

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月3日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月17日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月5日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月4日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


初めまして、ひとつお聞きしたいのですが、
(新品のHDを内蔵させて使いたいのですが、)
HDのフォーマットはやはりデスクトップPCがないと出来ないのでしょうか?
ファームウェアのアップはUSBでの外付け状態でも出来ると思うのですが、、(こっちもちょっと心配)
当方ノートPCしか持っていないのですが、大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2005/03/12 17:32(1年以上前)
USBケーブルでノートパソコンに、つなげばいいです。
windowsxpであれば、コントロールパネル→管理ツール→FATでフォーマトしてください。
32GB以上は、パーティションマジックなどのソフトウェアを使って下さい。
書込番号:4060394
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002
電源ケーブルについている四角い箱?から「キーン」という異音がするのですがこれって普通の状態でしょうか?
かなり気になるレベルの音量です。ケース電源を入れない状態のほうが大きい音がしているような気がするので(ファンの音にごまかされている?)使わないときはコンセントからはずしています。
こんなもんでしょうか?
0点


2005/03/03 00:21(1年以上前)
私も同じ症状です。
省エネにもなりますので、使用後は抜いております。
書込番号:4012238
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


GR-DVX001ユーザです。
HDDにあるVOBファイルを見る時に日本語字幕が出せません。
(DVDメニューの操作ができない。 複数のファイルで同様。)
GR-DVX001側の設定は色々いじってみましたので問題無いと思うんですが、
これって、このテの製品の場合、この製品に限らずできないんでしょうか?
それとも設定の仕方が悪い? HDDにあるファイルが悪い?
回答の仕方が難しいかもしれませんが、ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2005/01/14 02:34(1年以上前)
自作とか全く無知な自分なんでスルー気味でいいんですが、まだ誰も返信してないのでスペースを使わせてもらいます。
VOBファイルって字幕が乗っかってない映像+音声のファイルだと思いますよ。ためしにPCでVOBだけを再生してみてください。
VIDEO_TSとAUDIO_TS(だったかな?w)を含んだ「DVD-VIDEO」のフォルダ自体を通さないとメニューとかはでないかと思います。
ちなみにこの商品まだ買ってないので、そこのところは見逃してください。
書込番号:3775925
0点


2005/02/19 00:15(1年以上前)





ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


パソコンでメディアプレーヤー等で見たときより,"DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002"のプレーヤーモードでテレビを使って見たときに表示される部分が減っちゃう、つまり少し拡大されたような感じで表示されるので画面の端が切れちゃうのは仕様なんでしょうか?
0点


2005/02/02 22:36(1年以上前)
パソコンのモニタはアンダースキャンで
家庭用のテレビはでオーバースキャンですから
家庭用のテレビでPCの動画やDVDを見ると
上下左右が欠けてしまうのは仕方ないかと。。。
書込番号:3873850
0点


2005/02/05 21:17(1年以上前)
たんたん222さん、返答どうもありがとうございます。
そうですね。TVで見るときは我慢しますかw
書込番号:3887494
0点



ハードディスク ケース > GROOVY > DVD CUBE+MPEG4 GR-DVX002


昨日購入して、DVD内蔵して普通に使用できていました。
でもファイルマネージャー(みたいなの)がどうしても出てこないので
日本語にも対応するとのことでしたので、
思い切ってファームアップしてみました。
CDにROMを焼きファームアップしていると無事?電源が切れました。
しかし、電源を入れてみてもプレイモードが現れません。。。
「何にも触らなかったのに電源が切れたのがいけなかったのかも?」
と思っていますが同じような現象が出た人いらっしゃいませんか?
0点


2005/01/24 22:32(1年以上前)
こちらも失敗?しました。うんともすんともいいません。。
書込番号:3830395
0点


2005/02/04 11:43(1年以上前)
私も、同じ状況になり、
サポートに状況をメールし動作検証してもらったところ
本体の不良によるもので交換してもらうことになりました。
書込番号:3880475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





