

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月21日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月28日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月17日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月7日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


メーカのホームページでは、対応オーディオフォーマットに
AC3は記述されていましたが、販売点のページでは、AC3の再生
ができると記述されています。
購入した方、再生できるか教えてください。
再生できれば、購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
0点



2004/10/31 20:43(1年以上前)
間違いです。上
メーカのホームページはAC3が再生できるという記述は
ありません。
書込番号:3445134
0点

AC3ってドルビーサラウンド5.1のことですよね。
ホームページにAVアンプに光や同軸出力すれば5.1やDTSで音声再生可能って書いてあるよ。
それとも、単体でデコードできるかってことなの?
書込番号:3446289
0点


2005/01/21 11:11(1年以上前)
AC3は再生できます。
pegasysのソフトを使ってエンコードしたものを再生してみました。
書込番号:3811789
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


使用している方へ質問させて下さい。
TViXの仕様を見てみると、
電源:AC90〜250V, 50〜60Hz, 1.0A
とあります。
この筐体にしては、消費電力が大きいと思うのですが
熱で筐体やHDDは熱くなっていませんか?
FANが付いているなら五月蠅くありませんか?
0点

1.0Aってことは消費電力100W? なのかしら?
しかし使ってますがそんなに熱くならないですよ。
同じハードディスクWD160が入ってるHD160U2とは比べ物にならないくらい温度が低いです。ファンのおかげかな?
車の電源でも問題なく動いてるので消費電力は知れてるでしょうね。
ファンの音は気になる人は気になるでしょうね。
PS2よりは静かなので私的にはOKですけど。
書込番号:3430654
0点



2004/10/28 09:20(1年以上前)
chunkoさんありがとうございます。
私も「100W?」と思い質問させていただきました。
安心しました。
書込番号:3431604
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


sofmap・19800円で買いました。
使ってみて唯一不具合を感じたのは、ビットレートの高いDivx動画は、音声が出ない・早送りするとしばらくフリーズするなど、正常に再生されないことです。(1000kbps以下で再エンコードしたら正常に再生できました)
DVDはファイル構成を変えずにコピーすると、DVD−ROMと同じ様に扱えます。今までパソコン上でしか見れなかった動画が気軽に居間のTVや車内で見れるようになり、非常にいい買い物だったと思います。
0点


2004/10/25 02:43(1年以上前)
フリーズに"しばらく"とか付いたりしません。
フリーズの意味は、停止であり一時停止や遅滞ではありません。
普通は、凍り付いた鮪が泳ぎ出したりしないように…
余談
かつて、鮪と呼ばれたソフトウェアがあったけど
あまりフリーズしないソフトだったという印象…
閑話休題
DivXは処理が重い圧縮形式という定評がありますから
早送りに限っては、CPU性能面でぎりぎりなんでしょうね。
書込番号:3421239
0点


2005/01/21 11:16(1年以上前)
ビットレート1560kbpsで再生できます
書込番号:3811808
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


M3000Uを購入しようと思っているのですが、
どのHDが使えるかわかりません
製品のHPにはP−ATAと表示されていますが
UltraATAやIDEと表示されている
バルクのHDは使用できるのでしょうか?
0点

ザキタカ さんこんにちわ
最近はS-ATA(シリアルATA)のHDDが出ていますので、HDDの接続インターフェースで区別するためP-ATAと書いているのだと思います。
普通IDE規格の3.5インチHDDはP-ATA(パラレルATA)ですから、バルク製品でも大丈夫です。
ultraATAはこちらなどを参考にどうぞ。
http://www.pc-view.net/Help/manual/0764.html
書込番号:3390832
0点



2004/10/17 08:09(1年以上前)
ありがとうございます
全然知識がなくて・・・・
大変勉強になりました
書込番号:3393587
0点



ハードディスク ケース > DViCO > TViX M3000U


160GBが8000円台の昨今FAT32のみでなく1TB(今の処400GBが最高ですが)でも認識してくれるM3000Uは良いです 画質もいいし今まで撮り貯めたファイルをどこでも見れます(車やら仕事で泊まりの時も)もともと外付けハードディスク扱いですから新幹線での出張時にもノートPCと一緒に持ち歩き大変重宝しております ベリグです
0点


2004/10/14 23:49(1年以上前)
えがえがえがさん、これって結構きれいですよね。自分も10月の2回目の入荷で購入しました。250GBのHDDをFAT32でフォーマットして使っています。Macからのデータコピーをするためです。BuffaloのP3LAN/DVDも持っていますが 反応速度や映像の綺麗さは、M3000Uの方がいいです。
書込番号:3385976
0点


2004/10/16 23:30(1年以上前)
尼崎のパソコン工房に行ったらありました。これかー!って感じで思わす買ってしまいました。中古 Maxtor.200GB/7200rpm/ATA133とともに。
パーティション、フォーマットは時間がかかるもんですね驚きました。
さて、使い勝手は少しファン音が気になる。PC落とせば自動で電源切れます。HDDはチョット出し入れしにくい。特に出すときはケースを振ったら落とす危険性大、みんなどうして抜いてんだろう。TVにつないでみた、画面反応にタメ時間があるもののこんなものかな。映像だけで音の出ないもの、まったく再生できないものもちらほらあった。ファームウェア更新はサイトの中にまだできていなかった。画面はきれいに映ります。縦横比も申し分なし。家族みんなで楽しめてGOO!ですね。リモコンのデザインは気に入らないけど我慢できる範囲、いかにも中国の匂いがする。
全体的にはお勧めできる製品です。買って損した気分はしないでしょう。
書込番号:3392648
0点


2004/12/07 20:47(1年以上前)
ズバリ買いですか!!!
書込番号:3599406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





