
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C


LF-D321を中に入れて使っていますが、最初DVD-Rに書き込みが多発していました。
が、ドライブのファームウエアを最新のものにすると全く問題がなくなりました。
ドライブ側のファームウエアで問題がでる場合もあるようです。
・NEC LL500/6⇒IEEE・USB1.1どちらも問題無し
・自作PC(WIN98_M/B_P6IAT)⇒USB1.1 付属ドライバ使用で問題無し
0点



2004/10/02 01:10(1年以上前)
書き込みが多発していました。
↓
書き込みエラーが多発していました。
です。すいません。
書込番号:3338838
0点


2004/11/13 20:46(1年以上前)
すいません。教えてください。
ファームはダウンロードしましたが、やり方が書いていない・・・
ReadMe.txt もなし。
どうやるんでしょう?明日到着の予定なんですが。
書込番号:3496380
0点


2004/11/13 20:57(1年以上前)
↑勘違いしていました。
ケースのファームではなく、ドライブのファームですね。
書込番号:3496429
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C




2004/02/26 04:47(1年以上前)
慶安のホームページに最新のファームあるみたいだけど、現在のバージョンとかは確認できるんだけど、肝心のUPDATEできない
誰かうまくUPDATE成功したひといます?
ドライブケース PL-3507 03291Cチップ採用モデル用最新ファームウェア
http://www.keian.co.jp/support/drivecase_driver.html
変換チップメーカー prolificのホームページにはさらに最新のファームあります、しかし、これも自分のものではやはりUPDATEできません
http://tech.prolific.com.tw/visitor/v_filebrw_result.asp
fw_pl3507A_d011404.zip
ちなみに自分のものはPL-3507 03341Cです
後の型番まで一致しないといけないのかな?
自分のファームは9/10のものでした、その後結構修正はいっているみたいです・・
いまのところHDDしか使ってないんで不具合はでていませんが
書込番号:2516456
0点


2004/03/21 06:04(1年以上前)
自分もFirmWareUPDATE出来ないです
Readは出来るのに・・・
メーカーに送るしかないのかな?と思います
書込番号:2609643
0点



2004/03/25 23:34(1年以上前)
ファームウェアのアップデータは、
1394ではダメで、USBでしか出来ないそうです。
なとこに一時的につないでアップデートしたら、
成功しました。
でも、私のNEC ND-2500 は、ダメでした。
書込番号:2628764
0点


2004/03/26 05:37(1年以上前)
ファームアップできましたか?(@_@;)
勿論USBで接続してます、ROM_Readはできますし…
マシン2台とも駄目でWinXPとWin98SEでも駄目だったので…
なにかコツがあるのかなぁ・・・
書込番号:2629693
0点


2004/03/26 05:44(1年以上前)
ちなみにPL-350703291Cの型番は
1Cチップリビジョンで03年29週製造の意味だと思いました
書込番号:2629696
0点


2004/05/06 00:32(1年以上前)
自分もNECのND-2500Aに先週このケースを付けましたが同じくファームウェアの更新で失敗しました。USBだったんですがIEEE1394の方は今、インタフェースがないので試してみなかったんですが…おまけに+R,+RWは焼きますが、-Rはダメという少し変な状態になりまして…結局今の時点ではYAMAHAのF1を付いてたケースに2500Aを付けてこっちにはF1を付けて使ってます。こらからIEEE1394にして使ったら大丈夫かなと思っていましたがダメみたいですね。やはりDVDの方がデータレートも高いしIEEE1394にしたいけど…ND2500Aとの相性の改選はないでしょうか?
書込番号:2774816
0点


2004/05/06 05:54(1年以上前)
ノートPCでの外付け書き込みDVDドライブとして
購入を考えていますが、ドライブ相性が難しいみたいですね。
-R焼けなくなるのは、ちょっと辛いですね。
でも、色々探しましたが実際これ購入するしか
他に選択肢がなさそうなので購入してみます。
書込番号:2775248
0点



