

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月26日 07:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月23日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 11:16 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月7日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 23:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


悩んだ末、買ってみました。
私としては、購入ポイントは
@DivX、MPEG等をテレビなので大画面で見たい
A簡単なのがいい
Bしかも、他人には簡単に見られない
これらがこの商品を選んだ点でした。
で、実際に使ってみると手持ちのDivX等の再生確率は非常に高く
(いろいろ多数持っていたのですが、8割以上はそのまま再生OKでした)
また、使い方は直感的に使えるので、特に説明書を読む必要もありませんでした。
しかも、レスポンスが早いので、起動や各種ボタンを押してからの反応も良かったです。
画質については、各種サイズの素材をパナソニックのハイビジョンにコンポジット接続で見てみましたが
綺麗な素材に関しては、当然問題は無いのですが、
圧縮形(DivX,Xvidその他)の一部素材は、たまに画面にノイズのような物が出ます。
これはPCで再生すると出なかったので、この商品に搭載されているチップの問題だと思います。
ということは他の製品でもほぼ一緒でしょう?
あとUSBケーブルなども長めがちゃんと付いているので
買ってきたら、HDDを取り付けて、すぐ使える点も良かったです。
0点



2005/02/23 12:43(1年以上前)
ついでにちょっとだけ改造しました。
オールテックのリムーバブルカートリッジケースとTViXを直接接続して
ハードディスクをそれに入れて再生>OKでした。
リムーバブルケース自体は大きくTViX本体に入らないので
外にころがす形になりますが
私はテレビ台のガラスケースの中に入れたので問題ないです。
しかも、この方法だとPC側にもリムーバブルケースを取り付ければ
IDE133での転送になるので転送速度が速いです。
この方法は大量にIDEのHDDが余ってる人やデータの移動の多い人に
お勧めです (*^-゜)vィェィ♪
書込番号:3975854
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


sofmap・19800円で買いました。
使ってみて唯一不具合を感じたのは、ビットレートの高いDivx動画は、音声が出ない・早送りするとしばらくフリーズするなど、正常に再生されないことです。(1000kbps以下で再エンコードしたら正常に再生できました)
DVDはファイル構成を変えずにコピーすると、DVD−ROMと同じ様に扱えます。今までパソコン上でしか見れなかった動画が気軽に居間のTVや車内で見れるようになり、非常にいい買い物だったと思います。
0点


2004/10/25 02:43(1年以上前)
フリーズに"しばらく"とか付いたりしません。
フリーズの意味は、停止であり一時停止や遅滞ではありません。
普通は、凍り付いた鮪が泳ぎ出したりしないように…
余談
かつて、鮪と呼ばれたソフトウェアがあったけど
あまりフリーズしないソフトだったという印象…
閑話休題
DivXは処理が重い圧縮形式という定評がありますから
早送りに限っては、CPU性能面でぎりぎりなんでしょうね。
書込番号:3421239
0点


2005/01/21 11:16(1年以上前)
ビットレート1560kbpsで再生できます
書込番号:3811808
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


160GBが8000円台の昨今FAT32のみでなく1TB(今の処400GBが最高ですが)でも認識してくれるM3000Uは良いです 画質もいいし今まで撮り貯めたファイルをどこでも見れます(車やら仕事で泊まりの時も)もともと外付けハードディスク扱いですから新幹線での出張時にもノートPCと一緒に持ち歩き大変重宝しております ベリグです
0点


2004/10/14 23:49(1年以上前)
えがえがえがさん、これって結構きれいですよね。自分も10月の2回目の入荷で購入しました。250GBのHDDをFAT32でフォーマットして使っています。Macからのデータコピーをするためです。BuffaloのP3LAN/DVDも持っていますが 反応速度や映像の綺麗さは、M3000Uの方がいいです。
書込番号:3385976
0点


2004/10/16 23:30(1年以上前)
尼崎のパソコン工房に行ったらありました。これかー!って感じで思わす買ってしまいました。中古 Maxtor.200GB/7200rpm/ATA133とともに。
パーティション、フォーマットは時間がかかるもんですね驚きました。
さて、使い勝手は少しファン音が気になる。PC落とせば自動で電源切れます。HDDはチョット出し入れしにくい。特に出すときはケースを振ったら落とす危険性大、みんなどうして抜いてんだろう。TVにつないでみた、画面反応にタメ時間があるもののこんなものかな。映像だけで音の出ないもの、まったく再生できないものもちらほらあった。ファームウェア更新はサイトの中にまだできていなかった。画面はきれいに映ります。縦横比も申し分なし。家族みんなで楽しめてGOO!ですね。リモコンのデザインは気に入らないけど我慢できる範囲、いかにも中国の匂いがする。
全体的にはお勧めできる製品です。買って損した気分はしないでしょう。
書込番号:3392648
0点


2004/12/07 20:47(1年以上前)
ズバリ買いですか!!!
書込番号:3599406
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


mac3rdさん ハンニバルXPさん こんばんわ
10/28のファームにしたらより良くなりました いやいや昨日気づきましたよ
ムービータンクも持っているのですが こちらも負けずにNTFSフォーマットに対応 う〜ん競争してくれて性能が良くなる よい事です
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





