CG-HDC2U3100
RAID 0/1/シングルモードに対応した外付けHDDケース。価格は8,925円(税込)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年5月30日 19:00 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月26日 16:46 |
![]() |
2 | 2 | 2009年4月11日 20:37 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月9日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月12日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
すでに書き込みをしてあるHDDをシングルモードで使用する場合、書き込まれてあるデータは消えてしまうのでしょうか?
また、2台のHDDをシングルモードで使用した場合、2台のHDD間の転送速度はどの程度のものなのでしょうか?
1点

だれも返信していないようですが、私も興味があります。
どなたか試した方いらっしゃいましたら返信お待ちしております。
古いHDDを入れて、さらにもう一台新しいHDDを追加し、そのHDD間で
データコピーをするというのはよくあることだと思うのです。
書込番号:9590212
0点

お答えします。
・HDDの流用はできます。デスクトップ機で使っていたHDDをこの機種に
つないでも、パーティション構成、データ共に保持されます。
・二つのHDDの速度は、14MB/s ぐらいです。
(1個の大きさ4GB程度のファイルを6個コピーした場合)
環境
CPU E7300
MEM 2GB
HDD ST31000333AS, WD10EADS
なんでこんな簡単なことを誰も試していないのか不思議。
意外と掲示板利用者すくないのかな。
書込番号:9626413
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
購入後5ヶ月程度、1TB HDD 2台をシングルモードで使用。
そのドライブ自体の使用頻度が低かったので使用時のみ電源を入れるようにしていたのですが、
突然、HDD2のエラーランプが点いてHDD2に入れてあるドライブのみ読み込めなくなった。
そのドライブを別のHDDケースに入れたところ、正常に認識。
また、別のドライブをHDD2に入れてみたところ、症状変わらず。
どうやらこのケースのHDD2のみが認識できなくなった模様。
保障期間半年だが、購入店の納品書を捨ててしまったんで修理できず…
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
よろしくお願い致します。
CG-HDC2U3100に他のハードディスク内のファイル(約4GB)を移動しようとしたところ、
約80分もかかりました。接続しているポートは間違いなくUSB2です。
本体の電源を入れたとき、タスクトレイのアイコン上に、
「さらに高速で実行できるデバイス
この USB デバイスは、高速 USB 2.0 ポートに接続するとさらに高速で実行できます。
利用可能なポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」
というポップアップメッセージが出ます。
これはひょっとして USB2 がUSB1として認識されているということなのでしょうか?それでおそいのでしょうか。
それともこのポップアップメッセージは USB2 にちゃんと接続できているときにも出るものなのでしょうか?それとも何か別の原因なのでしょうか?
どうかアドバイスを頂きたいのですが、よろしくお願い致します。
OS : WindowsXP
ハードディスク : WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300)
0点

そのメッセージが出たということはUSB1.1での接続になってますね。
デバイスマネージャを開いてUSBコントローラのところにEnhanced Host Controllerが無かったら手動でドライバを更新してみて下さい。
もしある場合は該当ドライバを一旦削除してハードウェア変更のスキャンを行うことでドライバを再インストールしてみて下さい。
書込番号:9379753
2点

甜さん、ありがとうございます。
> デバイスマネージャを開いてUSBコントローラのところにEnhanced Host Controllerが無かったら手動でドライバを更新してみて下さい。
お教え頂いた通りにやってみたところ、見事に解決いたしました。
80分かかっていたものが5分で終わりました。感動しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9380120
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
みなさま こんばんは(*^^)v
デジカメでのRAW画像が増えてきて少しでも簡単で安心な保存方法を調べていたら・・・
ここに辿り着きました。
で、みなさまのやり取りで勉強させて頂き、
今回・・・
日立の1TB×2個と本ケースを購入しミラーリングで設定しました。
コレガの説明書は途中まで(デバイスの認識の確認まで)は懇切丁寧でした。
ところがPCど素人の悲しさ・・・
その後が分かりません。
こちらの板を過去へと読み直して「フォーマット」を教えて頂きました。
価格コムの板は本当に勉強になります。
みなさま ありがとうございましたm(__)m
そこで、私でも少しはお役に立とうと・・・
データの転送の時間を比較してみました。
@日立1TB×2+本製品
A日立500GB 1個使い
BIOデータ HDP−U160S
16.9GBの画像を送るのに3つ共、1分以内の時間差しかありませんでした。
HDDからPCに戻すのも同じくらいの時間で20〜30秒しか変わりません。
よって、ミラーリングの設定では遅くなる、ということは無いようです。
以上・・・ありがとうございました。
by あき(@^^)/~~~
1点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
こういうのはメーカーページを見に行ったら一発でしたよ。
http://corega.jp/prod/hdc2u3100/images/hdc2u3100_500.jpg
これでどうでしょうか。
次回からご自身でも調べてみてください。
AMD至上主義
書込番号:9232696
0点

hpにあった説明書をみましたが見当たりませんでしたの書きました。
http://corega.jp/prod/hdc2u3100/pdf/hdc2u3100_a.pdf
それで改めて読み直したら13Pにありました。
失礼しました。
書込番号:9232721
0点



ハードディスク ケース > COREGA > CG-HDC2U3100
CG-HDC2U3100を
購入し、日立の1TのHDDを二台入れました。
その後、フォーマットし設定をRAID0に切り替えてもう一度フォーマットしたのですが
ドライブが二つ認識されてしまいます。
どこが間違っているのか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします
0点

質問の回答にはなっていませんが
USB2.0がボトルネックになるのでRAID0を組んでもリスクが増すだけで
利点がありませんので無駄な行為だと思われます。
書込番号:9102599
0点

接続がIEEE1394など高速だったら別でしょうかUSB接続しかないので
RAID0は意味ないと思います。
書込番号:9232434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