2004/05/12 16:44(1年以上前)
KEIANより、連絡がありました。
現在製造元にて一部ドライブとの不具合が確認されたため修正中で、
完了次第リリースされるとのことです。
あと、現在のKEIANの最新版ファームウェアのホームページに
記載されているのと同様に、採用されているチップのリビジョンに
よってはファームが適用できない場合もあるそうです。
また、私が購入したのは、白い紙の箱に入った物でしたが、
現在、店頭に黒い紙の箱に入った物が、並んでいて、
ウラに、「すべてのドライブに対応」と書かれてます。
・・・・・?
> -R焼けなくなるのは、ちょっと辛いですね。
私のは、IEEE1394接続で、
DVD−R、DVD−RW、DVD+RW、CD−R、CD−RWの
書き込みは出来ます。
DVD−Rの読み込みのみが出来ないです。
DVD−Rの書き込み完了した物は、他のパソコンのDVD−ROMや
DVDプレーヤー、PS2等で、読めます。ですので、書き込みは
できてます。
ところが、そのDVD−Rの読み込みができません。
マイコンピュータやエクスプローラが固まってしまって、
しばらくするとCtrl+Alt+DELも出来なくなることも
あります。
このため、書き込みソフトで照合が出来ないため、困っています。
CD−R、CD−RW、DVD+RWの読み込みは、OKです。
書込番号:2800426
0点


2004/05/13 10:24(1年以上前)
CHIPメーカーProlific
http://tech.prolific.com.tw/visitor/v_welcome.asp
のFirmWareが無くなっていますね…問題多かったのでしょうか?
自分もPL-3507版KP550Cを2台所有しているのですが、
2台共Firm Ware UPDATE出来ません、USBホストはintel、VIA共駄目でした
MAXTORの160GHDD入れているんだけど、なんかデーターが化ける事があるんですよね…
KEIAN様に早々に対応して欲しく思います
書込番号:2802990
0点



2004/05/17 16:03(1年以上前)
本日、KEIANのホームページにを見ましたら、
新しい、ファームウェアが出てました。
私は、今、手元にKP550Cが無いのでアップデートを
試みれませんが、
KP550Cの欄の下に、
KP550C用ファームウエア PL3507-0422B.hex
と出ています。
ただ、これはデータだけなので、
更新プログラムをページの上方の
チップ採用モデル用最新ファームウェア→download
でダウンロードして、このプログラムを利用してPL3507-0422B.hexを
アップデートするのだと思います。
書込番号:2818575
0点



2004/05/17 16:09(1年以上前)
先ほどの新しく載ったファームウェアのファイル名の番号が
なぜか、若くなってます。ファイルの日付は、新しいです。
ファイル日付 ファイル名
2004/5/17 PL3507-0422B.hex ← 今回の物
2004/1/19 PL3507-1226B.hex ← 以前の物
書込番号:2818585
0点


2004/05/18 19:02(1年以上前)
やはりファームアップ出来ません、以前と同様失敗します
ROMWriter2.1.3 RS32.exeが弾いてるので.hexファイルの問題ではないです…
書込番号:2822909
0点


2004/05/18 23:09(1年以上前)
自分も新しいファームウェアーでアップしましたが、最初は前に出来なかったドライブのファームのアップが出来て少し期待しましたが、いざと-Rを焼けようとしたらやっぱりだめでした。だめ品物ですね。
書込番号:2823974
0点



2004/05/19 17:26(1年以上前)
わたしも、UPは、出来ましたが、
同じで、ダメでした。
書込番号:2826164
0点


2004/05/23 14:57(1年以上前)
結局何をしてもファームアップ出来ないので恵安に送りました
書込番号:2840539
0点


2004/05/23 17:05(1年以上前)
今日、秋葉原でIEEE1394インターフェイスを購入して、ケースのファームアップをして、ドライバのファームのアップと-Rの書き込みにはじめて成功しました。長かったです-_-;;でも、今のUSBのつなぎでは書き込みの時エラーが出たり、書き込みが出来なかったりします。今のどころではIEEE1394でなんとか使えようとしてますが…何かまたエラーが出たら…後、ケースのアップが出来ない場合にはどうにもならないみたいですね。なんなんでしょうね、このケース。
書込番号:2840918
0点


2004/05/29 16:52(1年以上前)
恵安から戻ってきました、基盤交換みたいです(^-^)
で、既にファームは最新版だけどテスト・・・
ファームアップ出来ました!すばらしい!
上の書き込み見るとまだ不具合があるようですが、これで最新ファームに出来るようになったので満足です(^-^)
書込番号:2862133
0点


