CG-HDC2U3100
RAID 0/1/シングルモードに対応した外付けHDDケース。価格は8,925円(税込)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年1月10日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月24日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月23日 20:59 |
![]() |
4 | 3 | 2008年12月24日 02:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月13日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
レグザZ3500に接続されている方に質問です。
1.電源連動は働きますか?
TVをリモコンでOFFにすると連動してOFFになりますか?
2.連動OFFの状態から予約録画した場合、予約に失敗することは有りませんか?
OWL-ELCD35/EUの購入を検討していましたが、上記の内容で問題が有る様なのでこちらの購入を考えています。
宜しくお願いします。
0点

現在購入2日目でREGZA ZV500で使用であまり参考になりませんが、
電源連動は出来ている様です。
2つほど録画予約しましたが出来ています。
ただ、これの前にプラネックスのPL-35STUを録画用に使っていましたが最初の1ヶ月は問題無く予約録画できていましたが、その後失敗するようになりました。
予約録画時にHDDの電源がONにならずHDDが接続していないのと同じ状態になっているようでした。
(録画したものを観ようとした時、接続されたHDDは無いと出るようになったので。HDDの電源を入れなおすとOKでしたがTVをけしてしばらくするとまた同じ状態になる)
その様になった原因も対処法もわからず電源連動をうたっている本機を購入しました。
そのような例もあるので最初は使えてもその内使えなくなる可能性も無いとは言えないかなといった感じで私は使っています。
ZV500の掲示板で同じような事を言っている人が数人はいる様なので結構あるようですね。
書込番号:8840749
0点

stainlessさん
情報ありがとうございます。
今は問題無く動いているようなのでこのケースと1.5Tのハードディスクを購入してみます。
書込番号:8843548
0点

すみません、横から失礼致します。。
>今は問題無く動いているようなのでこのケースと1.5Tのハードディスクを購入してみます。
メーカーのHPを見ても最大2TBということですが、1スロットルで1.5TBが可能なのでしょうか?
今日秋葉原に行って色々なお店の方に聞いてみましたが、どうもお店の方も分からないらしく、出来るかもしれませんが保証は致しかねます、とのご返答でした。中にはRAIDした時の最大値でしょうから、1スロットルの最大が2TBでは?という方もいらっしゃいましたが確証は無いとのことでした。
今CG-HDC2U3100 を買おうどうか迷っています。
すみません、あつかましいですが正常に動作したかどうかご教示くださいますと幸いです。。
書込番号:8868201
0点

ふっちあさん
近くのお店でこの商品の在庫が無かった為、ロジテックLHR-DS02SAU2SV(HDDケース)とST31500341AS(HDD)を2個
購入してきました。
1個はHD-HS320U2のHDDと装換して42Z3500にUSB接続しました。
ロジテックLHR-DS02SAU2SV+ST31500341ASはNASにUSB増設しました。
ロジテックのLHR-DS02SAU2SVは5分間アクセスが無いと自動的に電源が切れて
HDDとFANが停止するのでNASの増設には向いていると思います。
(HDDはON/OFFしない方が長持ちすると話はありますが・・・・)
この様な状況なので、このHDDケースに1.5TのHDD1台設置についてはわかりません。
[8831405]で1.5+1.5T RAID1で動作していると報告が有るので1スロットで1.5Tが動く可能性は高いと思います。
(確認していませんので保証は出来ませんが)
因みにREGZAで認識する最大容量はLAN/USB共に2.0Tまでですので注意して下さい。
書込番号:8870129
0点

なぁ坊さん
ご丁寧にありがとうございます!
もう少し調べてから決めることにしました。
ありがとうございます。
書込番号:8912261
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
ミラーリング(RAID1)で使用し、
そのハードディスクを取り出し、
パソコンのSATAポートに直接つないだときに、
正常に認識し、書き込んであるデーターを読み込むことができ、
また、書き込みもでるのかを知りたいです。
メーカーサポートでは、
独自フォーマットとなるため、取り外したHDDを
別の環境で読み取りを行うことはできないと言うことでした。
サポートの話なのでそうなのだと思いますが、
実際このような使い方をされた方はいませんか。
実際やってみたら、こうだったと言うことをお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
詳しくないもので皆さんに知恵をお借りしたいと思います。
ミラーリングをするために、この機種を検討しているのですが予算の関係上、HDが1個しか買えません。とりあえずシングルで使用し、2個目のHDを買った時点で取り付けミラーリングすることは可能でしょうか?HDは1TBの予定です。
よろしくお願いします。
0点

たまたま横に取扱説明書があったもんで…。
>とりあえずシングルで使用し、2個目のHDを買った時点で取り付けミラーリングすることは可能でしょうか?
説明書の46ページに「一度設定したモードで構成したハードディスクが取り付けられた状態で、別のモードに変更する場合は、取り付けるハードディスクを再フォーマットする必要があります。」とあります。
何気に読むとハードディスクを2台にしてからシングル→ミラーリングへとモードを変更すると、2台とも再フォーマットしないといけないような意味に取れますね。
でも「取り付けるハードディスク」を再フォーマットする必要あると読めば、後からの1台だけフォーマットすればいいような風にも取れるような…などと思えたり。とすれば2台目を取り付けて RAIDモードスイッチをミラーリングに設定して電源を入れればリビルドが始まるなんてことがあるかも…と期待できたして。
多分そうはいかないと思いますけど、1台目のハードディスクのバックアップをこのケース以外のハードディスクに取った上で、2台目を取り付けてミラーリングモードへの変更を試してみる価値はあるかもしれません。
あ、すみません。あくまでも自己責任にて行ってくださいね。
取扱説明書は以下のリンクからどうぞ。
http://corega.jp/prod/hdc2u3100/pdf/hdc2u3100_a.pdf
書込番号:8830567
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
PC電源OFFと同時にスリープモードになる様ですが、PCをスリープモードにした場合はどうなりますか?
またCG-HDC2U3100のHDDを使用せず、一定時間経過したら自動的にスリープモードになったりする機能はありますか?
よろしくお願いします。
0点

