

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月11日 22:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月20日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月8日 10:38 |
![]() |
0 | 17 | 2006年7月17日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月18日 17:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月7日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U
こんばんわ。
本日購入し、わからない事がありましたので、ご教授頂きたく質問致します。
持っているファイルの画面サイズが1280x720、1024x524などの画面サイズが再生されないのです。皆さんの場合はどうでしょうか?サイズのファイルは2GB以上でも大丈夫だとメーカーのホームページの質問の欄にも書いていたので、ファイルのサイズはクリアされていると思いますが・・・
やはりこの機器自体が対応されていないのでしょうか?コーデック関係はクリアしております。
すみませんが、ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

小さい解像度からは拡大すればいいけど、1280x720/1024x524から720x480にダウンコンバートできないのでは。
書込番号:6631937
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U
先日は出来たのに、今日パソコンで認識してくれなくなりました。
テレビとの接続は今も正常に見れます。
色々試したのですが、原因が分りません。初心者ですみません。
宜しく教えて下ださい。お願いいたします。
0点

すみません、パソコンはシャープのメビウスで形名はPCAL50Gです。OSはXPのホームエディションです。宜しくお願いいたします。
書込番号:5261387
0点

マイコンピュータアイコンを右クリック→プロパティ→
ハードウェア→デバイスマネージャ→USBコントローラ内を
見てください。
!マークがありませんか。あれば、それを削除してください。
そして、再起動。USB機器は、はずしたままです。
起動したらUSBを差込み電源を入れます。
あとは、ドライバが自動的に入っていきます。
書込番号:5361263
0点

ご教示ありがとうございます。
教えていただいたとおり、!マークが無いか見たのですが、ありませんでした。
さらに、HDDの新品のものを入れ替えて使ってみたけど、同様に駄目でした。
弟のパソコンで試してみると、認識してくれたのですが…
もはや、私のパソコンを初期化するしか手はないのでしょうか?
すみません、教えてくださいませ。
書込番号:5362217
0点

USBコントローラ部に!マークはなかったのですか。
そこが一番あやしいと思ったのですが。
初歩的な質問ですが、TViX M3000Uを確認するのに
マイコンピュータをクリックすると思いますが、そこに
M3000Uのドライブがないということですよね。
そこで、表示→アイコンの整列→ドライブ順にしても出てきませんか。
M3000Uをつないで電源をいれても変化はないですか。
あとは、ノートにつないでいるUSB機器を全部はずして、M3000Uをつないでみる、つなぐUSBポートの場所を変えてみる、
ぐらいでしょうか。
書込番号:5362377
0点

なんどもありがとうございます。
表示→アイコンの整列→で「ドライブ順」と言う文字は無かったのですが、やはり私のパソコンが異常なのでしょうか?
USBのつなぎ変えもやったけど駄目でした。
因みに今日別の外付HDD買って来たらちゃんと認識されました。
ひとつ言ってなかったので恐縮なんですが、認識しなくなってからジャンパーを変えて、元のジャンパーがわからなくなってしまいましたが、認識はジャンパーに関係なくされるのでしょうか?
なんどもすみませんm(__)m
最後にバックアップはシステムツールにあるのでしょうか?
私のには無かったので、どこにあるのでしょうか?
書込番号:5363409
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U
DVDレコーダー(TOSHIBA RD-XD71)のHDDがいっぱいになってきたので、TViX M3000UのHDDに移して再生したいと思っているのですが、実際やってみると、映像は映るのですが、音声ac3はうまくデコードされないらしく、音声が出ません。次期ファーム・ウェアでの改善を期待していたのですが、一向に実現されることもなく、どうにかできないものかと悩んでおります。動画のエンコード・デコードには全く疎いため、どなたか簡潔にうまくいく方法をご教示ください。
0点

アナログ放送の場合ですが、DVD-RWにVideoモ−ドで焼く、できあがったDVD-RWのVIDEO_TSフォルダ−内のVOBファイルをTViXにコピ−する。VOB形式だとAC-3でも音声がでるようです。当方RD-X43しかもっていないので、デジタル放送についてはわかりかねます。
書込番号:5224883
0点

VOB形式だとAC-3でも音声が出ますか。当方、DVD-RWを使ったことがないのでよくわかりませんが、手間が結構かかりそうですね。「ネットでナビ」で「VitualRD」というソフトでパソコンにコピーしたVR録画でのファイルの処理を考えているのですが…。
書込番号:5225065
0点

すでにアドバイスされていますがDVDビデオ形式に変換(オーサリング)してあげましょう
mpeg2のままでは出来ません
書込番号:5235963
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U
再生可能動画形式はAViが含まれますでしょうか?その他MPEGやDVIXや何がありますでしょうか?XviDて言うのが良く分からないのですが...?よろしくお願いします。
0点


・・・・仕様に書いてあるやん。
ビデオフォーマット DivX 3.11, 4.x, 5.x, XVID, MPEG1, MPEG2
オーディオフォーマット MP3, マルチチャンネルデジタルオーディオ, Ogg Vorbis, WMA
書込番号:5152617
0点

