフォーマットまでしちゃってます?
まだなら販売店に交換の交渉をしてみるのも手かもしれません。

なんか出だしでトラブっちゃってお気の毒ですが、USBハードディスクとして使い始めれば便利さを実感されるはずですので、へこまずに解決なさってください。

書込番号:9199593

ナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/03/11 18:25(1年以上前)

経過観察中さんお返事遅れましたがありがとうございます。
配線の都合上、外付側での抜き挿しとなります。
しかし参考になりました。

書込番号:9229016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの故障について。

2009/02/28 00:23(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

クチコミ投稿数:107件

このケースとHDD2つでミラーリングをするか、
1台専用のケースとHDDで安価に済ませるのか、
どちらにすべきか迷っています。

故障の際の保険としては、ミラーリングすべきでしょうが、
HDDというのはそんなに壊れやすいものなんでしょうか。
私は、今まで、OSの入ったメインHDDが壊れた経験が2度ほどありますが、
外付けHDDが壊れたことはありません。
壊れてもしばらくは起動ぐらいはできますので、
その間にバックアップをすることもできました。
これはただ運が良かっただけでしょうか?
壊れたときは、全くデータの読み込みができなくなるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9166758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/28 00:38(1年以上前)

んとやりたいことがシステムの保存、バックアップと言われるのでしたら
ミラーリングより安価な外付けHDD+バックアップソフトの組み合わせを
お奨めしたいです。
個人用途でミラーリングは上記手段がある以上鯖管理でもしない限り
必要が無いと思うからです。
止めちゃまずい鯖がある場合はミラーリングの意味(意義)も大きくなる
でしょうけれど、仕事で必要とか出なければ外付けで事足りるのではないかと。
勿論個人的な技術の習得に試したいってのはありだと思いますけど。

書込番号:9166835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/28 01:06(1年以上前)

>故障の際の保険としては、ミラーリングすべきでしょうが、HDDというのはそんなに壊れやすいものなんでしょうか。

私も起動用ハードディスクが何台か壊れて、起動しなくなったハードディスクにUSBへのアダプターをつけてデータを取り出したことがあります。
OSをインストールしたハードディスクがダメになる時ってだいたい起動時に最初に読み込まれる領域が壊れて起動できないのが多いでしょうから、そこ以外のデータを保存されている部分は無傷ってことがほとんどですよね。
ってことで考えると、データ用のハードディスクであればそんなに壊れないのかな?と思ったりもしますが、でもやっぱりハードディスクなのでいつ壊れるかわからないリスクは常に伴うと思うんです。
なので要するにハードディスクに保存したデータが、アカンパニーさんにとってどれほどに重要なのか次第ということではないでしょうか。

私は子供の成長ビデオを保存していて、できればなるべく長期にわたって保存していきたいと思ってこのケースのRAID1(ミラーリング)モードに魅力を感じて導入しました。
導入して3ヶ月弱でまだハードディスクのクラッシュの目にはあってはいませんが、もしかしたら明日クラッシュするかもしれないし、1年後かもしれませんがクラッシュした時は新しいハードディスクを取り付ければ、自動でリビルド(再構築)してくれてデータを保護できるという安心感はあります。

データの保護の安心感を取るか、お財布へのやさしさを取るかはアカンパニーさんでご判断くださいということではないでしょうか。

書込番号:9166975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID1の時の書き込み速度

2009/02/24 19:44(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

RAID1の時の書き込み(読み込み)速度は
通常のIOデータとかのシングルHDDのUSB2.0接続と
同等の速度が出るのでしょうか?
それともミラーリングなので同じデータを
二つのHDDに均等に書き込むので、
通常のUSB外付けより遅くなるのでしょうか?