>PC電源OFFと同時にスリープモードになる様ですが、PCをスリープモードにした場合はどうなりますか?
「PCをスリープモード」というのはWindowsでスタンバイにするってことですよね?
とすればパソコンをスタンバイあるいは休止モードにすれば CG-HDC2U3100もスタンバイモードになり、POWERランプが点滅に変わります。
(意外とこの点滅が LEDランプが明るすぎて邪魔くさいんですけど)
>CG-HDC2U3100のHDDを使用せず、一定時間経過したら自動的にスリープモードになったりする機能はありますか?
そういった機能はないようです。
バッファローとかアイオーデータあたりの外付けハードディスクには省電力ソフトみたいなのが付属して、それによって制御するんでしょうけど、このケースにはそういったソフトは付いてきませんので、USBポートにつなげばパソコン側かケース本体で電源OFFにしない限りはケースに内蔵されたハードディスクは回ったままと思われます。
私はバッファローのリンクシアターLT-H90LANにつないで使うことを前提にしていますが、リンクシアターの電源をOFFにすると(正確にはスタンバイですが)、この HDDケースそのものは電源ONのままですが、リンクシアターから命令が出るみたいでハードディスクの回転は止まります。
そんな感じでハードディスクを止める命令を出すソフトを仕込めば止められるかもしれませんが、ネットで検索すると頻繁にハードディスクの回転を止めると寿命が縮まるとか何とか書き込みがあったりして、それならむしろ回しっ放しがいいのかなと思ったりしますが、私は使わないときはパソコンでもリンクシアターでもなるべくスタンバイにして、ハードディスクの回転を止めるようにしています。
どっちがいいかはスコール14さんがご判断ください。
書込番号:8822261
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
メーカーサイトを見ると、最大2TB(1+1)搭載可能と謳っていますが、
1.5+1.5=3TBは無理なんでしょうか?
今後普通に1TBよりも大容量のHDDが出てくると思うので、
このケースの将来性について知りたく思います。
0点

COREGAに問い合わせた方がいいと思います。
ちなみにですが、2TB以上のディスクはGPTに対応したWindowsVista以降か
Server2003SP1などでしかサポートされていません。
※正確には2048GB以上の領域が使えません。
書込番号:8795455
0点

横からすいません。
1.5+1.5=3TBでの使用ではなく、
RAID1のミラーリングで1.5x2=1.5TBでの使用を行いたいのですが、
1.5TB以上のHDDは認識してくれるのでしょうか?
どなたか接続された方がいたら教えてください。
書込番号:8827042
0点

SEAGATEの1.5GB(http://kakaku.com/item/05302015939/)を2つと、
このケースを購入し、RAID1を構築したところ、
1,500,241,686,528byte無事に認識しました。
説明書に「1TBytex2(最大)」とかいてあったのでドキドキしましたが、
安定して読み書きできているようです。
u-popoさんのおっしゃるとおり、1ドライブとして確保できる領域は2TBまでですので、
将来的には2TBのRAID1も可能かもしれませんね。
書込番号:8831405
4点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
現在、プラネックスのPL-35STUを使用しており、満足しているのですが
出来れば複数台搭載できる物をと考えております。(以前ニコイチを使ったときは
音のうるささと、HDD遅延が酷く止めました)
質問なのですが、本製品に1TBのHDDを2台搭載したいと考えているのですが、
RAIDを使わず、シングルモードで使う場合は1TBドライブが普通に2台認識されるという
イメージでよろしいのでしょうか?
商品ページの仕様をみると、最大1TBと記載があったり、トップには最大2TB搭載可能と書いてあるので・・・。ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーの製品説明ページをよくお読みになってくださいね。
搭載ハードディスクに関しては、「3.5インチSATA(Serial ATA)ハードディスク2台の搭載を可能として、最大容量2TB(1台あたり1TB)のハードディスクに対応します。」と書いてあります。
シングルモードについては、「2台のハードディスクを個別のハードディスクとして使用できます。最初は1台のハードディスクで運用し、容量が足りなくなったら2台目を増設できます。」とあります。
この説明文の下の図によりますと、HDDが1台でも2台でもパソコンから見えるドライブとしては1台になるようです。
下のリンクより製品の仕様をご確認ください。(このページにあるメーカーの製品説明サイトですけど)
http://corega.jp/prod/hdc2u3100/
書込番号:8770551
0点

すみません。
「この説明文の下の図によりますと、HDDが1台でも2台でもパソコンから見えるドライブとしては1台になるようです。」はまったくの間違いでした。
シングルモードでは HDDが2台装着した場合は2ドライブとして認識されるようです。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:8773869
0点

私も当初はRAID1での使用を検討していたのですが
本体故障時に2台のHDDともデータが破損する可能性を考えると
シングルモードにして手動でバックアップするのが安心出来そうですね。
書込番号:8775037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