ありがとうございます。ウィキペディア読んでも良く分からなかったのですが。AVI対応でなくとも大丈夫?と言うことですか?
書込番号:5155166
0点

すみません、正しくは.aviと言う拡張子の付いた動画ファイルを見たいので、の誤りでした。m(__)m
宜しくお願いいたします。
書込番号:5155240
0点

まず、DivXもXviDも拡張子は.aviです。
分もかり易く言いますと、AVIは入れ物、その中身がDivXやXviDになります。
この中身の事をコーデックと言います。
つまり、拡張子が.aviであっても、良品探しさんの見たい動画が、DivX 3.11, 4.x, 5.x,及びXVIDのコーデック以外の物で作られた(エンコード)された物なら、この商品では見れないかも知れないという事です。
>AVIという形式の動画がパソコンの中にあって、それを見たいし...
上の物を見たいだけなら、そのAVIファイルに対応したコーデックをパソコンにインストールすれば見る事が出来ます。
一応、幾つかのコーデックをパックにした物を紹介しておきます。
これをインストールすれば、大体の動画は見る事が出来ると思いますか、良品探しさんの見たい動画が見れるかは分かりません。
また、インストールは自己責任でお願いします。
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
書込番号:5155515
0点

詳しく教えてくださって、本当にありがとうございます。
私も自分なりに調べて、MPEG4でエンコードされたものがAVIということが分かりました。従って、MPEG1・2しか対応していない本気はAVIは観れないって事でしょうか?
それとも、MPEG4でエンコードされたものだけが観れないって事でしょうか?
何度もしつこく尋ねてごめんなさい、ですが、宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:5163796
0点

説明が少し難しくなった様で、すみません。
結論だけ言いますと、良品探しさんが見たいファイルが、DivX 3.11, 4.x, 5.x, XVIDでエンコードされたAVIファイルなら、この商品で見られると思います。
但し、私もこの商品を実際に使った訳では有りませんので、100%とは言えません。
書込番号:5163876
0点

そのPCの中にあるAVIはどう言う素性のファイルですか?
DVカメラから落としたならMpegにエンコードすれば再生できるんじゃないですかね??
書込番号:5163919
0点

ありがとうございます。持ってるものは、映画なんですが、真空波動研で動画ファイルを調べようとしても「SHINKUU.DLLが見当たりません」と言う表示が出て、真空波動研が起動しなくって調べられないのです。それで、どう言うコーデックを使ってるかが分からないのです。それと、今日、家電店で聞いたらMPEG4は再生できない、と答えが返ってきましたが、自信無さそうでしたが...
最後に、余談ですが私の彼も、最近急に頭皮が薄くなって来てますが、ニコラシ・ケージやショーソ・コネリーみたいでカッコイイよ、と言ってやったらそれ以降気にしなくなりました。だから余り気にされないほうがいいですよ。余計な事言ってすみません。
書込番号:5166494
0点

う〜ん・・・どうもこのHNだと突っ込まれるなw
実はこのHNって「怪我」を適当に変換してたら出て来て面白かったのでそのまま使ってるだけで実はそんなに抜け毛が多い訳じゃないんです。
まぁ薄くなってるのは本当ですがw
それでもジーコよりは多いです!
所でPCではどうやって再生しているんですか?
単純にソフト使ってMpeg辺りに変換できないんでしょうか?
書込番号:5166685
0点

パソコンではGOMプレイヤーで再生可能です。色んなコーデックを本機で再生可能なMPEG1OR2等に変換できるソフトでお勧めの有りますでしょうか?
書込番号:5169427
0点


ありがとうございます。早速試してみます。又結果報告いたします。おやすみなさいzzz。
書込番号:5170046
0点

すみません、あれからバタバタしてて未だ試せていないのです。m(__)m
因みにこの変換ソフトはMPEG1, MPEG2に変換するものでしょうか?教えてくださいませ。あと、DivXが軽くて好きなのですがDivXへの変換出来るフリーソフトとかは無いでしょうか?
追伸 余談ですが、私の彼はガテン系なんですが、温水洋一をマッチョなチョイ悪オヤジにした感じです分かり難いかな?貴方は何系になりそうですか?モト冬樹系?姉歯系?ではではzzz。。
書込番号:5172408
0点

>因みにこの変換ソフトはMPEG1, MPEG2に変換するものでしょうか?教えてくださいませ。
そうです基本的にはMpeg1ro2にするものです。
>あと、DivXが軽くて好きなのですがDivXへの変換出来るフリーソフトとかは無いでしょうか?
普通にフリーで出てませんでしたっけ??DviXって。
DivXはPCで見る分には良いかも知れませんが、基本的にはDVDに焼いてTVで見る事が殆どなのであまり興味が無いです。
この辺りは何方か詳しい方にお譲りします・・・
>貴方は何系になりそうですか?
系統で言えば所ジョージですかね??前線後退型ですね。
書込番号:5172881
0点

お礼を言うのが遅くなりすみませんでした。TVでの再生快調に行ってます。ありがとうございました。
書込番号:5262519
0点





ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U
先日、購入し、自動車にて使用しています。
リモコンにあるaudio/video/musicのボタンですが、これを押すと何が変わるのですか?同じ画面にしか移動しないんですが・・・。
フォルダ構成は、hddの中にmy video/my music/my pictureのフォルダを作っています。いつもこのフォルダが見れる画面に飛びます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