USB2.0の速度がボトルネックとなり
RAID0が全く意味をなさない事は理解できますが、
RAID1の時の書き込み速度は、
通常のUSB外付HDDと比べどうなのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9149199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/26 23:12(1年以上前)

私はリンクシアターLT-H90LANに接続しての使用がメインの、たまにパソコンに接続して映像をコピーするにもトランスメタ・クルーソー600Mhzなんてので使ってますので、あんまり参考になりませんが、自分の使用上では書き込み・読み込み速度で遅いと思ったことはありません。

書き込み時はHDD1ランプ・HDD2ランプが同時に点いて、同時に書き込みしているのでシングルモードとそんなには変わらないと思います。
読み込み時はHDD1とHDD2に交互にアクセスされて、ビットレート25MbpsのHDVビデオでだいたい15秒程度で切り替わります。
アクセスの負荷を分散させてハードディスクの寿命を延ばす機能なのではないかと好感を持っています。

RAID1モードだから遅いのでは…との心配はいらないのではないでしょうか。

書込番号:9161394

ナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/03/03 21:26(1年以上前)

経過観察中さん

ありがとうございました。

書込番号:9187156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID0の設定の仕方を教えてください

2009/02/15 23:01(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

クチコミ投稿数:10件

CG-HDC2U3100を
購入し、日立の1TのHDDを二台入れました。
その後、フォーマットし設定をRAID0に切り替えてもう一度フォーマットしたのですが
ドライブが二つ認識されてしまいます。
どこが間違っているのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします

書込番号:9101825

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/16 00:44(1年以上前)

質問の回答にはなっていませんが
USB2.0がボトルネックになるのでRAID0を組んでもリスクが増すだけで
利点がありませんので無駄な行為だと思われます。

書込番号:9102599

ナイスクチコミ!0


r22-r44さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 12:01(1年以上前)

接続がIEEE1394など高速だったら別でしょうかUSB接続しかないので
RAID0は意味ないと思います。

書込番号:9232434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/12 12:04(1年以上前)

分かりました。
ありがとうございます

書込番号:9232444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

手動で電源のON、OFFは可能でしょうか?

2009/02/12 21:19(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

外付けの中にはPC電源連動だけしか出来ない製品もありますが
この製品は手動での電源のON、OFFも可能でしょうか?

どうも電源ON、OFFボタンが見当たらないような気がしますし
HPでも連動ばかりを謳っているので手動機能があるのか気になります。

ないと、連動が機能しない場合、
ACアダプタの抜き差しで電源ON、OFFする羽目になりそうなので…。

書込番号:9083550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2009/02/12 21:33(1年以上前)

これ見えますか。

http://corega.jp/prod/hdc2u3100/images/haimen.jpg

ちっちゃいので見にくいですが右側にありますよね。

書込番号:9083638

ナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/02/12 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。

豆粒みたいでよく見えませんが「電源」とありますね。
これで手動ON、OFF可能なのでしょうか?

というか、このスイッチ類だけだと
連動と手動の切り替えをどれでするのかよく分かりませんね。

IOの一部の外付けでは「連動、OFF、ON」の三段階の切り替えスイッチ。
BUFFALOだと連動ON、OFFと電源のON、OFFがありますが…。

書込番号:9083690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/02/12 21:50(1年以上前)

たぶんですが

ファン スイッチで回転するかしないか
電源 HDDのONとOFF

このメーカーのものは使っていないのでよくわかりませんが
センチュリーではそうでした。

書込番号:9083767

ナイスクチコミ!0


junta0725さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/12 22:03(1年以上前)

sata2sata2 さんへ

当製品を使用している者から、お返事させていただきます。
この、豆粒みたいなスイッチ(ボタン)の長押しで、電源のON-OFFができます。
ご参考になりますでしょうか?

書込番号:9083872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/02/12 22:48(1年以上前)

ついでに書かせていただきますと、電源OFF時は正面のPowerランプが消灯、ON時は点灯、電源連動時の自動OFF時で点滅となります。
このPowerランプ(というか全てのランプ)が明る過ぎて、特に自動電源OFFでPowerランプの点滅がけっこう目障りです。
(部屋の明かりを消した時には特に…)