2004/06/23 20:57(1年以上前)
う〜む・・・・
今日で160GのHDD、3回FATを飛ばしてくれたよ・・・
一回のHDD復旧に20時間・・・
もうこのケース使用するのやめました・・・
書込番号:2954449
0点


2004/07/27 18:42(1年以上前)
ググっていたら
PL3507(v2004.07.07.129)ファームウェア最新版
が出ているみたいですね?これだと問題は直っているのかな?
Read.txtを見ると、
--------------------------------
05/21/2004 -
1. Supports LG Firmware Update Tool. [USB]
--------------------------------
05/19/2004 -
1. Supports LG Firmware Update Tool. [1394]
--------------------------------
とありますね1(^-^)
書込番号:3077574
0点


2004/07/27 19:30(1年以上前)
海外BBSサイトでも自分と同様の不具合が報告されていました
IEEE1394接続のHDDのイメージを同時接続のIEEE1394又はUSB接続のDVD-R、CD-Rに
書き込んだ瞬間HDDのマウントが外れHDDのFATが飛ぶみたいです・・・
どうやらこの現象はまだ直っていないようです・・・(;_;)
書込番号:3077700
0点


2004/10/25 17:53(1年以上前)
Prolificの新しいファームウェア出ているようです。
ttp://tech.prolific.com.tw/visitor/fcabdl.asp?fid=31689931
書込番号:3422669
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C


IEEE(FireWire)接続タイプで一番安かったので買ってみました。
動作環境はMac OS X10.3.5、Powerbook G4 1Ghzです。
ドライブはNEC ND-2500A@2510A、Maxtor 160GB 2MBCasheを使ってます。
Win XP SP1との共用なのでいろいろ試しましたが、Mac OSで使う分には全く
問題ありません。Firewire接続時の起動Disc設定もOKです。MacでDVD-Rを焼いて
見ましたがちゃんと8倍速で焼いてました。マウントも問題なし。
Macでの使用に関しては完璧だと思います。惜しむべきは購入価格
だけ。ここの表示よりかなり高い価格でした・・。
0点


2004/09/23 11:09(1年以上前)
os9で使用できますか?
書込番号:3301908
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C


私は、自作機も何度も製作した経験があります。たいがいのことは自己責任でできるつもりですし、もちろんファームウエアのアップも自分で
行ってます。もし、初心者がH.Pをみたらわからないで終わるケースが
あるほど、つくりが不親切であろうということをいいたかったわけです。回答結果を転載したらそれなりの責任を持ってもらうという趣旨の
ことが最初に書かれていましたから、それなりのサポートだろうと思っていたら案の定。相性と他環境でお試しくださいのみ。もし本体故障
だったら、逆に、サポートの悪さで営業損失が出た部分を損害補償しようかと思ってますわ・・しかしIEEE1394ではだめみたいですね
0点




ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C


Kは顧客無視のサポートでした。H.PもUSBしか対応していないならその旨書かなければいけないだろうし、初心者だったらファームウエアのアップもできず・・という状態におちいりかねない。
もう二度とKの製品は購入しません。
0点

お気の毒ですが、KEIANって、自作機のケースとかを売っている所ですからね。ファームウェアのアップデートや仕様書が出来る、分かるような人が好んで買う所なので、ビギナーさん向きでないのは確かですね。
書込番号:3193018
0点


2004/08/29 00:41(1年以上前)
ファームウェアのアップデートねぇ。
お話にならないさんは
1.できなかったの?
2.やり方がわからなかったの?
どっちなのかな?
仕様によって適用の可・不可とか
使うもんによっちゃしなきゃならない事ってあるもんだよ?
M/BのBIOSと一緒でさ。
1年以上も前に出たもんなんだから最近のドライブじゃ動かないんじゃない?
なんかここの問題ってM/Bのビックドライブ対応・非対応ん時と
おんなじことみんなやってない?
書込番号:3196706
0点


2004/08/30 13:35(1年以上前)
Kが悪いと言うよりはCHIPメーカーのProlificが悪いと思う
Profilicにファームアップの事でメールしたら「うちは知らん、ケースメーカーに聞け」と言われたし・・・
最近気づいたんんだけど、FirmWare10月以前の物はROM Writerツールのバージョンが2.04?じゃないと出来ないみたいと知ったが、何処にも公開されていない->・・・駄目じゃんみたいな・・・
書込番号:3202780
0点



ハードディスク ケース > KEIAN > KP550C


KP55CとBenq DE822Aを使ってみました。USB接続では認識すらしませんでした。IEEE1394では、使える時があります。
ただ、当方の環境(PC2台)では、ベアドライブだけでも上手く使えないんですが・・・・理由は不明です。
0点



2004/07/18 09:14(1年以上前)
自己レスですDW822Aの誤りです
書込番号:3042926
0点


2004/07/18 09:35(1年以上前)
ベアドライブだけでも、というのが内蔵ドライブとしてIDE接続しても上手く使えない(上手く使えないというのはあいまいすぎます。認識されないとか、ライティングができないなど具体的に書きましょう)ということであれば、外付けケースとの相性を云々する以前に、ドライブの不具合ではないかという事を確認しないといけないと思いますよ。
書込番号:3042983
0点



2004/07/18 23:08(1年以上前)
そうだと考えて購入店に持って行ったところ、問題なしとして返却されました。
そのため、SOHW−812Sを購入して試したところ、KP550Cとは問題なく動作しています。
なお、DW822Aは以下の動作で、「当方」では不具合が生じます。
1)ドライブをATAPI接続する形での使用で、現在掲載されている3つの全てのファームウエアで、DVDビデオの再生など、大量のデータを転送できない。(ただし、10〜20MB程度の読み込みは少しずつできるようで、ソフトのインストールは出来る)
2)同じく、DVD及びCDへの書き込みが出来ない(付属のWinDVD Creator2、別途購入のB'sRecorder7など)
なお、上記不具合はマザー2枚(MSI 845PEmax−L、Acorp 815EPD)で確認しています。
書込番号:3045447
0点



2004/07/18 23:14(1年以上前)
再度すいません、自己(事故)RESです。
DW822AとKP550Cの組み合わせでは、USB接続ではどうやっても認識しませんが、IEEE1394接続では、ドライブの認識は出来ます。ただし、先述の様な不具合は全く同様に出ます。
SOHW−812Sとの組み合わせでは、どちらの接続でも問題はありません。完全に使えております。
当方としても、問い合わせに半日と運賃3500円もかけているのに、相性ですと一言言われて少し不満であるのは事実です。
書込番号:3045485
0点


2004/07/19 03:27(1年以上前)
となると外付けケースとの相性ではなくマザーとの相性としか思えませんね?インテルチップセットですから相性は出にくいと思うんですが・・・
電源容量が足りないとか、実はIDEケーブルが不良だったということはないですよね。
それに、これだと外付けケースなら異常は出ないはずか・・・
書込番号:3046329
0点


2004/07/19 04:35(1年以上前)
PL-3507Cのケースは海外サイトでもIEEEの書き込みが色々ありますね
IEEE1394接続で問題が多いみたいです、大容量のファイルのコピーで
Windows遅延エラー続出らしいで、Max128k Filter Driverなる物もありました、当方でも標準接続でテキサツインスツルメンツのIEEE1394ホストでHDDのFATを何回も飛ばされました・・・
USB環境では(intel815)SouthChipHOSTでは問題無しでした、でもUSBは遅い・・
書込番号:3046379
0点



2004/07/19 08:56(1年以上前)
815PE(ICH2)、845PE(ICH4)共にDW822Aと相性が出るとも、考えにくいとは思いますが・・・・。確かにいずれのマザーメーカーも、相性が割と出やすいので、何とも言えません。
IDEケーブルの件は、同じところにGSA4040Bをつないで問題ありませんし、同じくSOHW812Sでも問題ないので、ケーブルの不良も考えにくいです。
電源容量は、どの電圧も十分容量が足りているはずなので、問題はないと考えています・・・。
PL3507CのIEEE1394での不具合があるというのは、詳しく知りませんでした。今はその形態でSOHW812SやCRW3200を使っているので、やばいかな?(確かにたまに書き込み失敗や、ドライブ認識に失敗するから)
書込番号:3046702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