電源スイッチがプッシュ式のための仕様だとは思いますが、バッファローやアイオーデータのようにスライドスイッチかトグル式ならスイッチの位置で電源モードがわかるのでPowerランプ点滅なんてことも必要ないのにと思っています。
私の場合は実際は液晶テレビの裏側に置いているのでそれほど目立ちませんが、部屋の照明を消すとテレビの裏側がうっすら青くなっています。
(バッファローのリンクシアターLT-H90LANに接続していますので、電源連動時の連動OFFの点滅状態にはなりませんが)

機能には関係ないですが、一応ご参考まで。

書込番号:9084247

ナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/02/12 22:57(1年以上前)

junta0725さんありがとうございます。


>この、豆粒みたいなスイッチ(ボタン)の長押しで、電源のON-OFFができます。

なるほど、これで手動でON、OFF可能なのですね。
連動は相性が出る場合があり好きでないので
Winが起動してから外付けの電源を入れる使い方をしたいので
手動できて良かったです。
お使いの方のお話で非常に参考になりました。

それと実際にお使いのjunta0725さんにもう一つお伺いしたいのですが
HDD温度連動の自動ファン制御ですがちゃんと働くのでしょうか?
口コミに温度が50℃になってもファンの回転が
変化しないとの書き込みがあり少し気になります。



跳べない豚さん、経過観察中さんもありがとうございました。

書込番号:9084323

ナイスクチコミ!0


junta0725さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/16 00:17(1年以上前)

sata2sata2 さまへ

お返事が遅くなって申し訳ありません。

このかわいい(おもちゃみたいな)冷却ファンですが、私も最初は自動制御で使用しておりました。電源を入れた直後はファンは回っていませんでしたが、しばらくすると回りだします。でも、ファンの動作音が小さすぎて(良く言えば静粛性に優れている??)いつ回りだしたのかわかりませんでした。最近は、常にファンが回るようにして使用しております。
ただ、縦置きに使用する製品で、なぜファンが下にあるのかが、ちょっと気になります。
(単純に考えると、熱い空気は上に行くはずなので、上部にファンをつけて、熱い空気を排出したほうが、効果的に冷却できるような気がします。この設計思想は、メーカーに問い合わせる価値はあると思います)
私は、バックアップ用として週に1回、約1時間ほどしか使用しておりませんので、この辺はあまり気にしておりません。

これで、ご質問のお返事になっていますでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9102432

ナイスクチコミ!1


スレ主 sata2sata2さん
クチコミ投稿数:217件

2009/02/20 03:48(1年以上前)

junta0725さん、回答ありがとうございます。
またお返事がたいへん遅くなりすみませんでした。

とても参考になりました。
ファンの件は下にファンのあるタイプのケースもあるので
それほど気になりませんが外付けでは珍しいかも知れませんね。

ですが冷却ファンが付いていることは非常に心強いです。

書込番号:9123640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの流用

2009/02/01 15:17(1年以上前)


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100

クチコミ投稿数:1件

すでに書き込みをしてあるHDDをシングルモードで使用する場合、書き込まれてあるデータは消えてしまうのでしょうか?
また、2台のHDDをシングルモードで使用した場合、2台のHDD間の転送速度はどの程度のものなのでしょうか?

書込番号:9024515

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/23 11:41(1年以上前)

だれも返信していないようですが、私も興味があります。
どなたか試した方いらっしゃいましたら返信お待ちしております。

古いHDDを入れて、さらにもう一台新しいHDDを追加し、そのHDD間で
データコピーをするというのはよくあることだと思うのです。

書込番号:9590212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 19:00(1年以上前)

お答えします。


・HDDの流用はできます。デスクトップ機で使っていたHDDをこの機種に
つないでも、パーティション構成、データ共に保持されます。

・二つのHDDの速度は、14MB/s ぐらいです。
(1個の大きさ4GB程度のファイルを6個コピーした場合)


環境
CPU E7300
MEM 2GB
HDD ST31000333AS, WD10EADS


なんでこんな簡単なことを誰も試していないのか不思議。
意外と掲示板利用者すくないのかな。

書込番号:9626413

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-HDC2U3100」のクチコミ掲示板に
CG-HDC2U3100を新規書き込みCG-HDC2U3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-HDC2U3100
COREGA

CG-HDC2U3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

CG-HDC2U3100をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング